goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ステキなガーデン(続)

2014-06-20 05:49:11 | 風景・散策
二つ目は、ステキなガーデンの続きです。


私、全体像をあまり撮らなかったみたいですね。
それだけ、目の前の花やバラに見ほれていたんでしょうね。


全体の写真は、前回お知らせした「大きなくりの木の下で」を
見て下さいね。


ここのお宅には、クレマチスも数種ありました。









最近、私も、クレマチスのすばらしさを味わっています。

バラととても合いますから、バラ愛好家は、
クレマチスとコラボさせていますね。

つるバラと、ツル性のクレマチス、
アーチに同時に咲くとステキですよ。





ここは、イングリッシュ・ガーデンのようですが、
広い敷地には、和の空間もあるんですよ。





都忘れやぎぼうし、ミズナ(山菜、こちらではミズと呼びます。)、
あじさいなどもありました。




一画には、竹林があります。



そして、そこから少し離れているのに、一本にょきっと出た竹も。



これ、今年の竹らしいですよ。
さすが生長が早い、早い!














都忘れが続いています。




私は都忘れが大好きです。




畑もやっているようですね。いろんな作物がありました。




はしごを利用した鉢植え置き。ステキですね。



鉢植えもあちこちにあります。

少しですが、花とバラの苗が売られていました。




ランプでしょうか?
小物もいろいろあります。




ねこ車?にバスケットの花。う~ん、カントリー!




私と娘も、一休みしてドリンクとお菓子を。
大きなコテージ風の小屋の中で食べました。





コテージ内には、多肉植物とかアンティーク小物がたくさん。
目をひきますね。






このコテージの前には、手作り雑貨が売られています。
(かばん、エプロン、カードや便せんセット、ガーデニング用品など)




そのコテージから、庭の休み場を写しました。
この日、結構混んでいましたよ。




最後に、ここのお宅の建物を中心に・・・。

大きなお宅の他に、小屋とか蔵とか、大きいものから、
小さいものまで、建物が結構ありました。



玄関。玄関前も花がたくさん。リースもあちこちに。




窓辺もバラで覆われていて・・・








ここは何の建物かしら?




別のドアの前にも花とリース。






記念写真を撮って。




顔を隠すと50代に見えないでしょ~? ヒヒヒ



とてもいい時間を過ごせましたよ。



6月は後数回、7月は、バラよりもラベンダーやあじさいや
ハーブが中心ですって。


そして、秋にも、コスモスが美しく咲いて、
オープンする予定があるんだそうですよ。


お宅の方と少しお話しましたが、これだけの管理は
とても大変だと思いました。

笑顔のステキな奥様でしたよ。


バラはもちろん、各種のお花や木々、野の草は、
人の心を優しくしてくれ、いやしてくれますね。


最近、心がささくれだっていたので、
ガサガサした心も、カサカサくらいには
落ち着いてくれたんじゃないかしら。(と、思いたい・・・笑)



本当にありがとうございました!



さあ、子供集会の準備のラストスパート、
がんばろう!






ここあでした。

ステキなガーデンへ

2014-06-20 05:31:34 | 風景・散策
昨日は、午前中良い天気になりました。

暑からず、寒からず、22℃前後の気温。
多少の湿度はありましたけど。




出かけた場所は、住んでいる所から1時間弱の、
平川市にあるお宅のステキなガーデンです。



田んぼやリンゴ畑に囲まれ、住宅が込み入っている場所に
1歩入れば、ここはどこかしら?と思える
イングリッシュ・ガーデンらしいお庭。




ほら、駐車場からお宅が見えてきました。
(駐車スペースは小さいので、混むと道にも留めていました。)




バラが塀まで下りて来て、滝の様相。




うす紫色のラベンダーも門の外にありました。





入り口には、「Open Garden」という手作り看板。



まず出迎えてくれたのは、この子。



スカッシュ君ですよ。昨日はケージの中でした。
出ている時もあるのかな?


敷地が結構広くて、以前は、りんご畑だった所を切り、
春には菜の花が満開、夏はクローバー畑になります。






庭にあるポピーの花の種が飛んだのか、あちこちに赤いポピー。
きれい、かわいい。



まずは、バラから。













ヨーロッパ風の門扉にバラ、ステキですね。























入り口のバラ。



斑入りのバラ。





水に切ったバラを浮かべて。



こちらのお宅には、バラ、ハーブ、木々がたくさんあります。




栗の木。このお宅のブログ「大きな栗の木の下で」の「栗の木」です。
後ほど、ブログを紹介しますね。





絵本から飛び出したような空間なんですよ。




白樺があちこちに。一瞬、林の中のようです。





木と花々が良くなじんでいます。




休める所がいくつかあって、じっくり見ても1時間かかりません。




ハーブ類。




いろんな花が咲いています。





ペチュニア






レッド・カラントも。ブラックベリーもありました。



まだまだあります。


この続きは、後ほどまた。



ここのお宅(大澤さん)の情報は、
大きなくりの木の下で」でご覧下さいね。

特に、開催日はまちまちですから、
事前に確かめてから行って下さいね。


もう一つ、料金は、一人500円です。
クッキーと1ドリンクが付きますよ。



続く~~




ここあでした。