家政婦のような・・そうでないような・・

毎日せっせと家族に食事をつくっております

マスクは蒸れて暑いですね

2020-07-14 15:18:45 | 元気に過ごしたいもんだねぇ
7月14日

今日も雨が降り続いております
いつになったら雨が上がるのでしょうか?
もうこれ以上降らないで欲しいと心から願うばかりです。
 

今年のお盆はやはり田舎に行くこともないでしょうね
お墓参りは当然のこと、今年2月の母の法事でさえ行くこともできませんでした・・・
感染者の多い関東から田舎に行くことは自分だけでなく
辺りにも迷惑をかけてしまうかもしれないので行くのはあきらめております
近くでコロナの感染者がおられたという話も聞きませんしありませんが
少しでも心配をかけるようなら行かない方がいいのでしょうね

今年は使い捨てマスクの無い時期に手作りのガーゼマスクを大量に作りました
ガーゼも本当はお店にない時期でしたのでネット注文(かなり高額ですよね・・・)
ゴムひもも店から消えていましたね
3月4月につくったので生地も今では蒸れて厚いものが多いですが
その後またネットでリップル地を購入、夏用としてせいさくしましたが
やはりどんなに工夫してもマスクは蒸れて暑いですねぇ

またコロナの第2波とか・・新たな脅威の変異したコロナとか・・・
マスクは手放せませんが皆様も熱中症には気をつけてお過ごしくださいね

サギは子育て中?

2020-06-28 15:31:51 | 元気に過ごしたいもんだねぇ
我が家のあるのが市街地で、昔は山だったそうな。
おかげで幸いなことに大雨でも水の被害にはあわないようです
近くにはところどころに雑木林が点在しており、街中では見られないような野生植物とか
昆虫、鳥など数多く見かけることができます

今,『サギ』は子育て中なのでしょうか、
朝方けっこうな数の『サギ』が口に枝などくわえて飛び回っているのをみます
それに雑木林の中からはうるさいほどの鳴き声も聞こえてくるのですが
いったいどれほどの巣があるのか・・子供がいるのか確かめてみたい気もします 

ウォーキングの途中に小さなため池のような所もありますが
そこにもどうやら昔から『鯉』いるようで、雨の後などに背びれの見える時があります
釣りには向かないところだと思うのですが、ごくたまにブラックバスを釣りに来た人をみます
「落ちても誰も気がつかないと大変だから気をつけて下さいね」
と、声だけかけますが、ホントあたりが草ボーボーなので一人は気をつけないとね。


この時期は

2020-06-24 14:10:56 | 元気に過ごしたいもんだねぇ
毎日のように近くを30分くらい時間をかけてあるいていますが
その日もいくつかあるコースの一つ,小さな公園で真ん中が芝生、ぐるりをアスファルトでかこんであって
子供用の滑り台や、砂場などがある公園を歩いていたら
いくつかあるベンチの周りに背丈の小さな植木が何本かうえてあるのですが
その下あたりを草むしりをしている集団(と言っても7~8人くらいでしょうか)
がいまして、暑い中懸命にはたらいていらっしゃいました。

すると
「私、かぶれるからここはいやなのよ~」
「他にないの~、ほんとかぶれちゃうのよいやだわ~」

と、すると
「何言ってんですか、皆おんなじ条件です、文句言わないで働いてください 

よくよく見ると『シルバー』登録してある高齢者の方々の仕事のようでした
離れてその声を聴きながら私も考えました
そうなんだよね、年を取ってからの仕事ってえらべないんだよね
それに他の人が黙々と働いているのに文句を言っていたのはその方一人だけなんですよね
私心の中でこう言いました
「お金もらって働くってらくじゃないんだよね~
 嫌ならやめるしかないんですよ‥残念ながら」

今は仕事も辞めて家の中が仕事場のようなものですが
愚痴を言えば小遣いくらいくれたらもっと家の中きれいに掃除するけどねって 

今日の夕食はまたまた肉
豚バラ肉を炒めて、別に炒めた玉ねぎと合わせて食べる前に焼き肉のたれをかけて混ぜておしまい
今が旬のジャガイモを使って、千切りにしたジャガイモ(水にさらしてから)と刻んだ長ネギ
そこに小麦粉を振りかけて混ぜ合わせ、フライパンに油をひいたらピザのように広げて
中火で蓋をして焼き上げます、片面が焼けたら裏返し、ソースとかマヨネーズでいただきます。
婿殿が食べないキューリは近くの農家で出している100円野菜から買ってきて
大きくブツブツ切ってビニールの中で軽く塩もみしてから浅漬けの素を振りかけてしばらくおいていただきます

