cheeze_art's blog

The life as the diehard

ガラスコーティング

2023-08-31 15:39:30 |  Käfer&Bonneville&Vespa&S660&Monkey


昨日に続いて屋外は荒れ模様、、、降ったり止んだり、亦時に晴れたり。

こんな日は迂闊出掛けることも憚られ、ガレージライフに親しみました。

先日のディラー車検の折、営業担当に再ガラスコーティングを訊ねた処、
意外にも自主施工を勧められ、午後ガラスコーティングに挑戦しました。

先ずいつも通りの洗車を行い、次に鉄粉除去剤を吹掛け、後に洗い流し、
ブロアーで水気を飛ばし、ウェスで空拭きを行い、十分乾燥させました。

ガラスコーティング剤はA液+B液を混合させ、それをスポンジに含ませ、
ボディー面に対して縦横に塗り込め、外気温に合わせて拭き上げました。

初めてのガラスコーティング施工でしたが、硬化時間さえ誤らなければ、
素人でもワックス掛けをするような感覚で、施工することができました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨と幌屋根

2023-08-30 18:15:44 |  Käfer&Bonneville&Vespa&S660&Monkey


遥か沖合を西へ北上中の11号台風の影響を受け、
本県は昨日から不安定な空模様が続いています。

雲に覆われたり、急に晴れて蝉が啼き始めたり、
はたまた何処ともなく黒い雲が現れ雷雨となる。

そうした雷雨の中を幌屋根のクルマで走る場合、
如何程の安全が留意されているかの不安ありき。

このような日は、不要不急な外出するのを控え、
屋内で蜷局を巻くが如く、静かに籠るも亦良し。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂出・丸亀辺りまで

2023-08-29 13:41:24 | ふらり(Goes out)




ふと思いついて、隣県の香川県坂出・丸亀辺りまでツーリングしてきました。

先ず前回訪ねた流政之氏の野外彫刻がある瀬戸大橋記念公園内に併設される
香川県立「東山魁夷せとうち美術館」に午前9時開館と同時に入館しました。

奇しくも学生時代の2年程アルバイトした県立文化会館にて、初めて目にし、
印象に強く残った絵画こそが、この東山魁夷氏の一連の作品群でありました。

それから半世紀以上の時の流れの中にあっても、私の心の裡のどこかに残り、
その澄んだ色遣いと画面構成に、日本画の領域を超えた何かが響いてきます。

次に尋ねたのは、以前からお名前は存じてはいたものの、行きそびれていた、
JA丸亀駅前にある、丸亀市立「猪熊弦一郎現代美術館」、通称 "MIMOCA" 。

猪熊弦一郎氏の絵の世界は、アンリ・マチスに師事したことの片鱗も伺われ、
フォービズム的要素と同時期のピカソのキュビズム的要素にも見て取れます。

また "MIMOCA" 館内では、25歳という若さで没した中園孔二氏の作品展も
開催され、即興的、かつ感性に対して率直に向き合った魂の絵画を拝見した。

二つの美術館巡りを終えた後、昼食を「一鶴中府店」で摂り、帰路に就いた。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CPUデータ変更作業

2023-08-28 11:51:26 |  Käfer&Bonneville&Vespa&S660&Monkey


朝、いつものcaféへ出掛け、その帰り道クルマのディラーに寄りました。

用件は、8月4日にナビデータ再設定の際、一部通信機能が不通となり、
メーカーやディラーにその原因が掴めず、暫く様子見でありましたが、
昨日 S660でツーリングの折、画面情報から原因らしきが判明しました。

それで早速、そのことをディラーにて確認すると、その解が見つかり、
通信設定でパスワード等を入力し直すことで、全てが解決されました、

そうした結果に納得し帰宅後、先日の車検時にノーマルに戻していた、
Flash Editorの再セットアップ作業を行い、CPUのデータ変更しました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐之国

2023-08-27 16:53:21 | ふらり(Goes out)




午後、「御畳瀬見せましょ浦戸をあけて~♫」の御畳瀬の知人に尋ね、
漁港の近くにある干物屋さんで、メヒカリと一夜干のイカを求めた後、
県西北部の友人宅迄約70kmをS660を駆ってツーリングしてきました。

まずは、予てより土佐国で唯一パスポートが入用な佐之国の友人宅へ、
現在は郷近くまで下りて住まいをしていますが、そこは佐之国入り口。

そこのご夫婦ともが嘗て同級生であり、今も親交させて貰っています。
今日は旦那の体調が良くないらしく二言三言会話して、辞しましたが、
普段は屋内に上がり込み、暫し時を忘れて懐かしき話に興じています。

次に訪ねたのは、国道をもう少し松山方面に走り、途中から山に上り、
仁淀川上流域が眼下に見ることができる桃源郷の住人宅に寄りました。

急傾斜の山肌に添うように建つ彼の家からは、あと少しで山頂きです。
その地に住む彼と御年百歳越えの彼の母は、まるで天狗と山姥の如し。
突然尋ねた今日も三人で暫し快談した後、私の方は帰路に就きました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑なのか

2023-08-26 15:39:32 | あるがまま(Nature)


朝散歩の折も汗知らずになってきました。

日中にあっても風爽やかに感じるように。

これは残暑なのか、秋が確信されるのか。

もうすっかり過ごし易く思えてきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文多き歯科患者

2023-08-25 18:31:14 | ふらり(Goes out)


昼前、桟橋通りにあるかかりつけの歯科医院まで治療に行ってきました。

いつも予約なしでお願いしているのですが、今回は前日予約して時間通り到着。

医院長先生も我儘患者には慣れたもので、今回も手際よく治療して頂きました。

次回診察は3週間後、今日の治療箇所の調整と歯の掃除が予定されています。

いつも無理な要望ばかりなのに、適切な治療を施して頂き、感謝しております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志那祢さま宵宮

2023-08-24 17:21:50 | 戯言記(miscellaneous thoughts)


夏は、輪抜け様に始まり、志那祢様で終わる。

今日は、土佐一宮神社のしなねさま宵宮です。

明日の御神幸神事後は、愈々土佐に秋来たる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑

2023-08-23 16:31:50 | 歳時記(Spells the season)


暦の上では今日から処暑、そして毎日雨が続いています。
その秋霖の降る中、お城下で二つ用事を熟してきました。

先ずは、中心部の公園地下駐車場にクルマを停め地上へ、
商店街角にあるビルに立ち寄り、1時間程打合せを行う。

その後、路面電車通りを南下し、いきつけの歯科医にて
歯の定期メンテナンスをして貰い、本日の所用を終える。

陽気とどまりて、初めて退きやまんとすれば也(暦便覧)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地塗り剤「ジェッソ」

2023-08-22 12:34:19 | 我が儘放題(My boom)


昼前、次回予定する受講案内に「F20号キャンバスに下地を塗りを施す」という、
事前課題があったことをふと思い出し、以前、友人に貰っていたジェッソという、
下地処理剤を20パーセントほどの水で希釈し、平刷毛にて均一に塗り込みました。

一度塗りから1~2時間あけ、次に方向を変え全部で3度塗り重ね、3日程置きます。

窓外では、アブラゼミやクマゼミに変わって、ツクツクボウシが啼き始めました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする