goo blog サービス終了のお知らせ 

F老人の気ままな島暮らし日記

尾道市生口島で気ままな島暮らしの日々。

シーサー

2014年01月28日 22時06分53秒 | ガラス彫刻

うどん亀さんのご令息の結婚祝いから発展して新たなシーサーを彫りました。少し面積の広くなる素材にしたので細かい彫りができました。

Dsc02345

お守りなのか縁起のいいものなのか・・・我が家にも沖縄出張記念の小さなシーサーの置物があります。

Dsc02353

立体にはかないませんが、かわいいシーサーになりました。

Dsc02350


酒器セットを作ってみました

2013年08月08日 23時14分13秒 | ガラス彫刻

今月の出店は11日、三原市最大のお祭り、やっさ祭りの最終日に駅前広場で「YASSAマーケット」、15・16日、道の駅「みはら神明の里」での「手しごと&おたのしみマーケット」です。

日本酒向けの作品を追加するため、酒器セットを作ってみました。

Dsc00736

Dsc00737

Dsc00742

エアコンはあるのですが自然に任せ、時折来る涼風が楽しみで汗をかきながら作りました。


貴重な素材を入手しました

2013年06月05日 22時49分13秒 | ガラス彫刻

F老人が習ったガラス彫刻の最初の作業はモチーフをトレーシングペーパーにトレースし、それをゴムシートに転写してグラスなどにに貼ることです。以前から普通のトレーシングペーパーに代わるものとして「ミクロトレース」というものがあると聞いていました。教室に通っていた時にはそれからゴムシートに転写していたのですが入手方法は教えてもらえませんでした。名前をもとに探しても同じ名前でも全然違うものだったり、すでに製造中止、販売中止となっていたりと行き詰っていました。

トレーシングペーパーは薄い半透明の紙ですがミクロトレースは半透明の薄いプラスチックで一度トレースすると数百回転写できると聞いていました。実際の作業をするとトレーシングペーパーは保管に苦労します。どこかで入手できないかと思っていましたが、偶然、ヤフオクで見つけました。どうも設計事務所で大量に使われていて、事務所が閉鎖されたため、不用品として出品されたようです。結局、入札者はほかにいなかったので最初に入札した値段で落札、落札額より高い送料で本日入手しました。

P1060749

P1060750_3

片方の箱には何枚かに分かれた断片、もうひとつの箱には半分以上使ったような50m巻の筒がありました。早速、一番小さい断片をA4とA5の大きさに切り使ってみました。バラのモチーフを2Bの鉛筆でトレースしました。

P1060752

使い心地は素晴らしく、数百枚まで転写とはいかないと思いますが保存もきちっとできそうなので大満足です。ゴムシートに転写すると。

P1060755

これをグラスに貼り、マスキングします。

P1060761

これからデザインカッターで線をカットし、少しづつゴムを剥がしながら彫刻していきます。農作業に時間を取られ今日の作業はこれまでです。

断片と使い残しということでしたがF老人のペースでは数年間以上かかってもなくなることはないでしょう。いいお買い物でした。


透明な素材にガーデンローズを彫りました

2013年06月03日 21時33分12秒 | ガラス彫刻

ワタベ流ガラス彫刻の基本である「沈め彫り」でガーデンローズを彫りました。

Dsc00297

作品としての価値は「欲しい」と思う人がいるかどうかだと思いますが-技倆という面から見ればもっと多く彫ってみてメリハリのある彫りができるようにならなければと思いました。

Dsc00298

テキストをよく読んで改善していきたいと思います。

それでも、美味しいビールが飲めそうなグラスになりました。