先月鎌倉に行ってから、今週まで週末含めヴァタヴァタしていた。
先週など土曜の朝から夜中までずっと現場に張り付いていて、毎週やってる筋トレもやらんかったし。
そんなことを言いつつ、昨日は筋トレがてら先日のリベンジを今年のうちにやっとくベと、横浜ボンベイでカレーを食うべく筋トレ仲間?と二人で戸塚に向かった。
筋トレの方は、同じ戸塚にやはり横浜市のスポーツセンターがあるので、そこでやることにした。
ちなみに、戸塚スポーツセンターは戸塚駅の東口、横浜ボンベイは同じく西口にある。
とはいえ、それぞれそんなに駅から離れている訳じゃないし、すぐ移動できるわな…と最初は思っていたんだが。
戸塚スポーツセンターのジムは結構広く、しかもトレッドミル(ランニングマシンとでも言おうか?同じ所でひたすら走るジムで良く見るアレだ)は珍しく時間制限ナシのようで、俺のように膝に爆弾どころかニトログリセリンを液体の状態で抱えているような男がランニングをするには良い場所だなーと思った。何しろアスファルトの上を走るのは結構負担なんで
久々に環境を変え、運動不足の体に鞭を打ちつつ筋トレした後は、肉体疲労時の栄養補給だろJKってな感じで、意気揚々と車を出し、イザ西口へ。
横浜ボンベイへの場所は、先日食えなかった際にくまなく周辺の道も勉強してバッチリ覚えている。
後は目の前の踏切を渡って西口に行くだけ…と、カンカン鳴る踏切の前に車で行くと。
…なぜか遮断棒の手前にA型バリケード(←物が思い浮かばない人はリンク先ご参照あれ)が置いてある??
そ、そういえば…
先日自転車で夕方この踏切の反対側を通りかかった時、踏切の前におもむろにバリケードが置かれ、車が次々を迂回していった光景を思い出した。
辺りを見回すと、16時から21時まで通行禁止の標識が目に入った。
「くそっバックだ!」思ってルームミラーを見ると、いるんだよ同じトラップに引っかかった車が。
自分は車を降り、後ろの運転手に手でバッテンを作るが、事情が飲み込めない様子。
しかし、その人が降りてきて、Aバリを見つけようやく分かったらしく、後ろの車へ戻り…イヤもっと後ろに行ったぞ?
あ、さらにその後ろに車がいらあ。
思うに、踏切の手前の交差点にバリケードを張っておかないと意味がないと思うんだけどなあ…つうか、事情は分かったがこの踏切が封鎖されるってのは、実質戸塚駅の東西は車に関して言うとほぼ分断されることになる。誰か立体交差作ってくんない?
と泣き言を言いつつも、ぐるっと10分近く大回りし、よーやっと西口に到着。狭い路地を抜け、コインパーキングに車を停め、イザボンベイ。
ビルの2階にある横浜ボンベイの扉を抜けると、店内はかなりの入りで、席があと二つしか空いてなくてギリギリ入れたという状況。
ともあれ今回は食べられそうで、店員にカレーとタンドリーチキンを注文すると、その人が前回ネタにさせていただいた方。向こうも覚えていて「こないだはすみませんでした」「いえいえ」みたいな感じで挨拶したりしてた。
俺はチキンカレー、一緒に来た同志はそれの辛い版であるインドカレーを注文。
やってきたそれを食べてみると、おお確かに昔のボンベイの味だ。
スープ状のカレーの中に浮かぶ具は、チキンとジャガイモだけ。
シンプルな様相だが、味はやはり抜群によろしい。
と、同時に注文していたタンドリーチキンが到着。友人に切ってもらい、パクッと頂くと。
…旨い!
というかだよ。
今まで俺が食べてたタンドリーチキン、アレは一体なんだったんだ…?
