cheeze_art's blog

The life as the diehard

吾北まで

2013-05-31 18:55:37 | ふらり(Goes out)
先日の石鎚登山の帰路、先行する友人にアクシデントが降り掛かり、
今日は二人で、ダメージを負ったスクーターを引き取りに出掛けました。

スクーターを預かって貰っていたアクシデント先の方にはお礼を述べ、
スクーターは軽トラックに載せロープで縛り、来た道を引き返しました。

帰り道の途中、仁淀川と上八川川の合流地点にあるアイス店により、
土佐ジローの鶏卵を使ったソフトクリームとゆずドリンクを堪能しました。

http://www.kochi-ice.com/

それから友人と二人、軽トラックでコトコト仁淀川縁を下り、春野を走り、
友人宅まで40分余り、尽きぬ話題を語りつつ、無事帰宅となりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうちアグリスクール

2013-05-30 19:09:50 | 百姓ごと(Agriculture)
昨晩のこと、百姓を志す仲間数名が長期研修等でお世話になった
県西部、四万十町にある高知県立農業大学校の先生と再会した。

午後6時から高知市内にある某居酒屋へ、関係者7名が集い、
4年ぶりの再会の懐かしさと、それぞれが歩んでいる道を語り合った。

宴も終わりに近づいた頃、先生から学校のPRを頼まれましたので、
このブログとfacebook、そしてNPO法人のHPで紹介したく思います。

詳しくは、下記のURLに掲載されています。
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=5554



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もののけの森

2013-05-29 13:10:53 | あるがまま(Nature)


先日帰郷していた母方の叔父から譲って貰った山林の登記をしてきました。

清らかな谷川あり、トロッコ道ならぬ木馬道あり、樹齢百年ほどの杉檜あり、
何より筍が取り放題であり、結構、私なりに気に入っている良さげな山です。

そして山道には、苔むす岩場等があったりもして、気分はもののけの森です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三隣亡

2013-05-28 19:06:45 |  Käfer&Bonneville&Vespa&S660&Monkey


梅雨入りしたばかりの火曜日の朝。

つまり今朝、私には災難が続きました。

最初は、雨故の通勤に Käferを使い、
自宅から2kmほど走った県道交差点で
電気回路遮断から突如エンジン停止。

雨の中、交差点から押して歩道に戻し、
ヒューズやバッテリー、エンジンルーム
を見るも原因特定出来ず、JAFに連絡。

修理工場や家人にその後の手配をし、
再度、電気接点等をチェックしていると、
ライティングスイッチの+側線が外れ、
それを挿し直すと結果OKとなりました。

改めて、連絡先各所に断りの報告をし、
走行を始めた矢先、首に痛みを覚え、
次の交差点前で、右肩に百足を発見。

直ぐ停車後ドアを開け、手で払い落とす、
確認すると、やや大きめの百足でした。

その後は、仕事と所用の忙しさによって、
首筋の痛みも感じず、一日を終えました。

ただ帰宅すると、今度は Käfer車内の
右側マット下が原因不明のまま水浸し。

今日一日、何かキツネに摘まれたような
理解し難い、吃驚することばかりでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2013-05-27 15:35:11 | あるがまま(Nature)
九州、中四国が梅雨入り。例年より3~12日早いらしい。

そう言えば、梅雨入りに関係あるかどうか判らないけれど、
今年は、水田辺りに湧くカツボなど小虫の数が異常に多く、
また石鎚登山でも蚋や蠅がウンザリする程発生してました。

そして体感的にも梅雨入り早まる、そんな感じをありました。

蒸し蒸し、ジメジメ、ただただ鬱陶しい梅雨が始まりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やま山葵

2013-05-26 11:15:35 | 百姓ごと(Agriculture)
先日、どこかのテレビ番組で、やま山葵が紹介されました。
清流で育つ山葵と違い、畑で簡単に育つやま山葵...
その辛さも美味しさも、なかなかの物という事でしたので、
早速、辛い物系に目がない私は、ネットで注文し届きました。



添付資料には、2~3日間水に浸してから畑に植えるとあり、
今日、それを確認すると芽と根らしきものが出始めていたので、
一部を深いプランターに、残りを裏庭の畑に植え付けました。



収穫するのは2年後と言うことなので、暫し楽しみに待ちます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鎚登山・天狗岳(1982m)

