写真のように 私の住む串本町は航空写真で見るとクジラのシッポのようです。
それにしても写真の海面の色が青すぎる気がしませんか?修正しすぎだわ
南紀わかやまアウトドアフェスティバル
満喫!紀伊半島の大自然 魅力ある海・山・川。紀南地方には本物の自然を
体験できるフィールドがあります。そんなフィールドを生かした体験型イベントを
どっさり用意した「南紀わかやまアウトドアフェスティバル」が5月12日から
6月10日にかけて、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町で開催されます。・・
終わったイベントもありますが報告と
を・・・
5/12(土) オープニングイベント(海中公園)
5/13(日) カヌー&カヤックフェスティバル(橋杭海水浴場)
山野草を楽しむウォーク(古座川町光泉寺ほか)
5/19(土) 古座川クリーンアップ前夜祭イベント(一枚岩)
5/20(日) カヌーイスト野田知佑と下る清流古座川(ぼたん荘)
5/19・20(土・日) 「怪し」のエコツアー(那智勝浦町)
5/26・27(土・日)熊野古道大辺路街道2DAYウォーク(橋杭海水浴場)
6/2(土)シーカヤックでイルカのジャンプを見よう(JR湯川駅)
6/3(日)くじらの町体験オプションツアー(くじらの博物館)
6/2・3(土・日)フォトセミナー&海中撮影会(串本海中公園)
6/3(日) 一枚岩裏側トレッキング(一枚岩)
6/9(土) 野外音楽祭(エンディングイベント) (リゾート大島)
6/10(日)奥山トレッキングin北大研究林 (ぼたん荘)
6/10(日)潮岬オフショアトーナメント (串本海中公園)
今回久しぶりに海中公園に行って 日頃のわだかまりやモヤモヤが少し改善された
ような気がしました。それは きっと海のもっている不思議な力なんでしょうね。
毎日見飽きて風景の一部に紛れ込んでしまった海を もう少し大事にしたいと思い
そして多くの人に訪れてもらいたいです。
ここまで長い間お付き合いくださり ありがとうございます。よろしければ
一度足をお運びいただきたく、よろしくお願いします。ありがとうございました。
詳しくは 南紀わかやまアウトドアフェスティバル実行委員会(串本町役場観光課内)
TEL 0735-62-0555(代)
http://nanki-wakayama.jp
それにしても写真の海面の色が青すぎる気がしませんか?修正しすぎだわ

南紀わかやまアウトドアフェスティバル
満喫!紀伊半島の大自然 魅力ある海・山・川。紀南地方には本物の自然を
体験できるフィールドがあります。そんなフィールドを生かした体験型イベントを
どっさり用意した「南紀わかやまアウトドアフェスティバル」が5月12日から
6月10日にかけて、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町で開催されます。・・
終わったイベントもありますが報告と

5/12(土) オープニングイベント(海中公園)
5/13(日) カヌー&カヤックフェスティバル(橋杭海水浴場)
山野草を楽しむウォーク(古座川町光泉寺ほか)
5/19(土) 古座川クリーンアップ前夜祭イベント(一枚岩)
5/20(日) カヌーイスト野田知佑と下る清流古座川(ぼたん荘)
5/19・20(土・日) 「怪し」のエコツアー(那智勝浦町)
5/26・27(土・日)熊野古道大辺路街道2DAYウォーク(橋杭海水浴場)
6/2(土)シーカヤックでイルカのジャンプを見よう(JR湯川駅)
6/3(日)くじらの町体験オプションツアー(くじらの博物館)
6/2・3(土・日)フォトセミナー&海中撮影会(串本海中公園)
6/3(日) 一枚岩裏側トレッキング(一枚岩)
6/9(土) 野外音楽祭(エンディングイベント) (リゾート大島)
6/10(日)奥山トレッキングin北大研究林 (ぼたん荘)
6/10(日)潮岬オフショアトーナメント (串本海中公園)
今回久しぶりに海中公園に行って 日頃のわだかまりやモヤモヤが少し改善された
ような気がしました。それは きっと海のもっている不思議な力なんでしょうね。
毎日見飽きて風景の一部に紛れ込んでしまった海を もう少し大事にしたいと思い
そして多くの人に訪れてもらいたいです。

ここまで長い間お付き合いくださり ありがとうございます。よろしければ
一度足をお運びいただきたく、よろしくお願いします。ありがとうございました。
詳しくは 南紀わかやまアウトドアフェスティバル実行委員会(串本町役場観光課内)
TEL 0735-62-0555(代)
http://nanki-wakayama.jp