と言いたくなった。
それくらい、このタンドリーチキンの味は深く、様々な要素が入り組んでいて、それでいて明快に旨いのだよ。
これは相当なプロセスを経て作られた物なんだろうね。
久しぶりに食べ物を食って衝撃を受けた俺は、同様に?久しぶりに食べ物を食って運動より汗をかいたという友人(俺インドカレーにいかなくて良かったわ…)共々、大満足で店を後にした。
この日は、たまたま柏のボンベイに通っていた某理科大学OB、OGの方々の集まりがあり、焼酎のビンなんぞ開けつつ楽しそうにやっていた。
つまり、このお店は飲みの方も充実してるようなんである。
カレーの味が文句なしなのに加えて、サイドメニューもよし、酒もアリとくれば、今度は電車でガッツリ飲みに行くか…
そんなことを思いつつ、もちろん柏ボンベイも行く気マソマソであるが。
しかし。
今回、横浜ボンベイは初めて行ったにも関わらず、上記の店員さんと結構話が弾み、なぜか常連のようなノリになっていたんだが…世の中何がどう影響するか分からんもんよ。
先週など土曜の朝から夜中までずっと現場に張り付いていて、毎週やってる筋トレもやらんかったし。
そんなことを言いつつ、昨日は筋トレがてら先日のリベンジを今年のうちにやっとくベと、横浜ボンベイでカレーを食うべく筋トレ仲間?と二人で戸塚に向かった。
筋トレの方は、同じ戸塚にやはり横浜市のスポーツセンターがあるので、そこでやることにした。
ちなみに、戸塚スポーツセンターは戸塚駅の東口、横浜ボンベイは同じく西口にある。
とはいえ、それぞれそんなに駅から離れている訳じゃないし、すぐ移動できるわな…と最初は思っていたんだが。
戸塚スポーツセンターのジムは結構広く、しかもトレッドミル(ランニングマシンとでも言おうか?同じ所でひたすら走るジムで良く見るアレだ)は珍しく時間制限ナシのようで、俺のように膝に爆弾どころかニトログリセリンを液体の状態で抱えているような男がランニングをするには良い場所だなーと思った。何しろアスファルトの上を走るのは結構負担なんで

久々に環境を変え、運動不足の体に鞭を打ちつつ筋トレした後は、肉体疲労時の栄養補給だろJKってな感じで、意気揚々と車を出し、イザ西口へ。
横浜ボンベイへの場所は、先日食えなかった際にくまなく周辺の道も勉強してバッチリ覚えている。
後は目の前の踏切を渡って西口に行くだけ…と、カンカン鳴る踏切の前に車で行くと。
…なぜか遮断棒の手前にA型バリケード(←物が思い浮かばない人はリンク先ご参照あれ)が置いてある??
そ、そういえば…
先日自転車で夕方この踏切の反対側を通りかかった時、踏切の前におもむろにバリケードが置かれ、車が次々を迂回していった光景を思い出した。
辺りを見回すと、16時から21時まで通行禁止の標識が目に入った。
「くそっバックだ!」思ってルームミラーを見ると、いるんだよ同じトラップに引っかかった車が。
自分は車を降り、後ろの運転手に手でバッテンを作るが、事情が飲み込めない様子。
しかし、その人が降りてきて、Aバリを見つけようやく分かったらしく、後ろの車へ戻り…イヤもっと後ろに行ったぞ?
あ、さらにその後ろに車がいらあ。
思うに、踏切の手前の交差点にバリケードを張っておかないと意味がないと思うんだけどなあ…つうか、事情は分かったがこの踏切が封鎖されるってのは、実質戸塚駅の東西は車に関して言うとほぼ分断されることになる。誰か立体交差作ってくんない?
と泣き言を言いつつも、ぐるっと10分近く大回りし、よーやっと西口に到着。狭い路地を抜け、コインパーキングに車を停め、イザボンベイ。
ビルの2階にある横浜ボンベイの扉を抜けると、店内はかなりの入りで、席があと二つしか空いてなくてギリギリ入れたという状況。
ともあれ今回は食べられそうで、店員にカレーとタンドリーチキンを注文すると、その人が前回ネタにさせていただいた方。向こうも覚えていて「こないだはすみませんでした」「いえいえ」みたいな感じで挨拶したりしてた。
俺はチキンカレー、一緒に来た同志はそれの辛い版であるインドカレーを注文。
やってきたそれを食べてみると、おお確かに昔のボンベイの味だ。
スープ状のカレーの中に浮かぶ具は、チキンとジャガイモだけ。
シンプルな様相だが、味はやはり抜群によろしい。
と、同時に注文していたタンドリーチキンが到着。友人に切ってもらい、パクッと頂くと。
…旨い!
というかだよ。
今まで俺が食べてたタンドリーチキン、アレは一体なんだったんだ…?
と言いたくなった。
それくらい、このタンドリーチキンの味は深く、様々な要素が入り組んでいて、それでいて明快に旨いのだよ。
これは相当なプロセスを経て作られた物なんだろうね。
久しぶりに食べ物を食って衝撃を受けた俺は、同様に?久しぶりに食べ物を食って運動より汗をかいたという友人(俺インドカレーにいかなくて良かったわ…)共々、大満足で店を後にした。
この日は、たまたま柏のボンベイに通っていた某理科大学OB、OGの方々の集まりがあり、焼酎のビンなんぞ開けつつ楽しそうにやっていた。
つまり、このお店は飲みの方も充実してるようなんである。
カレーの味が文句なしなのに加えて、サイドメニューもよし、酒もアリとくれば、今度は電車でガッツリ飲みに行くか…
そんなことを思いつつ、もちろん柏ボンベイも行く気マソマソであるが。
しかし。
今回、横浜ボンベイは初めて行ったにも関わらず、上記の店員さんと結構話が弾み、なぜか常連のようなノリになっていたんだが…世の中何がどう影響するか分からんもんよ。