ちょことハーブと料理のある暮らし

チワワのちょこ&がん太やハーブ栽培やパン作りや料理や食器など日常の記録

パン教室の作品発表会

2006年09月30日 | パン作り

今日は、半年通ったアンデルセンのベーキングスクールの初級コース最終日でした。
最終日につき、卒業制作でそれぞれ好きなパンを作っての発表会。

私は、先日試作したジェノベーゼロールパンともう1品ミートソースを使ったパンを作りました。
ミートソースのパンはジェノベーゼロール同様巻き込むタイプと、包んで焼くタイプの2種類チャレンジ。
当初の計画では、ミートソースではなくラタトゥイユでやろうと思っていたのですが、試作の結果、野菜が多いせいか水分が流れ出てうまくいかなかったのでミートソースに変更することに。
パプリカを散らしたり、ゆで卵を飾ったり、ハーブパン粉をトッピングしてみたり。

生地の材料以外は持参だったため、準備が結構大変でしたがとっても楽しかった!

他の人の発表も意外な組み合わせなんかあったりして。
干し柿入れたパンとか、レーズンとブルーベリーだかラズベリーだかを入れたパンとか、チャイでクリームを作ったりだとか、オレンジピールを混ぜ込んだりという感じで、見てるだけでとっても楽しく参考になる濃い内容でした。


他の人と色々パンを交換して帰って、なんだか満足感いっぱいです。


   1日1回クリックしてね → クリックで1票!



戦うちょこたん

2006年09月28日 | チワワのちょこたん

ちょこ VS 掃除機。

掃除機をかけていると、キャーキャー、ガウガウいいながら向かってくるちょこ。
この日はいつもに増して激しく、掃除機にかみついたりしてました。
荒れてらっしゃる。

どうも掃除機が苦手のようで、遠巻きに様子を伺ったり、戦いを挑んでみたりしてます。


がんばるちょこにクリックを




ステビアでシロップ作り

2006年09月25日 | ハーブなど

去年植えて、今春新芽を出してがんばって大きくなったステビアです。

あまりにも伸びすぎているので、ばっさりとカットし、それを使ってシロップを作りました。

肝臓を患っている人やダイエットなどにも効くとの報告があるステビア。
葉はとても甘く、甘味料としても有名です。

水を沸騰させた中にステビアの葉を入れて少しの間煮出し漉して作るこのシロップは、フレッシュなステビアでやるとおいしくないということで、いったん葉を乾燥させたものを使用しました。

日中、車の中に放置してカラカラに乾燥させたステビアを煮出してみました。
写真は乾燥前と乾燥後。

250ccの水に対して、手のひらにのるぐらいのドライステビアでやってみました。
薄い黄緑色の液体ができあがりました。
ちょっと青臭い感じ。

紅茶に入れて味見してみると、ちょっとクセがあるようで若干気になるかなといった感じでした。
でも、葉を煮出しただけでシロップが作れるなんて恐るべしです。
何でも砂糖の300倍の甘さ・1/90のカロリーだそうで、どんな換算か分かりせんがこれまたすごい。


1日1回クリックしてね → クリックください



ジェノベーゼロールパン

2006年09月23日 | パン作り

ジェノベーゼ風味のパンを作りました。

現在通っているパン教室が、今月末で最終日を迎えるため、卒業制作ということで、それぞれ自分で好きなパンを作ります。
今まで習ったパン生地(食パン・ロールパン菓子パン・ぶどうパン・全粒粉のパン・揚げパン・編みパンなど)の中から、好きな生地を選びアレンジするといったものです。

色々考えて、ロールパンの生地を使って惣菜パンを作ることにしました。
2種類考えて1つはこの、「ジェノベーゼロールパン」ですが、早速 試作品を作ってみました。

長方形に伸ばした生地にジェノベーゼソースを塗り、チーズと蒸して角切りにしたじゃがいもを散らし、くるくる巻きます。
そして、端から包丁で切っていきアルミカップに切り口を上にして並べ、2次発酵後に塗り卵をして、トマトを飾って焼きます。

ジェノベーゼソースのパスタのパンバージョンといった感じでなかなかイイ感じ。
じゃがいもがあんパンのあんこを思わす食感で、悪くない。
粉チーズを散らしたものも作ってみましたが、見た目が汚かったのでこれは却下。

相変わらず庭でたくさん繁っているバジルをこういう形で活かせることができて感激。
自分で考えた組み合わせでパンを作るのってとっても楽しい!って思ったのでした。


1日1回クリックしてね → 次回もクリックお願いね☆



茄子とモッツァレラチーズのパスタ

2006年09月17日 | 料理:パスタ


茄子とモッツァレラチーズのパスタです。

にんにくと唐辛子をオリーブオイルで炒め、玉ねぎ・バジルのせん切り・トマトソースを加え、塩こしょうしてソースは完成。
あとはソースとパスタとモッツァレラチーズを軽く混ぜて、揚げた茄子をトッピングして完成!

