goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ日記帳

思いつくまま・・・

鉄分サプリ(近鉄 内部線)

2009年12月08日 | Weblog
とある所用で内部線に乗りました。

この沿線にある高校に通っていました。
家からはバスで通っていましたが、授業が終わってから駅前に行くときなどに、時たま利用していました。
おそらく高校を卒業して以来、乗ったことはないと思います。

この内部線は、線路幅が狭い軽便鉄道というもので、全国に2つしかありません。
当時はドアが手動で、自分で開けて閉めるというものが主で、なかには日よけが木製という強者車両もありましたが、さすがに自動ドアになっていました。

電車は、古いながらもパステルカラーに塗られて、可愛い雰囲気を醸し出しています。


【FINEPIX F100fd使用】

乗っている途中で、鉄橋付近で三脚にカメラを据え付けて電車を撮影している方がいました。
あれが「撮り鉄」なんですね。

さてさて・・・

途中の駅舎は手入れされていない感じで、学生時代のまんま。
赤堀駅、小古曽駅は、あの頃から30年近く放置された感じで、味わい深すぎる状況でした。

カメラを持っていましたので、何枚か鉄オタ系カットをば。

電車の側面に記された番号



終着表示



線路



内部線のホーム



車庫



車両





この鉄オタ系カットで萌えるものを感じた人は、鉄分豊かな・・・
もとい感受性豊かな方かと思います。
撮っている私ですら、これで萌えるのかいな?と懐疑的なカットばかり。

全長が6km弱で、片道20分弱で220円。
とある著名な方が全国で2万人はファンがいるとおっしゃってましたが、「乗ってみたい」とか「萌えた!」という方がいらっしゃいますでしょうか?

もしいらっしゃったら、コメントいただければ幸いです。

アンドロメダ シーズン3

2009年12月06日 | Weblog
スタートレック路線の宇宙SFドラマ、アンドロメダ
ぽすれんでぼちぼちレンタルしながら、シーズン3のDISC6までたどり着きました。
単独で終わってしまうストーリーもあれば、大きな流れの一部のストーリーが交互に出てきて進んでいきます。
難解で何を言いたいのか分からないものもありますが、少しづつ核心に迫っていくので、次を見ないと気がすまないところがあります。

悩めるのは、シーズン4がぽすれんにないこと。
シーズンのラストは、次へと続くという結末になっています。
シーズン3のラストは、ティアがいなくなって、自分を裏切った副艦長の子孫が替わりとなるらしいのですがが、愛すべきティアがいなくなったところで終わってしまうと哀しすぎます。

そこでシーズン3のラストを借りるかどうか迷っていました。
探してみたら、職場から2km行ったTSUTAYAにシーズン4が置いてあることが判明しました。
インターネット畏るべし、そこまで分かるのですねぇ・・・

次にネックになるのは、シーズン5。
シーズン5が完結編で2005年に終わっているらしいのですが、この日本語版のDVD化がされていないとのこと。
米アマゾンのサイトを見たらセットで20ドルなので、英語版なら入手できるとは思いますが、この手のややこしいストーリーを字幕なしで見るのは、私の語学力では無理です。
衛星放送で放映されていた(字幕?)そうですが、次はいつのことやら・・・

シーズンの4のラスト前で寸止めするのが正解なんでしょうか

披露宴&二次会

2009年11月22日 | Weblog
昨日は音楽仲間の披露宴&二次会に行ってきました。
今回は、メンバーによる披露宴の演奏がありましたが、つつがなく(?)終わりました。

いつもは酔った状態で、ピンなりデュオ。
数時間、楽器を触らず、披露宴で酒を飲んでから、楽器を弾くというのは厳しいものがあります。
実践訓練と称して、缶ビールを2本飲んでから練習して臨んだこともありましたが、最初の1小節でいきなりとちって、「すいません!もう一回」をやってしまいました・・・
ビール4本ぐらいで、練習しないと駄目なのかな

今回は、8人のアンサンブルで酒抜きで演奏ということで、かえって緊張してしまいました。
聞かせるというよりも、幸せのお裾分けをいただいて、かつお勉強をさせていただいたというのが正直なところです。

私たちは新婦側でしたが、優しそうな新郎で、新婦もずっといい笑顔を浮かべていました。
仲睦まじい、本日のようないい夫婦(11/22日)になること間違いなしと思います。

お二人に幸多かりし事、心よりお祈り申し上げます。

鉄道DVD

2009年11月15日 | Weblog
私が通勤で使っている湯の山線のDVDが発売されていたので、買ってしまいました。

学生時代に使っていた内部線もセットになってますが、直感的に「再発はあり得ない、買うなら今しかない。」と思ったのです。
2000年の撮影で2001年に発売されたもので、ずっと売れ残っていたと思われます。

「世界の車窓から」とは大違い、運転席にカメラを固定し、終点まで延々と風景が映っている単調な代物。
ほんの一部、凝った部分もありますが、その路線を使った人間でないと最後まで見続けることは困難かもしれません・・・
それでも見たいという人は私に声をかけてください。

色々な路線があるようなので、もし思い入れのある路線があるならばゲットしておくのもいいかもしれません。

祝! ジャイアンツ日本一奪回

2009年11月07日 | Weblog
うおっしゃ!

