ちょことハーブと料理のある暮らし

チワワのちょこ&がん太やハーブ栽培やパン作りや料理や食器など日常の記録

クリスマスメニュー

2009年12月26日 | 料理:洋
 
すっかり冬も深まってきた今日この頃、久々の更新!
冬至にはゆず湯も満喫し、そしてクリスマスがやってきた。

今年はこんな感じで、前菜は5点盛り。
生ハム&メロン、カプレーゼ、ひよこ豆とブロッコリーの茎のハーブマリネ、なす&白カビチーズのグリル、洋梨&ブルーチーズ。洋梨と合わせたチーズはブルー・ド・メメー。
チーズが多い傾向に。




こちらはなすと合わせたオリヴェ・ポワブルというチーズ。
ブラックペッパーがふんだんにまぶしてあるスパイシーなチーズ。





そしてローストチキン。



塩を振りすぎたらしく少々からい仕上がりに。うーん、不覚。
今年の丸鶏は約1.7kgで1,300円。75円/100g。
去年と違ってぼんじりが切り落とされていて、ちょっと損した気分。

お腹にローズマリーとローストしたにんにくをたっぷりぶち込んで焼きました。
途中で流れ出た油をかけながら焼く予定が、すっかり他の事に集中していていつのまに時間が経っていたという始末。



そしてこちらは、きのことブロッコリーのキッシュ。



中身はソテーしたマッシュルームをごろごろと入れて、あとはねぎ・角切りベーコンなど。
18センチのセルクル使用で、卵:生クリーム&牛乳の液体の割合が1:1.5とチーズを卵液の3割程度という配合で作ってみました。
なので卵2個・生クリーム+牛乳150g・チーズ75g。



がんばって前日にパート・ブリゼを空焼き。
こちらの配合は、薄力粉100:無塩バター50:卵黄+水30:塩1。
薄力粉250g・無塩バター125g・卵黄1個・水60g・塩2.5gという内訳で。
これで18センチのセルクル2台分+余分にミニサイズ1台分の土台がとれる計算。




そして仕上げに、ちょっぴり いびつなロールケーキ。
スポンジが均一にならず手作り感満載。

私の中では「ロールケーキ」。
なのにこれを「丸ごといちご」と呼んでるヤツが。
確かに「丸ごとバナナ」の中身がいちごに変わって、若干サイズが大きくなったといえば大いに納得ね。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おさむ)
2009-12-26 15:17:04
りーさんのお宅も、丸鶏、キッシュ、オードヴル盛り合わせ、ロールケーキで、我が家と同じ構成ですね。お腹いっぱいでしょう。

チーズを使ったオードヴル、とっても食欲をそそります。僕もチーズを食べたかったのですが、予算の関係で、断念です。

洋梨とブルーチーズ、ナスと白カビチーズのグリル、とっても美味しそうです。食べたい!

鶏丸、ブロッコリとトマトで、鮮やかな盛り付け、きれいなクリスマス色です。
ローズマリーとニンニクですか、それは相当、香ばしいかったことでしょう。

ロールケーキもきれいな断面、盛り付けですね。かわいらしい女性的な盛り付けです。
楽しそうなクリスマスでした。
Unknown (りー→おさむさんへ)
2009-12-27 06:44:43
本当におさむさんところと構成がほぼ同じでしたね。
びっくり。
でも、おさむさんのような高度な料理はできませんが。

ロールケーキの「かわいらしい女性的な盛り付け」、これ、嬉しい言葉ですね。
こういうのを見ると、ブログの文章ももう少し上品にしないといけないと恥ずかしくなってしまいます。
うまそぉ~ (がり)
2009-12-28 10:35:24
毎年毎年ほんとプロなみよね
我が家にも出張でケータリングに来てもらいたい

この前、ロールケーキに挑戦したら、ひび割れて
巻けなかった
ハンドミキサーなくて、手で混ぜたから、手抜き
しすぎたもよう。コツはある?

年明けのおせちも楽しみに待ってるわ
コツぅ? (りー→がりさんへ)
2009-12-29 06:46:22
コツがあったら私も知りたい!
でも、手で混ぜるの なかなかキツそう。
ハンドミキサー、買っとこ。
ロールケーキも、クリームが均一に塗れなかったり、なかなか難しいねぇ。

おせちを考えねばね。
年末年始は (ちゃりき)
2009-12-29 23:05:50
気合の入った料理が続きますよねー。すばらしい。
個人的には、キッシュを食べたいです…。

さて、いよいよお節作りも本番ですね。
また楽しみにしています。
私は今日は菊花かぶを作っただけで、手がダルダルです(←根性なし)
おかえりなさい (りー→ちゃりきさんへ)
2009-12-30 16:14:17
キッシュ、マイブームになりそうな予感です。
サーモンとグリーンオリーブ入りに始まり、第2弾がこのキッシュ。
手間がかかる分、できあがったときは嬉しいです。

菊花かぶって、お正月を感じる料理ですよね。
いつもワンパターンなおせち、何か工夫をしなければ。演出に気の利いた小道具を買おうと思いつつ、あっという間に1年が経ってしまっているという駄目なパターンです。

コメントを投稿