揚げ茄子 うまーい。
どんだけ油を吸ってるんだと思うと健康を害しそうなので食べすぎは禁物だけど、やめられない。
揚げてるそばからパクパクいっちゃう。

モッツァレラチーズも、いつも買ってる近所のスーパーによくあるやつでなく、ちょっと違うの買ったらおいしかった!
写真撮っておけばよかったと後悔。
少し塩味が効いてて、柔らかめのモッツァレラでした。




1日1回クリックしてね → またクリックよろしく!



散歩ちょこたん

2006年09月16日 | チワワのちょこたん

散歩中のちょこ。

以前、注射か何かで病院にいったときに、散歩させなさいって先生に言われたので、しないといけないって思いつつ、ついついインドアにさせてしまってます。
夏の期間は朝ちょっとだけ早く起きて・・・なんて思ってたのにあまり続かなかったし。

そんなちょこのお散歩画像。
ちょこはグレーチングが怖くて、いつもここをジャンプするのですが、たまに失敗してビビってます。

足がはまりそうで怖いのか?

この道、いろんなワンちゃんの散歩コースで、おみやげがいっぱい落ちてるので日中の明るい時じゃないと、とってもキケン。
その危険区域を終えて達成感あふれるちょこ(?)

今、このことを伝えるためだけにを描いてた自分にちょっとウケてしまった。
しかも、サイズもちょうどいい感じに一発でできて結構満足。


家に帰っておつかれモードのちょこでした。
ほとんど引きこもりなので、もっと運動させてあげなきゃ。

今度は もっと上手に、顔も見えるように写真を撮ろう。




クリックありがとう!



枝豆スープ

2006年09月13日 | 料理:洋

枝豆のスープです。

バーミックスを使用していつものようにやったのですが、枝豆はなかなか強敵で、その後の漉す作業が大変。
ちゃんと薄皮までていねいにすべて取り除くべきだったかしら。
これでも、結構取ったのに。

じゃがいもやかぼちゃだと、比較的簡単に漉すことができるけれど、枝豆は難航しました。

緑がキレイだからまあヨシとしておこう。



1日1回クリックしてね → これ、飲みたい人も飲みたくない人もレッツクリック!

危うく肉なしマーボー豆腐

2006年09月12日 | 料理:中華

マーボー豆腐を作ったら、うっかり肉を入れ忘れてしまいました。
最後に、ぽつんと残っている生の豚ミンチが目に飛び込んできて「あ!!」と気づいたのでした。

肉なし麻婆豆腐。

いや、いくらなんでもそりゃまずいわってことで、いそいで別のフライパンで肉を炒めて合体させました。
そしたら、ちゃんと修正できたようで一安心。

以後気をつけよう。




   1日1回クリックしてね → 肉がなくてもいいわと思ったらクリック!



編みパン

2006年09月09日 | パン作り

今日は久しぶりのパン教室でした。
全10回のうちの第9回目。

前回と今回は、ウイーン風ブリオッシュ生地を使っての編みパン。
まずは、3本編みですが、家でやると表面がガタガタ。
上にはあられ糖という初めて見る砂糖のかたまり。

家のオーブンで焼くときれいに焼けるパンときれいに焼けないパンとがあるようで、これは調理科学で習ったメイラード反応(蛋白質と糖を加熱することによって生まれる焼き色のこと)が関係しているのだと解釈。
もともと家のオーブンはうまく焼けないけれど、砂糖がたくさん入る生地は比較的キレイに焼き色がつくことが多いです。
でも今回は結構砂糖が入っているにも関わらずあまり焼き色がつかず、あら?って感じで仮説敗れたり。

 
次に5本編み。
右が先生がやったもので、当たり前だけどすごく美しく、左は家で作ったもので、太さがどこも一緒なのでこれは失敗。
どうやら生地を棒状に伸ばすときに、流線型に伸ばすのがポイントらしい。
真ん中が太く端へいくほど細く、とやっていくと編んだ時も端が細くきれいに仕上がるようです。




ひもで編み方を練習するといいと聞いたので、事前にひもを用意して編み方を覚えて行くと、
教室では割とスムーズにいきました。

そして5本編みを応用したのが、ハートのリース。
5本編みを左右対称につなげると完成です。
編みパンは黒光りするほど焼かないと編んだ箇所が生焼けになるということで、焼きすぎじゃないのってぐらい色がついてます。

この編みパンの生地で、チョコパンも作れるということで、教室でデモがありました。
チョコチップを入れて上に切れ目を入れアーモンドスライスをのせて焼くこのパンは、焼きたてがとっても美味でした。

 

楽しかったアンデルセンのベーキングスクールも残りあと1回となりました。
最後の1回は卒業制作と題して、自分で好きなパンを作ることができます。
これもかなり楽しみで、何を作ろうかと考えている時も楽しいひとときです。

現在初級コースを受講していて、次に中級コースがあるということなので引き続き行くことに決めたのですが、63,000円なので出費がイタイ。
しっかり働いて稼がないと。
っていうよりも、しっかり授業を活用しなければ。




   1日1回クリックしてね → 長文読んでくれてありがとー