家政婦のような・・そうでないような・・

毎日せっせと家族に食事をつくっております

何の改善だか・・・

2017-04-27 16:30:22 | ある日の出来事
     4月 27日

久方ぶりの投稿です
なんだか今月はとっても忙しくて・・・
仕事休みがあったのはあったのですが、とにかく疲れました。

何やら本社の方からえらい方々がきて
現在の職場の改善とやらをしてその為に以前より忙しく働く羽目になっています・・
人手が無いところに持ってきてその改善とやらのために
使い慣れた環境が変わっていくのについていけません・・

以前よりはるかに多い品物が搬入されてきて、
「切って出すだけだから楽でしょう~」

・・・・いいえ、その切る手間と詰めるのは人の手でしょうが (心の声)

「ここはこうして使った方がいいと思いますよ」

・・・いいえ、以前の使い方の方が狭い職場の中では使い勝手がいいです! (心の声)

「少ない人数でやっていくのですけど、慣れればできるでしょう」

・・・いいえ、少ない人数で今まではみんなサービス早出、サービス残業で
しのいできたんです、これからは決してサービスはしませんから! (心の声)

同じ会社の中でもそれぞれ違った環境の職場ですよねぇ
それを本社の机の上で考えた改善とやらで一律に変えようとするのはどうでしょうかねぇ
一介のパートがこんなことを言ってはどうかと思いますが
そのパートがいなければ職場はまわっていかないでしょう?
今まで以上に疲れる毎日なのになにが改善なんでしょうか?


会社の方針でしょうが、人手が少ないのは変わらずですので
どうしても今まで以上にてきぱきと動かないと
えええ!というくらいの品物が入ってくるのでこなしきれません。
毎年歳をとってきて身体もだんだん動かなくなってきているのに
仕事量だけは増えてきてしまって、毎日疲れます・・

そこへもってきて、一人またとうとう辞めました
辞めたくなるよなぁ・・・・
私もなんだか定年までもつかどうかわからなくなりました
会社というところは、実際の職場環境をどうこうするのではなく
ただ単に、数字だけを追って判断するのでしょうね
だから、改善といってもパートの働きやすさをかんがえるのではなく
いかに売り上げに貢献できるように働かせるか なんでしょうね。

確かに自分のおこずかいは自分で働いて得たいです
でも、疲れ切ってしまう職場はどうでしょう
そこまでして働きたくないなぁ・・・
ちょっと弱気になってしまっております。 

100、まで頑張ろうか

2017-04-04 17:37:54 | ある日の出来事
     4月 4日

通勤途中で通る公園がありまして、そこの桜の木が今は3分咲きくらいでしょうか
まだまだ冬物のコートを着ていますが、それでも春なんですねぇ~
すでに今日などは一組の団体様が花見の酒盛りをされていましたよ 

先月の末に母の施設に出かけてきました
ちょうど誕生日だったのでプレゼントを持って顔を見に行きました
昔は字を書いたり、本を読んだりするのが好きだった母ですが
病気をしてからは、まったく興味も示さなくなって
今では毎日何をして過ごしているのか・・
それでも、私が顔を出すと昔の歌を一緒に歌ったりしてくれるので
「懐かしの童謡、唱歌」がたくさん載っている本を持っていきました。

誕生日をむかえて満で92歳です
入所した頃とほぼ変わらずの体調のようで
出される食事は毎回ほぼ完食!!!
定期的な検査も心配するような体調の変化はなさそうです。
土産にいつも持っていく歯あたりの軽いおせんべいを喜んで食べてくれます。
その時はいつものことですが、
 「こんなの、ここではだ~れも、だしてくれないんだよぅ」
 「もったいないから、いいんだこうしておくんだ」

と言いながら、半分食べて半分机の上に飾るようにしておいておきます
(といっても、すぐにたべてしまうのですけどね)
誕生日には母だけ特別メニューがだされました
なんと「海鮮どんぶり」母の好きないくらがトッピング
職員さん達によるハッピィバースディソング付き
変わらずいてくれるのも職員さん達のおかげです
いつもありがとうございます。

母、こうなったら100まで頑張ろうか