まちみちふうけい

四角い枠に切り取られた風景は一瞬のもの、そんな一瞬を追い求めてこれからも相棒と走り続ける・・・

No.1967 チョイ撮りなんやかんやシリーズ

2023-09-21 10:33:58 | 写真
よろしくお願いします。




先週の阪神(T)に続いてオリックス(Bu)も優勝しました、ついこの前までは最下位でもがいていたチームが3年連続ですよ、まあ下位に低迷していた頃も投手力はありましたからね、何とかなるとは思ったが予想以上の結果となりました。自分(一人称)は前に優勝した時に、バファローズを名乗っていても近鉄ではないのが複雑な気持ちだ、と述べましたがもうそんなの関係ねえ、阪神タイガースに続いての関西のチームの優勝です、素直に喜びましょう。さて、この後はクライマックスシリーズ、日本シリーズは阪神なんば線シリーズとなるのでしょうか、関西どうしの対戦はまだ自分(一人称)が生きている間に見たことはないですからね。もしかしたら天理vs高田商の代理戦争になったりして・・・、って昨年もそんなこと言ってたな~、それでは本文↓↓↓、バモス!って一夜で流行語になってしまった言葉、使ってしまった・・・


【円形】















今回はなんやかんやシリーズ、まず1番目のゾーンでは円形・・・一部だけのものもあり・・・の建物を取り上げました、確か2度目になるはずです。写真4枚目にあるのは長居スタジアムですが、まあ競技場が円形なのは当たり前ですかね、町中で見る建物となると病院などの公共施設が多いのですが、建築士さんが受けを狙っているのか何か主張でもしているのかも。でもカクカクの建物の中にあると目は引きますからね、丸味を帯びた形はどこか人に安心感を与える印象でもあるのでしょうか。


【奈良の飛び出し君】














飛出し注意の看板と言えば滋賀の飛出し君があまりにも有名ですが、奈良市にもいるんです、ちょっと変わった飛出し君が。前にここでも取り上げたことがありましたが、うちの近くの大安寺、恋の窪、四条大路界隈には写真にあるようにいろんな表情の飛出し君が現れます。赤いつばを上げて赤いシャツと黄色のズボンの飛出し君、手はドラえもんのように丸くなっていて指や関節は手書き、顔も手書きでいろいろな表情、多分校区の小学生が書いたのでしょう。四条大路のバス通りは住宅地になっていて細かい路地が多いが、その角にはズラリと並ぶように立っています。メジャーでも無表情でどことなく不気味さも漂う滋賀の飛出し君もいいけど、マイナーでも愛嬌がある奈良の飛出し君もよろしく~、と言ったところです。
















さて、3番目のゾーンですが、写真にはローカル線の駅あり、大津市の国道1号線沿いにある駅もあり、交差点に学校に寺院などなど、見ても分かるようにそこにある文字は、と言うことでここでのテーマは【オオタニさ~ん】です。ちなみにローカル線っぽい風景のホームはJR和歌山線の大谷駅、5年ほど前に和歌山線を各駅巡りした時のものですが、何もない所に何もない駅と言った感じです。一方の京阪大谷駅は峠に駅がありホームが傾斜していることで有名、その傾斜を右肩上がりになぞらえてWBC優勝時には大谷選手に向けて祝福メッセージを発信していました。奈良県には大和高田市、橿原市に大谷町と言う町がありますが、どちらも特に何の特徴もない普通の町です、ちなみに橿原市の方は隣町が山本町、日米エースをリレーするかのように走りました。大谷翔平も今回はちょっと残念と言った感じ、あと8本差だったか、メジャー日本人本塁打王は獲れますかね~、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・まちみち



最新の画像もっと見る

コメントを投稿