goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

本日2回目の投稿、原発のこと

2011-04-18 20:56:17 | 震災関連
きょう2回目の投稿は、原発について。
初心者にもわかりやすく解説している動画をみつけました。
興味のある方は訪れてみて下さい。

お話ししているのは、京大助教授で、40年の長きにわたり
原発を研究し、その結果、原発に対して反対の立場をとるように
なった、小出裕章さんです。
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk&feature=related

原発のこと、放射能と人体の影響のことなどわかりやすく解説。

ここあでした。

2回目のボランティアへ

2011-04-18 07:03:55 | 震災関連
けさ、4時過ぎに起きました。
(実は3時から目覚めていましたが。)
よく晴れ渡り、少し寒くなりました。

今日から水曜までの3日間、夫達は2回目のボランティアへ
出発しました。(5時45分ころ)
今回は3人の牧師たち、そして2人の信徒さんたちで行きました。

きょうは、まっすぐ大槌町へ向かいます。以前お世話になった
遠野市社会福祉協議会の方から電話があり、物資の運搬などを
手伝ってほしいとの要請がありました。
そして、夜は遠野市の日本基督教団・遠野教会に宿をとります。

火曜日と水曜日は、宮古市の田老(たろう)地区で働きます。
ここは「いわてネットワーク」と協力します。
どんな事をするのか行ってからわかるそうです。
田老地区では、いろんな方達が入って、泥片付け、炊き出し、
子供たちと交わる「遊び隊」など様々な働きが展開されています。
宮古市内の旅館が宿になります。
この旅館は被災しながらも、ボランティアのために部屋を貸して
下さっています。(ノンクリスチャンのご夫妻だそうです。)

黒石教会で集めた物資を今回も届けます。

きのうから受難週に入りました。
私は、夫達の事を心配しながらも、心を整えて祈りたいと思わされ
ています。
地震や原発で揺れ動いている日本の中にあって、ともすると自分を
見失いがちになります。
落ち着いて、じっくりとみことばを味わい、祈る、いつもの静かな
時間を持つ。これが今の私に最も必要だと感じています。

日曜日、今まで以上に喜びがあふれるイースターを迎えたいですね。

ここあでした。