家政婦のような・・そうでないような・・

毎日せっせと家族に食事をつくっております

では、手術してきます

2014-10-16 08:30:07 | ある日の出来事
    10月16日

「変形性指関節症」
これが病名だそうです、
「変形性膝関節症」と言うのは良く耳にします
歳を重ねると皆さんよくかかる膝の病気ですが、
それと同じく骨の間にあるクッションが無くなって
骨と骨がぶつかって骨が飛び出したり,こすれたりして炎症をおこす病気だそうです。

私の場合は足の親指の付け根がそういう状態で
そうですねぇ、傷み始めたのはずいぶん前です。
「糖尿病」といわれ,歩くことが一番いいと思い
毎日30分から1時間は歩け歩けをしていましたが、
7から8年年ほど前に突然指の付け根に痛みを感じました。

その頃は歩くのをやめるとすぐに痛みも収まりましたので
「あぁ歩き方が悪いんだなぁ・・」と。
それでも糖尿改善の為,毎日あるいていましたが、
多少の痛みは常にありました。

それから数年,足指は長く歩くと痛みが出る・・という程度でしたが
だんだん、指の付け根の骨が飛び出してくるようになりました、
「外反母趾」だと、骨が横に出てきますが私の場合骨が上に出ています。
だんだん普通の靴とか今まで履いていた靴はまったく履けなくなりました
とにかく足指に靴があたると痛みが出て痛い、
歩くと痛い、
困ったのが,娘のところに引っ越して仕事を始め
立ち仕事で一日過ごして帰る頃まともに歩くことができなくなりました・・
足を引きずって歩いたり
右足をかばって偏って歩いたり、
すでに足指はまったく自身の力では上に上がらなくなってしまいました。

痛くない指に比べると全体的に付け根も指も膨らんでいます
触るとすべて痛いです
整形の先生は「腰から来る場合がある」というので
念のためでしょうがMRIを撮りましたが
腰とは別に足指自体の変形症でした・・が
腰は腰で新たに「ヘルニア」が発症しておりました・・・あは


足指の手術は付け根と指の骨を削って一度ボルトで固定し
(指が左より短くなるそうですが)
くっつくまで固定しますが、再度手術でボルトを抜いて終わりだそうです。
入院が3週間、自分で歩けるまで6週間かかる予定ですが
その辺りの期間はちょっとわかりません。

ともかく、痛み自体は無くなるそうなので
術後の歩き方に多少難はあっても仕方ないかな。
それではしばし留守にいたします。
帰ってきたら報告しますね