3年連続セリーグ制覇して、今回、やっと日本一になりましたよ。
まさしく3度目の正直。
今年はWBCで優勝、その野球世界一の国での日本一ですから、文句なしの世界一でしょ。

・・・ってことにしといてください、他球団ファンの皆様。

東野がピッチャーライナーを右手に受けて、初回で降板した時はどうなるかと思ったけど、内海-豊田-山口-越智-クルーンのリレーで冷や冷やものの零封勝利。

途中で2点勝ち越した時は、嬉しくなって買い物かごに入っていた空気清浄機をポチしてしまうなど、テンションが高くなってきました。

最後のバッターを三振にしとめて、原監督の胴上げ。

それを悔し涙を流して見つめる、昨年末にトレードで巨人から日本ハムに移籍させられた林昌範。
放出したジャイアンツを見返してやりたかったのに・・・という思いと、トレードさえなければあの胴上げに参加していたのにという思いと・・・
ここにも男のドラマを見た気がいたします。

振り返ってみるとジャイアンツが投打において1枚上という結果でしたが、どの試合も接戦だったし、見応えのある試合ばかりでした。
亀井-阿部のホームランでサヨナラ勝ちしたあの試合がなかったら、どうなっていたやらです。

これでいい年末を迎えられます。

今日は早く寝て、いい夢みようっと。

そういや昨日、が寝言で「キャベツはそこだよ」と言っていました。
夢の内容は覚えていないとのことでしたが、いい夢だったのかな?

それが何か・・・

2009年10月21日 | Weblog
ジャイアンツ負けましたが・・・

休日返上で頑張ってきたプロジェクトが終わったので、長期休暇取りたいのですが・・・

それなのに思いっきり忙しくて、デスクワークがたまってるのに、明日から土曜日まで東京出張ですが・・・

そのあおりで、月曜日までという仕事は、お持ち帰り&残業して全部片づけましたが・・・

それが何か


Xacti DMX-CG11

2009年10月12日 | Weblog
ハイビジョンのちょい録画用に注文した「Xacti DMX-CG11」が届きました。
ビデオカメラという目で見ると「コンパクト」です。

コンパクトデジカメ(FinePix F100fd)と比較してみますと・・・



胸ポケットは無理ですが、上着のポケットとかなら問題なしです。
レンズキャップはちゃちいのですが、質感は25,000円前後の商品としては悪くないと思います。

使い方は簡単で、カメラかビデオのどちらかのボタンを押すだけです。

画質ですが・・・

夕方の室内でのフラッシュ撮影



厳しい条件ではありますが、そこそこ撮れています。

外での撮影



こいつは露出オーバー気味。
それと微妙なニュアンスは苦手なのかなぁ・・・
ちょっとベタっとした感じです。

コントラストなどを少しいじってみると・・・



拡大しない限りは、まぁまぁって感じです。

そして条件の悪い室内での動画



携帯電話サイズまで圧縮しているので、動きや色合いがぎこちないのですが、そのままの状態でハイビジョンテレビにつなげると、室内の薄暗いところの割にはまずまずの画質で写っています。

全体的な感想ですが、静止画、動画ともに、HDMIケーブルでハイビジョンテレビ(92万画素相当)につなげると、ワイワイ楽しむ分には充分な画質と思われます。

なお、手ぶれ補正は電子式で、効果はあまり大きくないという感じです。

最新の機材と比べると、繊細とは言い難い大味な画質で、動画で3年、静止画で5年前の機材のレベルという印象を受けました。

でも、SDカードやHDMIケーブルを含めて3万円ですし、身軽に色々な場面を残したいという時には最適なツールです。
スナップやブログの素材としては使える画質で、これで困る機会というのは稀なのかもしれません。
3~5年前は、この画質で満足していたんですから。

使い方やツボを押さえれば、もう少し綺麗に撮ることができると思いますし、持ってて損はないと思います。

祝! 楽天イーグルス

2009年10月03日 | Weblog
今週は慌ただしかったなぁ。
上半期の山場を抜けたということで、火曜日に打ち上げがありました。
でも、それ以降の方が忙しかったりします。

60才定年と考えると、サラリーマン生活の2/3が過ぎたんですね・・・

仕事で自分を磨くなんて、青いこと言える年齢ではありません。
嫌われない、後ろ指さされることはしないのは当然として、社会人として、馬鹿にされない程度の仕事を粛々と大過なくこなせりゃいいなんて思ってしまいます。
ネガティブシンキングです。

