みずけん戦記

せめてもう少しだけ、走らせてくれ。

いやー日本語って難しいねー

2004-11-17 23:59:02 | 雑記
 また仕事の話で恐縮。

 つっても例の「ちょうかいちょう」を「超開帳」って変換してくれるPCで議事録作成。カセットテープの時代なら「テープ起こし」って言ってた気もするんだけど今なら何て言うんだろうね。

 前にも書いたが基本的に一字一句漏らさずテキスト化するという事だったのだが、まあ中々そうも行かない場合もあるというか。

 要するに昔とある鉄道の類が走ってた跡地をどう整備するか、という議題だったんだが地域の超開、じゃない町会の人曰く「昔は高架があったせいで昼でも痴漢が出た」という話があった。
 まあそれくらいなら普通にテキスト化できるんだけど、後に詳しい説明があったりしてねえ・・・
 「こうやって粗○○を出してだなあ・・・」ああ痴漢っていうかもっとオープンマインドな?人の事を言ってんだな・・・って普通に書けるかっつうの。


 ま別に一字一句もらさず書いて役所に提出すんのは吝かでないが。俺が直接納品する訳じゃないしね~<鬼


 だけど正直、日本語ってのがこんなに聞き取れないものだとは。前の職場でもテープ起こしはやってて、その時もそういう経験はあったんだけど、改めて専門用語とかドローカルな(○○屋の角曲がって・・・とそこにしかない店の名前出すとか)言葉使われるとほぼアウト。

 お陰で、というか実は土木では常識なのかもしれないがパラペットという言葉を初めて知った。これは知らないと中々聞いても分かんない・・・