家政婦のような・・そうでないような・・

毎日せっせと家族に食事をつくっております

朝からいい調子

2006-01-31 19:54:31 | 我が家の糖尿メニュー
糖尿メニュー

ご飯、110g
モヤシの味噌汁
卵焼き
焼き海苔
ふりかけ(少々)


ご飯、110g
さやいんげんの卵とじ
沢庵1枚
バナナ、(小、1本)


ご飯、110g
アサツキの酢味噌和え
揚げだし豆腐煮
沢庵1枚


昨日とはうって変わって、母の体調は朝1番のウ○チから始まりました、
色、形、大きさ(?)申し分なし、(笑)
もうずいぶんと母を看てきましたが、便の状態を見ることがいかに大切か・
よく、テレビやものの本では便の状態のことを詳しくやっていることがありますが
実際、介護をしているとよく分かります、

体調の良くない日だってあります、
確かにそういう時は便の状態もよくありません、
長い時間をかけて徐々に覚えてきたことです、

便秘のような日があったときは食事も便通のよい内容に変えます、
また、お腹がゆるそうな時はそれなりに・・・
お腹に負担のかからないおかゆや、消化のよい物にします、

また母はよくオナラをします、
すると自分でもおかしいのかよく声を出して笑っています、
「いいね~、腹の調子がよさそうで~」

「・・・ハハハハ・・・」

でも恥ずかしそうにしています、
「いいんだよ~、ガスが出ないとお腹がパンパンになって痛くなるんだよ
 あ~出てよかったね、それじゃ私もお返しに一つ・・・プッ」

アッーハッハッハッ~~

      

1日はあっという間、

2006-01-30 18:07:53 | 我が家の糖尿メニュー
糖尿メニュー

ご飯、110g
ワカメの味噌汁
焼き魚(赤さかな)


今日は、母のデイサービスの日でした、
9時過ぎに施設の職員さんのお迎えがあり、いつものように出かけていきました。
さっそく部屋を全開にしての掃除、
寒いけれど部屋の空気の入れ替えと換気のためです。

小さな子供がいるわけじゃ無し、そうそう部屋もよごれることはないのですが
ホコリというのはどうして溜まるのか・・・?
そんなことを思いながらさっさと終わって、すぐに病院です、

11時の予約でしたが10時半に着き順番を待ちます、
あら、なんとまたここで知り合いに、
待っている間、おしゃべりです、
やはり私と同じ、母親を看ている方で、やはり定期的に検査につれてきている
とのことでした、お互いに無理をせずにやっていきましょうという話につきます。

薬は出ないのですが、会計が終わって帰るときには既に1時近く
これではまた簡単お昼です、
がっ、またまた今度はいつものお友達がパンをお土産に我が家へ・・

せっかくのお土産パンなので、喜んでいただきました、
ンン~多分カロリーは500ぐらいはあろうかと・・・
二人でお茶を飲んでおしゃべりをしてあっという間に1日の終わりです、

夕食メニュー、(予定)
ご飯、110g
うどのキンピラ
ホウレン草おひたし
豚肉の味噌漬け焼き(少々)

快食、快便。

2006-01-29 14:03:21 | 我が家の糖尿メニュー
糖尿メニュー

ご飯、110g
ワカメの味噌汁
高野豆腐の煮つけ
 
昼、
ご飯、110g
なめこと長いも(千切り)和え
ホウレン草のおひたし

ちなみに昨日のお昼はセ○ンイレ○ンの弁当でした、
ビックリしたことにこれが意外においしいのです、
カロリーも360と弁当にしては控えめで、味もよし、

普通お弁当はカロリーが高いので選ぶのにたいそう時間が掛かってしまいますが
これは見た目もよし、味も良し、カロリー低め、3拍子そろってOKです、
(あっ、別にセ○ンイレ○ンの回し者ではありません、
 近くに他のコンビニがないだけすから。)

写真をアップしようとしたのですが、気がついた時にはすでに食べ終わっていて
残念なことをしました・・
次回、お弁当を買った時には載せるようにしましょう。
母はおいしい、おいしいと言ってぺろりとたいらげていました。

 
母の便が、3日ぶりに出ました、
毎日便通の良くなるように薬は飲んでいるのですが
人間ですから、快調な日もそうでない日もあります、
ただやはり2日以上も出ないと心配です、

トイレに連れて行くたびに「ウ○チは出ないの?」「もうそろそろでるんじゃない」
と促しますが、これがなかなかうまい具合にいきません、
ですから、今日のようにヤットコサットコ出てくれるとホッとします。

「もうそろそろ産み月だねー」
「いやいやー、とうとう生まれたかー」
「難産だったねー」
二人でトイレで大笑いをしています。。。

もうちょっと待っててね

2006-01-28 09:11:24 | 我が家の糖尿メニュー
昨日は、身体の調子も悪く、食事の支度意外は横になって過ごしていました。

腰の痛みもまだひかないのですが、ここのところまた更年期の症状が
ひどく出ている様で、手足の冷たさといい、頭のいたみといい、
どうにも自分の身体を動かすことさえ億劫になっています。

もちろん、腰の痛みで、寝ている状態から起き上がるまでが一苦労、
起き上がったらすぐに腰ベルトをつけますが、んん~どうでしょうか・・
まあ、しないよりは少しは良いような気はします。

おかげで、母のことも一日中相手することもありません、
テレビが母の相手をしてくれています、
あ、もちろん、食事や、トイレに連れて行って始末はしていますが、
それ以外は、悪いと思いながら横になって寝ていました。

不思議ですね~、やっぱり母なんですね、
私が横になっていると、じーっと私を見て言うんです、
「・・・いたい・・・のか?・・」
「かわいそうだな・・・・・・・」

・・・ハイ、大丈夫だよ、
もう少ししたら良くなるから、もうちょっと待っててね。。

今朝の糖尿メニュー
ご飯、110g
おから(市販品)
シジミの味噌汁、
卵焼き、

お昼も簡単調理になるでしょう、
介護をされている方、皆さんもご自分の身体に気をつけてくださいね、
私のように、ギックリ腰が癖になってしまうことがありますよ、
誰かそばに他にも人がいればいいですが、誰もいないと辛いです、
早く直さなくては・・・

しばらくは簡単に・・

2006-01-26 20:18:16 | 我が家の糖尿メニュー
糖尿メニュー

鳥雑炊
(ご飯110g)



ご飯、110g
シャケのハラス、
小松菜おひたし


ご飯、110g
豚肉、玉ねぎ、白菜、えのきだけ
(すき焼き風煮物)


今日も、腰の痛みがとれません・・
おまけに体調も最悪、
できることなら一日横になっていたいです・・

でも母に食事をさせないといけません、
簡単なもので申し訳ないと思うのですが、しかたがない、
私の痛みが取れるまで、少し、我慢してもらいましょう。

ここのところ、母が咳き込んでいます、
熱はないので、そう心配はないと思いますが、インフルエンザも流行っているし
家の中のストーブの上にヤカンをかけて湯気をだすようにしていますが、
いつ、具合が悪くなるかとヒヤヒヤしています。

早く、暖かくなってくれるといいのにねえ。。。

またまたギックリ腰か・・・(涙)

2006-01-25 18:15:23 | 我が家の糖尿メニュー
糖尿メニュー

トースト、1枚
モヤシの味噌汁
大根煮物、


ソバ、200g
(めんつゆ、ねぎ)
リンゴ、


昨日の夕方、ウッ、腰が痛い・・・と思っていたのですが
案の定、夜になって痛みで眠れず、・・・また、ギックリ腰の再来です・・
理由は分かっています、家の前の凍っている雪の塊を片付けていた時に
ウッ、と思った瞬間があったのです。

そんな時に限って、腰ベルトをつけていないでやった仕事、、
痛いの何の・・一晩中悶々としていました、
我慢ができずに母の車椅子を紐で縛りつけ、動かないように固定して
タクシーで病院へ・・・

1時間ぐらいは一人で置いてもうつらうつらと寝ていますので
割合安心なのですが、やはりそれ以上は心配で一人にはできません。

それに、今日はまだ、ウ○チをしていませんから、いない間に・・・
それ以上に痛みの方が勝っていたので、もうどうでもいいやっ!


幸いなことに今日はいくらかすいていたようで、思いのほか早くに
名前が呼ばれ、腰の曲がったお婆ちゃんの様にソロリソロリと歩いて
診察台へ・・・・

こうして、今PCの前に座っているのもいたみがあります、
これから夕食を母に食べさせなくてはいけません、
(お願い、誰か、母に夕飯を食べさせて~~~~)

それでは、今から夕食の準備に取り掛かります、
私はまったく食欲がありませんが、
いつもの鼻歌を歌ってよ~しがんばるかい!
私がやらなきゃ、誰がやる~~♪~

クッ、クッ,クッ・・・

        

皆んな、久しぶり

2006-01-24 20:48:24 | 我が家の糖尿メニュー
糖尿メニュー

トースト、1枚
(マーガリン)
もやしのおひたし
目玉焼き、
牛乳


ご飯、110g
焼き豚、3枚
ホウレン草おひたし
リンゴ、


ご飯、110g
鶏肉みそ焼き、
ダイコン煮物
もやしおひたし

昨日は、母のショートステイでした、
新年会を兼ねた、同級会に誘われました、
久しぶりに仲間達の顔をみて時間を過ごすことができました。

他愛もないおしゃべり、家庭の愚痴、悩み、それぞれです、
みんなそれぞれあるのです、
何もない家庭はそうはないでしょう・・。

でも思います、何があっても元気でいることが一番です、
お互いに無理のできない年になってきてなおさら感じていることです、
また、時間ができたら、付き合っていただきましょう、
皆ンな、ありがとうね、またよろしく。。

家の中が段差だらけ・・

2006-01-22 20:27:42 | 我が家の糖尿メニュー
糖尿メニュー

ご飯、110g
白菜味噌汁
モヤシ炒め
焼き海苔


フランスパン、2切れ
ウインナー、2本
コーヒー
 

ご飯、110g
シャケ、
セリのおひたし

久々に、お店を回ってのお買い物です、
ドラッグストアー
洋品店で靴下、
量販店で小物をいろいろと、
なかなか時間をかけての買い物ができないので、
今日は、ゆっくりとした気持ちで行けました。

メモをしていくのですが、いざ、お店に入ると、あっ、あれも、これも
いやいや、そんなに買い物をするわけにはいきません、
心を鬼にして、帰ってきます・・・。

久しぶりに母の知り合いのお宅を訪ねました、(やっと年始のご挨拶)
母と年が一緒、でもとても元気な方です、
やはりお年ですので、それなりに具合の悪いところもあるようですが、
何でも一人でやってこられました、

よく歩き、よくおしゃべりをして、元気な様子、一安心です。
暖かくなったら、母を車椅子に乗せてまた顔を見に行きますね。。。

一つ心配だったのが、その家の中に段差がアチコチにあることです、
今は元気でいますので大丈夫でしょうが、とにかく段差があります・・
お年寄りはちょっとしたことで、転びやすくなっていますので
どうか気をつけて過ごして欲しいと思います。

おお・・きな・・のっぽ・・の・・

2006-01-21 19:33:05 | 我が家の糖尿メニュー
糖尿メニュー

ご飯、110g
白菜味噌汁
納豆、(母はワーファリンを飲んでいるので食べません)
焼き海苔、
白菜のお新香少々、


チャーハン
(ご飯、玉ねぎ、ハム、ピーマン)塩味、
牛乳、


そうめん、150g
かけ汁、ねぎ、油揚げ、
ダイコン炒め、

 
ここのところ、いくらか良い天気が続いています、
寒いのですが、ドカ雪は降りません、
腰と肩を痛めているので、降らないでくれると大助かりです。

早く、暖かくなって母を外に散歩に連れて行きたいのですが
まだまだ当分春の訪れはないでしょう。。

変わりに、家の中で春の歌を一緒に歌います、
春~の小川はサラサラ行くよ~♪
は~るよこい、は~やくこい♪

母の目は、今歌っている歌詞よりどうしても次の次のほうへ
どういうわけか先の先へと向かいます、
不思議です、指を指して教えるのですが、目がどうしても先へ先へと・・

いま自分が何処を歌っているのか、途中から分からなくなってしまいます、
だから、ゆっくりと一緒に歌います、
リハビリを兼ねて、大きな声で歌います、
さーいーたーさーいーたー、ちゅーりっーぷーのはーなーがーー♪♪~

一人でほおっておくと、フンフン、歌っています、
指でなぞりながら、歌っています、
「大・・きな・のっぽ・・のふる・とけい・・」
音程はしっかりしているのです、上手、上手、その調子だ~~。。

母はこの歌が大好きなようです。。。


もう少し・・がんばる

2006-01-20 21:24:14 | 我が家の糖尿メニュー
糖尿メニュー

ご飯、110g
ワカメの味噌汁
卵焼き、
ふりかけ(少々)


ご飯、110g
海老天、(小)2本
緑茶


ご飯、110g
豚肉、150グラム、モヤシ、えのき300グラム
(ポン酢につけて)
沢庵、1枚

母の、定期健診の結果、お正月明けにしてはなかなかいいとほめられました。
ヘモグロビンの値も7を切り、6.8
欲を言えば、もう少し落としたいところです、
それより、最近、私の血糖の値が高い・・・・

母の方は、インスリンの量も増えず、このまましばらく様子を看ましょうと、
現在、至って穏やかです。。。

ところが、私のほうが、いけません・・・
冬の間、雪のために外歩きもできず、家の中の運動もいまひとつ・・
最近特に、やらなければという気持ちがわいてきません、
また、知らず知らずにストレスがたまってきたのでしょうか・・

飲み続けている漢方のおかげで、喉の調子はいいのですが
最近ずーっと頭が重いやら痛いやら・・すっきりしません、
もうすぐ母のショートステイが入ります、
それまで、何とか頑張りましょう。。。