プライベートというか趣味に関しては、技術を磨くのは限界があるので、五感の部分を大事にしていきたいなと思うようになりました。
食、鑑賞、体験、それらを残すための写真、映像、文書、そして音楽を組み合わせて語ることができたなら最高だと思います。

色々と考えるのですが、お金や時間の制約があるのが泣けます。

そんなこと書いている間に、楽天イーグルス、5回表が終わって4対3。
西部ライオンズが追い上げていて、帆足も初回こそボロボロでしたが徐々に調子があがってきて、勝負の行方は微妙なところ。
今日、クライマックス出場決定かも。

楽天イーグルスファンのの本日のテンション、絶好調です。

ネットで動画中継していますが、クライマックス進出決定で楽天大セールとの看板があります。
10%ポイントキャンペーンぐらいはやってくれるのかな?

カメラのレンズ、ビデオカメラ、高倍率の双眼鏡など、買い物かごには入れて待機しています。
野村監督の明日はどっちだ!

色々考えても、結局は野球やら買い物やらの「庶民の楽しみ」に埋もれてしまいます

追伸

おぉ、14対5で楽天勝利。
これでCS出場。
あの球団結成の状況から考えれば、よくやったよね。

異様な盛り上がりをしめしています

知的好奇心

2009年09月16日 | Weblog
今日は、消化しきれていない夏休みをいただきました。
まだ、1日残っています・・・

4~5月は休日の半分返上でGWどころじゃなかったし、夏休みを取るべき8月も後半はそんな状況でした。

週末からの5連休、有意義に過ごしたいなと思ってしまう訳です。

今日は、それに備えて、車を洗ったり、買い物したり、部屋を片づけたりと、体制を整える1日としました。

それだけではもったいないので、昼は、前から気になっていたまぐろ専門店にとランチに行ってきました。
は大トロ系のまぐろづくし丼、私はまぐろ、ネギトロ、まぐろ唐揚げなどがのった豪快まぐろ丼を食べてみましたが、2人で2,000円ちょい。
ファミレスあたりのまぐろ丼に比べるとネタが違うので、満足度高かったです。

まぐろの唐揚げっておいしいですね。
まぐろのステーキもおいしいって聞いたことあるので、次回はそれを狙ってみたいと思います。

休みの有意義な使い方は、知的好奇心なるものをどう満たすかだと思います。
言い方を替えれば、どれだけ「ネタ」を仕込めるか。

受験生を抱えているので、を置いて泊まりがけで遊びに行くというのは可哀想。
は、家にいるとだらけるので塾や学校の自習室に勉強しに行くので、自由になるのはその間ぐらい。
高速道路が混雑するのは目に見えてるし、近場といっても紅葉のシーズンにはまだ早い。

うーん・・・

「安近短」で、知的好奇心充足を図るしかないか・・・

1日は実家の用足し&お墓参りがありますので、正味は4日。
考えられる候補としては・・・

【カウチポテト】
録画してある「ハリーポッター」を見る。
「鉄子の旅」、「アンドロメダ・シーズン3」をレンタルして全部見る。

これでたっぷり1日はつぶれます。

【ビートルズ・ボックス】
全アルバム通して聞くと、10時間・・・

【自然観察】
干潟に行って渡り鳥を見る。
その近くにあるが好きなラーメン屋に行く。

【鉄男】
ローカル鉄道(北勢線)&温泉の旅
終点の駅で売っている餅はおいしいし、途中の駅名をもじった大穴馬券という記念入場券も販売してます。
線路の幅が狭いナローゲージというもので、なんとも愛嬌のある電車なので、マニア度は高いかもしれませんが、乗ったことがありません。

【映画】
見に行くとすれば、20世紀少年完結編あたりか・・・

思いつくのは、こんなところでしょうか・・・
これなら4日で全部やれそうな気がするし、合間で、ややこしそうなギター曲1曲の指入れ&通しぐらいはいけそうな気がします。
ディアンスのサウダージNo.3か、南のソナチネならば、完成度は別として最後までたどり着けそうな気がします。
玉砕覚悟で、ウオルトンのバガテル1番というのも「ネタ」になるかもしれません。

並べてみると、「なんじゃこれ?」ですが、これだけやれば知的好奇心は満たせるかもしれません。

まぁ、やってみるかなぁ・・・

そういやWiiのパーソナル・トレーナーも5日分進みます。
が面白そうだというので、先月買いました。
暇見てイージーモード(20分)で、約100kcalの消化を続けています。

ビリーほどヘビーではありませんが、スクワットとかテニス、バレー、インラインスケートなどメニューのバランスが良く、丁度いい運動になります。

ソフト附属のゴムバンドを使ったエクササイズがあるのですが、ゴムバンドが切れてしまいました。
あまりに安っぽいので、どうかなと思ったのですが、やっぱり・・・
市販のチューブバンド(ソフト)に付けかわっており、附属のよりヘビーになっています。