goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記帳

思いつくまま・・・

休日日記(1日目)

2009年05月05日 | Weblog
今日は休養日。

とはいえいえだらだらしていると損した気分になるので、懸案課題は片づけることにしました。

車の洗車、掃除

スカイクロラの読破

録画してあったテレビ鑑賞
・ビッグダディ(これ好きなんです)
・エンタの神様

聞こうと思っていたNapstarの音源鑑賞
・noon:Homecomming
・Hayley Westenra:絆
・・・・癒しを求めてますね。

ヨガ
・いきなりビリーをやるときついので、ストレッチから。

水色スカラー
・最終楽章まで、じっくり検討しないといけないところは若干ありますが、ほぼ指は決めました。(運指が入ってないので・・・)
あとは鍛えるだけか・・・

これだけやると結構、満足だったりします。

ところで、先日、教育テレビで放映されていたサイエンスZEROは、「死と向き合う心」でした。

仮説ではありますが、「遺伝子をランダムに組み替えて進化する有性生殖と引き替えに、遺伝子に死がインプットされた。」というもので、その視点に立つなら死生観の根本は、「心を引き継ぐこと」というものでした。

私は哲学なるものは学んだことはありませんが、この考えで多くのことがすっきり説明できるのではないかと思うのです。

「より進化した次世代を築き、その過程で傷ついた私たちは、次世代に心を受け渡して死んでいく」が、遺伝子にインプットされており、この基本に沿うように行動し、社会の仕組みもそれにあうように構築されていく。
そこからはずれれば次世代に受け継がれない。

細胞にインプットされた単純なプログラムが、高度で複雑な個体を生み出し、いいも悪いもひっくるめて「死」で、必ず「個体」はすべてがリセットし、進化した次世代が残る、その過程に私たちもいるということか・・・

婚活、少子化、高齢化など、様々な社会現象のみならず、歴史そのものが、この流れの中にあるってことかもしれませんね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。