台風24号、多くの爪痕を残して行きましたね。
我が町豊橋も大停電になりました。
幸い私が住んでいる一角は通電するも
そのほかほとんどが停電して信号もストップ。
その影響で大渋滞が起こるは電車も市電も止まるわで
交通網が麻痺しておりました。
私も遠方への取材がありましたので
昼前の新幹線を予約してありましたが
駅までの交通手段に頭を抱えます。
駅前まで車で行って駐車場に停めていくか…
同じことを考えている人がたくさんいて
駐車場がパンク状態だったどうしよう…
などなど思い悩みまして
一番無難でお金がかからない「徒歩」を選択。
まあ4キロだから、と舐めてかかって
思いっきり靴擦れしました^^;
信号機の止まった大通りを横切るときは
タイミングを見計らいつつ
「みんな見て!私、今から渡るからーーーっ!」
と猛アピールして、命がけ。
我々の生活は快適も安全も電気任せですね。
さて、瀬戸内紀行を続けます。
松山のラピさんを堪能して翌朝はまた移動。

道の駅のワンシーン
旅の途中なので買えません。
指をくわえて見るには辛すぎる光景。

いちごジュース
悔し紛れにいちごジュースを。
冷凍の地物いちごをこれでもかっ!
と言うほど入れておりました。

今治タオル美術館
ふーむ…と言う内容でした。
我が家のタオルを
総入れ替えするつもりで臨みましたが
タオル1枚も買わず退出。

しまなみ海道を縦断して
対岸の広島へ到着です。

汁無し担々麺クニマックス
以前取材させていただいた「くにまつ」さんで。
取材当時は広島市内に3店舗の展開でしたけど
今や東京出店も果たされてるんですね!
インタビューした時に「できる人だな」
と思いましたが(上から目線でゴメンなさい)
やっぱりできる人、やる人でした。
尻込み人生の私とは正反対^^;
通常の汁無し担々麺はゴマ入りです。
クニマックスはゴマや胡麻油はフリー。
キリッとした辛さと痺れが私好み。
混ぜ混ぜしておりますと
ネギが輪投げのように箸に引っかかり
手元まで迫る勢いです(笑)
ご馳走様でした。

原爆ドーム

元安川
遅ればせながら広島平和記念資料館を訪れました。
訳あって二十歳前後の頃
広島に足繁く通っていた時期があったのですが
いつも横を素通りするばかり。
日本人として訪れておくべきだと思いつつ
いつか、いつか、と先延ばししていた気がします。
長崎原爆資料館、ひめゆり平和祈念資料館では
その悲惨さに胸が苦しくなってボロボロと涙し
やはり広島でも平常心ではいられませんでした。
世の中から争いごとが消えることはありません。
でも、不特定多数の罪もない人々の命を奪う
愚かな行為だけはこの先も避けて欲しいものです。
そういえば私たち敗戦国の人間よりも
外国人、特に欧米人の方が多いのが印象的でした。
夕闇が迫ってきたので腹ごしらえを。

お好み焼き「そぞ」
ビルのワンフロアにお好み焼きやさんが集まった
ひろしまお好み物語内にあります。

無化調だと知ってセレクト

広島菜のおひたし

牡蠣のバター焼き
牡蠣は外せません♪
だってココは広島だもの。

キャベツが雑だな・・・


そぞ焼き
人気ナンバーワンを。
ソースがとても塩っぱい。。。
お店がイチオシする
大根おろしを合わせてちょうど良いのかしら?
水っぽくなりそうだからと避けたけど。
それでも甘々なソースよりは良かったです^^
ご馳走様でした。
塩っ辛さにやられて真っ直ぐ宿へ。
お部屋でウィスキーと水を楽しみましたとさ。
続く…
我が町豊橋も大停電になりました。
幸い私が住んでいる一角は通電するも
そのほかほとんどが停電して信号もストップ。
その影響で大渋滞が起こるは電車も市電も止まるわで
交通網が麻痺しておりました。
私も遠方への取材がありましたので
昼前の新幹線を予約してありましたが
駅までの交通手段に頭を抱えます。
駅前まで車で行って駐車場に停めていくか…
同じことを考えている人がたくさんいて
駐車場がパンク状態だったどうしよう…
などなど思い悩みまして
一番無難でお金がかからない「徒歩」を選択。
まあ4キロだから、と舐めてかかって
思いっきり靴擦れしました^^;
信号機の止まった大通りを横切るときは
タイミングを見計らいつつ
「みんな見て!私、今から渡るからーーーっ!」
と猛アピールして、命がけ。
我々の生活は快適も安全も電気任せですね。
さて、瀬戸内紀行を続けます。
松山のラピさんを堪能して翌朝はまた移動。

道の駅のワンシーン
旅の途中なので買えません。
指をくわえて見るには辛すぎる光景。

いちごジュース
悔し紛れにいちごジュースを。
冷凍の地物いちごをこれでもかっ!
と言うほど入れておりました。

今治タオル美術館
ふーむ…と言う内容でした。
我が家のタオルを
総入れ替えするつもりで臨みましたが
タオル1枚も買わず退出。

しまなみ海道を縦断して
対岸の広島へ到着です。

汁無し担々麺クニマックス
以前取材させていただいた「くにまつ」さんで。
取材当時は広島市内に3店舗の展開でしたけど
今や東京出店も果たされてるんですね!
インタビューした時に「できる人だな」
と思いましたが(上から目線でゴメンなさい)
やっぱりできる人、やる人でした。
尻込み人生の私とは正反対^^;
通常の汁無し担々麺はゴマ入りです。
クニマックスはゴマや胡麻油はフリー。
キリッとした辛さと痺れが私好み。
混ぜ混ぜしておりますと
ネギが輪投げのように箸に引っかかり
手元まで迫る勢いです(笑)
ご馳走様でした。

原爆ドーム

元安川
遅ればせながら広島平和記念資料館を訪れました。
訳あって二十歳前後の頃
広島に足繁く通っていた時期があったのですが
いつも横を素通りするばかり。
日本人として訪れておくべきだと思いつつ
いつか、いつか、と先延ばししていた気がします。
長崎原爆資料館、ひめゆり平和祈念資料館では
その悲惨さに胸が苦しくなってボロボロと涙し
やはり広島でも平常心ではいられませんでした。
世の中から争いごとが消えることはありません。
でも、不特定多数の罪もない人々の命を奪う
愚かな行為だけはこの先も避けて欲しいものです。
そういえば私たち敗戦国の人間よりも
外国人、特に欧米人の方が多いのが印象的でした。
夕闇が迫ってきたので腹ごしらえを。

お好み焼き「そぞ」
ビルのワンフロアにお好み焼きやさんが集まった
ひろしまお好み物語内にあります。

無化調だと知ってセレクト

広島菜のおひたし

牡蠣のバター焼き
牡蠣は外せません♪
だってココは広島だもの。

キャベツが雑だな・・・


そぞ焼き
人気ナンバーワンを。
ソースがとても塩っぱい。。。
お店がイチオシする
大根おろしを合わせてちょうど良いのかしら?
水っぽくなりそうだからと避けたけど。
それでも甘々なソースよりは良かったです^^
ご馳走様でした。
塩っ辛さにやられて真っ直ぐ宿へ。
お部屋でウィスキーと水を楽しみましたとさ。
続く…