goo blog サービス終了のお知らせ 

こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

山の白花

2007-05-15 08:14:53 | 花・植物など
写真は マルバウツギ・・ユキノシタ科だそうですがユキノシタとはまた感じが

違います。ひっそり型のユキちゃんとにぎやか型のマルバくん。

今、山は新緑の季節ですから白い花が目立ちます。でも、名前がわからないものが

多いんです。

マルバウツギ
どうやら雄木と雌木では花の形が違うようです。次に見るときは気をつけてみてみ

よう


トベラという木の花です。



この木も 雌雄だそうで、私が写したのは雌木のようです。

トベラ


スイカズラ

名前と花が一致しなっかた・・・スイカズラって忍冬って書くでしょ。

冬も常緑のまま越すっていうからには、もっとごっつい花かと・・・。意外と

優しそうなのでほっとしました。が、「何で二色?」白花とクリーム色・・

調べてみたら白からクリーム色に変わるとありました。金銀花とも呼ぶそうで

それも似合っている名前です。薬草になるんだそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀わかやまアウトドアフェスティバル 1.

2007-05-15 05:50:48 | 和歌山県
5月12日(土)南紀わかやまアウトドアの オープニングイベントが

串本海中公園センターでありました。当日の町内放送で知ったわけですが

なんと、夕方5時から海中公園水族館・海中展望塔が無料って 

おとうさんは泊まりの日で、次男君を誘ってみました。彼は 昨年から「水族館に

行きたい」と言っていたので。町の広報をみればちゃんとお知らせが出ていました

地場特産品販売や熊野地方の太鼓ライブもあるらしい。これは ブログのネタに

いいじゃん・・・駐車場はそうお客さんが来るとは思わないけど、早めに行かなき

ゃ停める場所確保だもんねぇ~と出かけました。


串本はテーブルサンゴの北限地です。私はあまり¨海の子¨ではないので海のこと

は詳しくありません。これから出てくる魚達も正式な名前は書きません。あしから

ず・・・


説明のプレートがありました。日本で最初に開設された海中公園なんだって。

出来上がりがいつかはしりませんが、ここを舞台にテレビドラマが撮影されたこと

がありました。主演が平 幹ニ郎で、海中公園を作ることを仕事にしている役でし

たが、一人息子が難病にかかってしまう・・というストーリーでした。1970年

代のドラマを覚えている私って・・・


ちょっと誉めすぎの感がありますが、いつ書かれたのかわかりませんがいまや

全国各地に規模が大きく美しい水族館はあると思いますので、町民の一人として

「小さいけれどアットホームな水族館です」と言っておきますね。

いきなり「いらっしゃ~い!」と迎えてくれました。

入ったところに海底を現した水槽があるんですが、人が水槽に寄ればこの魚も近寄

ってきます・愛嬌モンですね。というか 妙にカメラ慣れ?しています。

注:私は撮影をするのに 高感度モードで撮影しました。それでいいんですよね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする