goo blog サービス終了のお知らせ 

現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

ネタバレにご用心

2016-11-08 09:29:53 | 考察
 児童文学の世界では、現実世界だけでなく、空想世界がよく扱われます。
 そうした作品の中では、現実世界と空想世界の接点が問題になります。
 例えば、動物が人間に姿を変えて、現実世界に現れるような作品があります。
 そうした時に、初心者が犯しやすいミスがネタバレです。
 その動物らしい雰囲気を出すために、つい人間になった時の名前にその動物を連想させるようなものをつけてしまいがちです。
 そうすると、作品の途中で、その人間がある動物の化身であることがばれてしまい、せっかくの作品のオチが台無しになることがあります。
 ネタバレご用心です。

ファンタジー、空想の比較文化
クリエーター情報なし
新水社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 児童文学における食べ物の取扱い | トップ | 吉田恵理「〈宮沢賢治〉をみ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

考察」カテゴリの最新記事