雨も現在はやんでいますが、またしばらく降り続きそうですね
この時期は落ち着いていた腰の痛みもぶり返すのでしょうか?
このところ毎日のように痛みを感じています
梅雨の時期片頭痛を感じている方も多いと思います、皆様からだ御大事にね。

害虫に気をつけてね

2020-06-20 22:33:13 | 元気に過ごしたいもんだねぇ

今日はびっくりする事件がおきました
【ムカデ】ご存知でしょうか、実物をみたことがありますでしょうか?
昔子供の頃はたまにいたような気もしますが、そんなに驚きもしなかったような・・
大昔のことですから記憶も曖昧ですが たぶん「ギャー・ムカデ~」ぐらいだったと思いますが。

おそらく昨日の雨の日にどこからか侵入していたんでしょうねぇ
玄関先に脱ぎ捨ててあった婿殿の服を洗濯機で洗って
蓋を開けたらなぁんと【ムカデ】も一緒にグァン、グァンと回っていたのでしょう
出てきたんですねぇ、もうびっくりですよねぇ 
久々にお目にかかって一瞬「ヒェッ」なんでぇ?

家の周りに木酢液をまきました
とりあえずこれで様子をみて、梅雨が明けたころに殺虫剤散布を大量にしたいと思っています
まぁ、どこにでも虫はおりますしこれから【蚊】などもますます増えてきます
夏に向けて今まで同様コロナ対策に、熱中症対策、虫刺され予防などなど大変になります
皆様も身体に気をつけて、虫にもご注意をね。

さて、今日の献立は?

2020-06-18 14:27:50 | 元気に過ごしたいもんだねぇ
コロナ自粛の孫達も学校へ通うようになり
同居の娘夫婦(というより私の方が居候的立場なんですけどね 
も毎朝仕事にでかけるようになりました。
しかしながら世間のならい通り仕事の方も影響があって
今までのような早出や残業もなくなってしまったようです
挙句に週2日休みが3日になり、今年はボーナスもでなさそう・・・

一人10万円の補助金も一円たりとも私の手元にははいってきそうもありません
(実のところ心の中では少しくらいもらえるかなぁと思っていたのですが)
全て家長の元にて生活費にまわることになりそうです 

自粛中もそうでしたが家計費(食費)が減ることはなかったのですが
毎日家にいる孫達は食べ盛り・・普段より食費はかなりかかっていたのです
他の家庭でも皆さん同じように毎日の食事は大変だったと思います
正直まだ孫はそれなりに作った物をたべていたのですが
困ったのは婿殿・・
夏野菜をほとんど食べません
というより食べる野菜が限られていて、【キャベツ、玉ねぎ、ねぎ ジャガイモ】
それ以外はくちにいれません(何を食って生きてきたのか不思議ですねぇ)
おかげでこれから旬を迎える【なす、きゅうり その他もろもろ】
食事の準備をする私の身にもなってくれよぉ~~と愚痴りたくなります

例をあげれば ナスとピーマンのみそ炒め=ピーマンもナスもダメ
       胡瓜とわかめの酢の物=キュウリがダメ
       旬のトマト=全くダメ
       (トマトケチャップは食べられる=なんじゃそれ?)
さて、今日の献立はとにかく肉。
肉さえあれば何でもできる(ディモンディ風?)
冷しゃぶ、冷ややっこ、ジャガイモ煮、他漬物・・ということで
こうして毎日の献立をどうしようかと頭を悩ませているオババです 


かえって不便に・・

2020-06-15 21:06:49 | 元気に過ごしたいもんだねぇ

昨年のお盆を挟んで両目の白内障手術をしました
その頃は夏ということもあり、手術日がすいて空きがあったので思い切ってふみきりました

はじめはかなりドキドキしながら待っていましたが
いざ始まってしまうとなんかあっけなく終わったような気がします
痛みもほどんどなく、術後の経過もよくて保護メガネも一月ほどで終了です
 
ただし、術後の毎日の目薬点しだけがうんざりだったかな・・・
今だいぶ経ちましたがなんかすっきりしないんですよねぇ・・
以前は視力が悪かったので近眼用メガネをしていましたが
手術時に目に入れるレンズを中近用にしたため、普段は眼鏡なしでけっこう遠くまで見えますが
困ったことに今は手元がまったくはっきりしなくなってしまいました
{老眼}  です
レンズって老眼用を入れてもらい普段は今まで通り眼鏡をかけるという選択肢はなかったか?
白内障の手術をしてからかえって不便な思いをしている今日この頃です