2013-05-26 09:13:49 | ふらり(Goes out)
先々週辺りから計画していた石鎚登山が、昨日やっと決行の運びとなりました。

朝4時過ぎくらいから目が覚め、おにぎりを用意したり、装備をチェックしたり...
5時40分に家を出て、市内を横切り、6時半国道33号仁淀川橋袂で友人と合流。

そのまま二人は、国道194号を長沢まで、そして県道40号を長沢貯水湖北岸を、
狭小でクネクネした石鎚公園線登坂路を走り、7時半過ぎ土小屋に到着しました。

到着と同時に、まず石鎚神社に拝礼し、おにぎり朝食を摂った後、歩き始めました。



友人も私も装備は軽めにし、インナーにヒートウェア、膝サポーター、登山靴で臨み、
土小屋から東陵基部まで約1時間は、緩やかなハイキングコースと言ったところで、
途中二回ほど休憩を取り、ナナカマドやブナを愛で、遠景を臨みながら進みました。



途中から国交省OBで、石鎚には120回ほど登られた猛者の方とご一緒させて貰い、
雑談と共に、初登山の私達に貴重なアドバイスを頂き、心強く登ることが出来ました。

東陵基部から二の鎖まで35分、更に35分ほどで、石鎚(弥山)山頂へ辿り着きました。

山頂では一呼吸置いて、隣に聳える白山以西の最高峰天狗岳(1982m)へ渡りました。



途中の花崗岩質の狭い尖った絶壁の尾根は、高所恐怖症の私には厳しくありましたが、
達成感は何物にも替えがたく、山登りの醍醐味此処に在りと言った至福の一時でした。



無事下山後は、よさこい峠~伊吹山~子持権現山~瓶ヶ森~ジネンゴノ頭~伊予富士~
寒風山トンネル南口に至る瓶ヶ森林道を走り抜け、高知市内へと下ることと成りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラーのガス補充

2013-05-24 16:48:07 |  Käfer&Bonneville&Vespa&S660&Monkey


この1週間ほど、夏日、真夏日が続いています。

今日、スタンドで給油時に手洗い撥水洗車を頼み、
序でにクーラーの冷えを点検すると、効きが弱い、
毎年のことですが、取り回し配管からガスが漏れ、
定期補充が必要で、梅雨前のガスチャージです。

チャージの時間5分ほどですが、一缶注入すると、
我が Käfer の室内は、快適空間に様変わりです。

(注:写真は先週のOIL交換時のモノ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vespa のシート不具合

2013-05-23 17:43:55 |  Käfer&Bonneville&Vespa&S660&Monkey
私のセカンドバイク?Vespa ET3 がリフレッシュされてから
もうすぐ丸一年となりますが、その走行距離は未だ2500km。

そのVespa ですが、先日雨の長沢ダム・ツーリング辺りから
鍵付シートを開閉させる時に不具合を感じるようになりました。

そして今朝の通勤時、その不具合は決定的に悪化してしまい、
ボタンを押せども反応がなく、燃料給油が出来なくなりました。

で、仕事が早く終わったのを幸いに、自分で直すことにしました。
先ずは車体よりシートを取り外し、次に室内でバラバラに解体。



不具合箇所は、シート開閉の蝶番ベース金属が座屈変形して
可動部が固まり、更には前端部が車体にめり込んでいました。

そして解体して金属の骨組みと成ったフレームを、玄翁で修正、
しかし蝶番ベース金属自体の硬度強度が脆弱と判断しまして、
以前より友人より聞いていた、町屋の鉄工所へと出掛けました。



鉄工所に着くと、まずは話を聞いて貰い、ならと直ぐに作業開始、
補強のプレートを切り落としネジ長穴を穿ち、溶接となりました。

時間にして30分程でしょうか、鉄工所の主は手慣れた動作で、
此方の要望通りのことを、いとも簡単そうに仕上げてくれました。

つくづく腕の良い職人さんと出会えることが肝心と思いました。
その後持ち帰り、シートを組み直し、ボディに架装を終えました。

車やバイク弄りは、色々と失敗もあるけれど、やることが楽しく、
作業が完了すれば、気分がすっきり、ストレス解消となります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小満

2013-05-22 20:05:31 | 歳時記(Spells the season)
今日のように頗る暑く思えるのは、きっと梅雨の予兆なのだろう。

庭の草木にあっては、ぐんぐんと勢いを増し、もう好き放題蔓延る。

早い処では、ニイニイゼミが「チー…ジー…」啼き始めるも今頃です。



万物盈満すれば草木枝葉繁る(暦便覧)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする