ちょことハーブと料理のある暮らし

チワワのちょこ&がん太やハーブ栽培やパン作りや料理や食器など日常の記録

チーズプラトー 春バージョン

2010年03月31日 | チーズ
 
春のチーズを盛り込みつつ、チーズプラトー作り。

左端から順に、
 ◆さくら
 ◆ラ・ロッサ
 ◆ロックフォール
 ◆ペコリーノ・サラチーノ
 ◆マリボー  

以上、5種類。




先日のさくら
様々なコンクールでの輝かしい受賞歴を誇る逸品。
牛乳が原料だけれど、シェーヴルっぽい雰囲気のチーズ。

そしてお隣は、桜餅を彷彿とさせるラ・ロッサ。
伊豆の桜葉の塩漬けをイタリアへ送って作られるというチーズで、
葉が花と同じタイミングで出るという特徴を持つ大島桜の葉を使っているのだとか。
この大島桜の葉は桜餅にも使われるらしく、「桜餅のよう」という感想はあながち間違ってもないようで。
カットしてあると分かりにくいけれど、ホールで売られている姿は赤いリボンを身にまとい、とってもかわいい春限定のチーズ。



ペコリーノは相性のよい 空豆を組み合わせ、オリーブオイルをかけてフェンネルをトッピング。
価格もお手軽なペコリーノで、塩味も強くないタイプのもの。
そら豆のほっくり感とペコリーノのやさしい味がいい感じ。




添えは オリーブ、ドライフィッグ、トマトジャムなど。
和のチーズもあるので木の芽なんぞ添えてみましたが、なかなかよい雰囲気かも。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おさむ)
2010-04-02 05:07:15
お洒落で、美しいだけでなく、珍しいチーズとその相性まで考えられた、素敵なお皿になってますね。
とってもいいかんじです。
いろんなチーズをいろいろ味わいたいですものね。
これとワインでお花見っていうのもいいですね。
返信する
Unknown (りー→おさむさんへ)
2010-04-03 02:08:43
チーズと食材の相性って、とっても奥が深いなって思います。
知れば知るほど面白いというか。
お酒が飲めたらもっと楽しめるのにと、下戸の私はいつも思います。
返信する

コメントを投稿