昨日の続き。
いつも行く公園には、
萼あじさいもたくさんあります。
種類はあまり多くないかもしれませんが、
土によって色が変化する、
あじさい独特の性質があるので、
種類が多く感じます。

花びらが菱形ですね。

こちらは丸い。
水色の中に、ピンクもあって、
同じ種類でも土が所々酸性度が異なるのかな?


薄い水色、濃い水色・・・

水色とピンクがちょうどいい具合に
混じり合ったのか、紫になったもの。

私は、普通のあじさいより、
萼あじさいが好きですが、
一番好きなのは、この公園にありませんが、
山あじさいです。
以前の家に赤い山あじさいがあったのに、
今年の春には枯れてしまいました。
やはり手入れしないとダメですね。
(バラの方が強い!!)
今、住んでいる家の庭に、
5年前に頂いた鉢植えの
あじさいを地植えしましたが、
未だに花が咲きません。
ちょっと珍しい形の花です。
来年は咲くかな。
たぶん、日当たりが良くないから?
でも、あじさいは半日陰でも咲くよね。
肥料不足かな?
***
これから礼拝です。
1階にミニキッチンできたら、
ホントに準備が楽になりました!!
すぐ取って来れる、すぐ洗いに行ける。
感謝、感謝。
たった1つ残念なのは、下には冷蔵庫が無い事。
麦茶とか、ぶどうジュースとか、
結局、2階に走ることになるね。笑
1階にも、小さな冷蔵庫、
あるといいな。
ここあでした。