まちみちふうけい

四角い枠に切り取られた風景は一瞬のもの、そんな一瞬を追い求めてこれからも相棒と走り続ける・・・

No.1946 チョイ撮り、なんやかんやシリーズ

2023-07-31 06:04:10 | 写真
よろしくお願いします。





【火の見櫓】














走りの中でチョイ撮りした写真がいっぱい溜まっているので、たまにここで吐き出させてもらっています・・・ってあまりいい表現じゃないなあ~。今回取り上げたのは【火の見櫓】【石橋】【造船】、どれも前にも取り上げたことがあるもので今回が2周目になります。まあ気が向いたり気になったりしたものは躊躇なく撮ってしまう性分ですからね、今年からはデジカメの負担を軽くするためにスマホのカメラも使用しているので、この性分はますます加速してしまいそうです。ただ今回繰り広げたいお話は写真とは全然関係ない話、そう、やっぱり高校野球、今日(30日)で全国49代表が決まりました。


【石橋】















今年は早い段階で智辯和歌山や明徳義塾、センバツ優勝校、準優勝校も消えて番狂わせがニュースになっていました。まあ最後に残るのはその地区で1校だけだから、どんなに強い高校でもどこかで負けてしまうことがある、そこが地区予選の面白いところです、あの大阪桐蔭も負けてしまいましたからね。奈良は智辯学園でまあ順当と言った感じ、今回は春の近畿王者、2年前の宿題を取り戻すチャンスやも知れません。その奈良県大会、初戦から天理と奈良大附が当たると言う高野連のなる気のなさが窺える組み合わせ、案の定15-14と打撃戦となってしまいました。智辯学園に比べて天理は安定しない戦いぶり、法隆寺国際には追い詰められ高田商には9回に逆転されて敗れてしまいました、弱い者いじめばかりじゃ春夏合わせて3度の優勝が泣きまっせ・・・。

さて、どこぞの知事が県予選の決勝が午後0時半からの試合開始に苦言を呈したとか、それに同調する声が多いのもまあ現状では仕方のないところです。でもグラウンドに建つ選手たちはどう思っているんでしょうねえ、聞こえてくるのは外野の大人の声ばかり、当の選手たちは「暑いなあ~、やっとられんわ」って思っているのでしょうか。ちなみにこの苦言に同調を示した中に駅伝の強豪校の監督もいたみたいですが、じゃあ、「みんなが正月を楽しんでいる時に、あんな寒い中を寒い山のてっぺんまで上らせるのはかわいそうでは・・・」と言われたらどうする、原監督・・・。


【造船】














毎年この話が出てきます、時期を変えればいい、時間を変えればいい、ドーム球場でやればいい・・・とこれまで100年以上続いてきた高校野球の歴史を変えてしまいそうな声ばかりです。でもこれらを変えてしまったら本当に高校野球、終わってしまいますよ、夏だからいい、炎天下の下だからいい・・・これは勝ってない言い分か知れないが・・・、甲子園だからいい、だから高校野球は素晴らしいんですよ。暑さ対策はどこも考えているでしょう、叩くことばかり考えてないで頑張っている選手たちを讃えることを考えましょう。先述した知事さんも元はプロスポーツの選手なのだから、「いい加減旗を持って帰ってこい、福井に先を越されてどうすんねん」と叱咤激励してあげたらいいのにね。まあ高校野球のことになると熱くなってしまうのが僕の悪い癖、もう来週から甲子園が開幕しますので次回は恒例の出場校巡り、やりますか、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち








最新の画像もっと見る

コメントを投稿