goo blog サービス終了のお知らせ 

こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

フェスティバルは・・・

2007-05-22 09:07:00 | 和歌山県
写真のように 私の住む串本町は航空写真で見るとクジラのシッポのようです。

それにしても写真の海面の色が青すぎる気がしませんか?修正しすぎだわ

南紀わかやまアウトドアフェスティバル

満喫!紀伊半島の大自然   魅力ある海・山・川。紀南地方には本物の自然を

体験できるフィールドがあります。そんなフィールドを生かした体験型イベントを

どっさり用意した「南紀わかやまアウトドアフェスティバル」が5月12日から

6月10日にかけて、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町で開催されます。・・

 終わったイベントもありますが報告とを・・・

5/12(土)  オープニングイベント(海中公園)
5/13(日) カヌー&カヤックフェスティバル(橋杭海水浴場)
           山野草を楽しむウォーク(古座川町光泉寺ほか)
5/19(土) 古座川クリーンアップ前夜祭イベント(一枚岩)
5/20(日) カヌーイスト野田知佑と下る清流古座川(ぼたん荘)
5/19・20(土・日) 「怪し」のエコツアー(那智勝浦町)
5/26・27(土・日)熊野古道大辺路街道2DAYウォーク(橋杭海水浴場)
6/2(土)シーカヤックでイルカのジャンプを見よう(JR湯川駅)
6/3(日)くじらの町体験オプションツアー(くじらの博物館)
6/2・3(土・日)フォトセミナー&海中撮影会(串本海中公園)
6/3(日) 一枚岩裏側トレッキング(一枚岩)
6/9(土) 野外音楽祭(エンディングイベント) (リゾート大島)
6/10(日)奥山トレッキングin北大研究林 (ぼたん荘)
6/10(日)潮岬オフショアトーナメント (串本海中公園)


今回久しぶりに海中公園に行って 日頃のわだかまりやモヤモヤが少し改善された

ような気がしました。それは きっと海のもっている不思議な力なんでしょうね。

毎日見飽きて風景の一部に紛れ込んでしまった海を もう少し大事にしたいと思い

そして多くの人に訪れてもらいたいです。

 ここまで長い間お付き合いくださり ありがとうございます。よろしければ

一度足をお運びいただきたく、よろしくお願いします。ありがとうございました。

詳しくは 南紀わかやまアウトドアフェスティバル実行委員会(串本町役場観光課内)

TEL 0735-62-0555(代)
http://nanki-wakayama.jp
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀わかやまアウトドアフェスティバル 9.

2007-05-22 05:33:09 | 和歌山県
いざ展望塔の中に降りていくと、写真のような説明がぶら下がっていました。

ズバリ!入場者の疑問に答えてくれています。ここは海底で エサで魚を集めては

います。満潮時には水深6メートルほど、周りを網で囲ってはいません。

こんな風な丸窓が壁にずらっと並んでいます。ここから

こうやって海中を覗きます。魚達の名前も記されている

海面近くを泳いでいました。

外観

 やっと海中展望塔も見学し終えて外に出ました。これから、6時半からの

太鼓ライブを撮影・・・そのまえに次男君がタコヤキを食べたいと言うので

タコヤキの列に並びました。前には4人ほど、これなら6時半過ぎには買えるでし

ょう。今は6時20分。


タコヤキ売り場のすぐ横で 太鼓が始まりました。写真は 太地町から来てくれた

太地いさな太鼓の小学生達。元気です!

タコヤキは何故か列が進みません・・焼けると予約組が買っていきます。

私達の後ろに何人も並びだしたので抜けることもできません。待つことにしたのが

悲劇のタコヤキへの序章でした。小学生達は2曲ほど演奏したでしょうか、周りが

暗くなってきた頃に、串本町のくろしお太鼓が始まってしまいました。次男君が

「待つのえらいから場所とっとくわ」と離れてしまったので私は動けず。

くろしお太鼓も終わり、タコヤキの列も進みました。前に小学生だったので

タコヤキ器を見て唖然・・片面32個の穴しかありません。もう片面は火をつけて

いません。それを10個250円で販売しているんですが 並んだ人は皆2パック

買うし、いっこうに出来上がらないのはまだまだ予約の分を焼いている・・

「嘘やろ、この状態でお客が増えているのに両面で焼かないなんて」と思っていた

らやっと2面で焼くように・・・「そうや、それでええんや」とうなずく私に

なんと、一番撮影したかった岐阜県中津川市からの中津川太鼓

始まると言うアナウンス・・つい10メートルほど先で始まろうとするのに音しか

聞こえない。タコヤキは前の小学生達の分らしい。火力が弱いの

か?焼くおばさんは全然平気で、途中には孫に2,3個分けたりする・・・

中津川市がなぜ?串本町の町長が昨年なんかの視察に行ったそうで、そのご縁で

やってきました。と引率か随行の市会議員の方が挨拶をしていました。そして

海のない岐阜県からやってきて 海をバックに演奏を                      することは一度もない。 と感激していると言って下さいました


ああ、それなのに背伸びをして写した写真がこれです・・・右端にちょこんと、

そしてかがり火、点々とついているのが海中展望塔への橋、三角形のが展望塔、

夜はライトアップしているんです。

中津川太鼓は3曲演奏して、そして終わりました・・7時半。おいおい、私は

6時20分からず~っと立ったまんまタコヤキの前にいるんですけど。

やっと、やっと焼きあがったタコヤキを受け取って次男君の元へと歩き出した途端

私は しゃがみこんでしまったというか 足がカクカクカクとなってしまった。

涙のタコヤキ

やっとの思いで買ったタコヤキは・・・一個目を噛んだ途端なかから 熱湯の

タコヤキの生地が口の中を流れ出していました。2個目からは味もよくておいしく

いただきました・・・としか言えません、一時間以上待ったタコヤキですもん。

 でも私の後ろの方たち イベント終了までに買えたのか疑問です。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする