cheeze_art's blog

The life as the diehard

万物盈満すれば草木枝葉繁る

2019-05-31 16:30:23 | あるがまま(Nature)
万物に生気充満し果実実り草木繁る...。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷

2019-05-30 19:19:49 | あるがまま(Nature)
今年の枇杷の第2弾、手の届く範囲を摘果しました。

今年は総じて小ぶりですが、上質でとても甘いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小満

2019-05-29 19:23:31 | 歳時記(Spells the season)
季節は進み二十四節気で小満の時節となりました。

小満は陽気が増し、草木成長し生い茂る頃也...

蔓類はその徒長枝を延ばし、碧き草いきれを覚え、

散歩路の山紫陽花は大いに盛り上がり咲き憚らず。







万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る(暦便覧)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞いの途中

2019-05-28 19:41:59 | 戯言記(miscellaneous thoughts)
夕刻仕事関係の知人の入院先に向かう途中、スピードメーターを見るとなんと2並びではありませんか。

普段数字合わせなど余り興味がない私でも、突然現れた数字の羅列にちょっとワクワク感が募りました。

場所は海岸通りから左折しトンネルを抜け、入院先に向かう交差点に停止したばかりの出来事でした。



そこから2~3㎞進み、知人が再入院している病院7階へ昇り、エントランスで暫し雑談をしてきました。



余談ですが、我がKäferの積算計は5桁、知りうる限り40万㎞走行しているので、只今42,222+㎞です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝告げ鶏、意気軒昂

2019-05-27 18:56:20 | 共に生きるもの達(Animals)
お日様が昇る午前5時前になると、我が家の裏庭に棲む朝太郎達、
土佐地鶏の雄2羽が周囲500mへ届かんばかりの声で啼き始めます。

以前にも書きましたが、辺りは団地や自動車道IC等が構築され、
次第に自然が損なわれては来ましたが、それでも周囲の田圃から
地鶏を狙うトマ鼬や蛇の類からの襲来に備えなければなりません。







番犬ムサシは屋内就寝だし、半野生猫フクに至っては不規則帰宅、
だから外敵の夜間襲来への備えは薄く、朝告げ声で安否確認です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOCHI JAZZ FESTA IN MAY

2019-05-26 23:00:47 | ふらり(Goes out)
日曜の午後は仲間と連れ立って御城下のイベントに参加してきました。

開場15:30、開演16:00。ちょっと早めに着いて近場で腹拵えしました。

今年は7会場22グループが1会場40分ずつの演奏が聴けました。

我々6名は最初タウンに入場、VoマチルダさんとSOJA soundsを聴き、



次に中町バーに移動、BASSの師匠らのエルスール3/4を拝聴しました。





それからセヴレに移り、BY KINGなる友人の兄が奏でるピアノを愉しむ。





ラストはエルレロで、県西部のメンバーimaginationで盛り上がりました。





その後はパンチョスのマスターの息子さんがやっているRe:Re:に集い、

マスターの生ギターに歌姫が即興で合わせ、2曲ほど聴かせて頂きました。









今夜のJAZZ FESTAはそれぞれが愉しくとても充実した宴となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Käfer号退院

2019-05-25 12:29:38 |  Käfer&Bonneville&Vespa&S660&Monkey
左ドア下部辺りが錆びにより一部塗膜が膨らんできたことと、以前の修理パテ跡がクラックを生じ、
また私自身が視界不良の夜の後退時、左フェンダーを擦った等が重なり、塗装リメイク致しました。

昨日午後、依頼してた塗装工場から作業完了の報あり、赤口の本日正午受け取りに行ってきました。

出掛けると社長さんと塗装担当の職人さんが待っていてくれ、仕上がり具合を説明して頂きました。









塗装リメイク中に2度ほどその過程を見させて頂いていたので、職人さんとは意思の疎通が図れて、
また丁寧な下地修理とプラサフ、塗装から養生までの作業を理解した上、仕上がりに満足しました。

工場から自宅まで10分ほどの距離ですが、暫くぶりの我がKäfer号、良い感じで走ってくれました。

帰宅後、車庫奥に設けた送風機と擦り対策の養生シートをバックミラー確認しつつ車庫に納めました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩にて

2019-05-24 19:28:20 | あるがまま(Nature)
朝早めの出勤後、羊ヶ丘めぐりの2度目の散歩を行います。



今朝はBコース横断水路の処で白地に黒の猫と目が合いました。

その猫は此方をさほど警戒する様子もなく見ていましたが、
やがて水路出口から法面に続く草叢へと去っていきました。



夕方帰宅後、今度は私のバイク音を聞きつけソワソワして待つ、
中庭の主ムサシとの散歩に出ますと、農業水路の縁に鴨が二羽。

此方の様子を伺いつつも水路幅3mの間合いを知ってか知らずか、
一向に飛び立つ気配なく、2対と対峙する時間が暫し流れました。



お互いにさほど強い興味も抱かず、適度な間合いで対峙すれば、
何だか自然の一部に溶け込めるような気がした朝夕の散歩でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗装ブースにて

2019-05-23 17:51:34 |  Käfer&Bonneville&Vespa&S660&Monkey
本日午後、仕事を予定より早めに切り上げる事が出来たので、

我がKäfer左ドア下部の腐食箇所と同じく左側6面の修正塗装を依頼した工場へ様子見してきました。

先日訪れた時はプラサフを塗りおえたばかりで、修理完了は今月末だと聞かされていたので、

あれからまだ殆ど進んでない状態であろうと思って行くと、以外にも本日塗装が終わったとのこと。

我がKäferはブース内で午前塗られた前面養生が施され、今正に後部塗装を終えたばかりでした。

塗装担当の職人さんは、下地処理と色合わせが思った通り仕上がったことを説明してくれました。

この後磨き工程が順調に進むと連絡をして貰い、晴れて迎えに行けるようです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現地踏査

2019-05-22 21:39:40 | 仕事について(About work)
昨日は業務で、豪雨で損傷を受けたダム下流の濁度監視施設の復旧を図るべく

県公営局担当者と当社それに協力会社の数人で現地に赴き調査してきました。



それにしても豪雨時の水力は凄まじいもので人工構造物など一溜まりもなく、
コンクリート通路や鉄製手摺り、その他の施設物が根刮ぎ喪失していました。



現地調査を終え図面を興し、数量を拾出し工程を詰め、見積りを作成します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする