とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

人間の特性・生物の習性など雑感メモ

2015-05-06 19:02:27 | 哲学・学術・教育
1.

悪意には遺伝子の働きが影響。他人を傷つけたい欲求は、部外者が社会的集団に加わることを阻止するために進化した可能性(カナダ研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52191292.html

 “悪意”とは、特に自分が不当な扱いを受けたと感じたとき、他人に危害を与えたい、あるいは怒りをぶつけたい欲求のことだ。多くの社会的集団や文化において広く見られるものであるが、科学者たちはこの欲求には遺伝子の働きが影響していると考えているようだ。

 心理学者、生物学者、数学者から成る研究チームが、グループ内の個人同士が似ているほどに、部外者に対して意地悪になる傾向を発見した。これは社会的集団の構造、そして最終的には遺伝子を守るために発達した可能があるという。
 カナダ、クイーンズ大学のD・B・クルップ博士とピーター・テイラー博士、およびNPO法人ワン・アース・フューチャー・ファンデーションの、心理学者、生物学者、数学者から成る研究チームは、グループ内の個人同士が似ているほど、部外者に対して意地悪になる傾向を発見した。これは社会的集団の構造、そして最終的には遺伝子を守るために発達した可能があるという。

 彼らの発見によれば、あるグループ内の大多数の人たちと大きく見た目が異なる個人同士は、似たパートナーに対して利他的で、似ていない人に対してもわずかな悪意しか抱かないよう進化したという。

 しかし、グループ内の大多数と見た目が似ている個人は、似たパートナーに対してわずかに利他的で、似ていない人に対しては強い悪意を向けるよう進化し、しばしば度を越した危害を加えることがあるという。

 これらを合わせて考えると、”一般的”な容姿の個人と”希少”な容姿の個人は、お互いへの対応が大きく異なっている可能性がある。見た目が個性的である人ほど寛容で、凡庸な人ほど排他的ということだ。

 「容姿が似ている人同士では、遺伝子のコピーを共有している可能性が高く、反対に似ていない人同士ならその可能性が低いでしょう。その結果、進化論的に予測すれば、生命がしばしば差別をするのは、似たパートナーを助け、似ていないものに危害を加えることで、自分と同じ遺伝子を持つ子孫を将来世代において増やせるからです」と、クルップ博士は説明する。

 この発見は、従来の進化論の新たな知見として、人種差別や、人間や他の種における偏見の類を解明してくれるかもしれない。

 この生物学的モデルは、有機体の行動が自身および周囲の個体による生殖の成功に及ぼす影響を扱ったもので、包括適応度理論を応用したものだ。本理論は、遺伝子レベルでの繁栄を基礎としているため、血縁者を通じて残される子の数も自然淘汰における成功とみなされる。

 「個人が気にするのは別の個人の容姿、ニオイ、音などばかりだと考えられがちですが、このモデルによれば、周囲にいる者の容姿もまた大問題となります。私たちが言う”一般”と”希少”タイプの個人間では、行動が大きく異なることをモデルは予測しています」とクルップ博士は続けて語った。


2.

違うよ,書いてないよ!オリジナルの困ったちゃん風眉毛を持つ猫、ゲイリーさん
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52191271.html

 猫の模様というのは良く見るとどれ一つとして同じものがなく、みんな違ってみんないい。そして時に、まるで意図されたかのようなユニークな柄を持つものも誕生する。

 今ネットで絶賛拡散中の、生後8週間の子猫、ゲイリーさんは、ハの字の眉毛のような柄のおかげで、”困ったちゃん(Concerned Kitten)”という愛称で親しまれている。

シミュラクラ現象に眉毛の効果はある。
幼児が大人の顔を笑顔で書くときも下向きに開いた孤を目のサインとして書くのもこれもシミュラクラ現象での認識後の作用だろう。

シミュラクラ現象が顔ではなく、人間の体系に起きた例:

猛ってます。マンドレイクめいた塊根が引っこ抜かれる(中国) : カラパイア
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52191264.html

3.
ジャイアント・ホグウィードは人間を含む多くの生物に毒性を示すが、豚には免疫がある。
たまねぎは多くの生物に毒性を示すが、人間には影響を及ぼさない。

4.
アリとアカシアの共生関係は、実は隷属。アカシアの樹液には、ほかの糖源を摂取できなくなる酵素が含まれていいる。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52145366.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の人生の後悔

2015-05-06 18:31:18 | 思い出
今更ながら、私は私自身の人生を後悔している。

なぜ、あのようなことをしたのか、本当はこうすべきだったんじゃないか・・・、と思ったりもするのだが、何よりも一番後悔しているのは、「なぜ私は性格が悪かったのか」これに尽きる。どうして人に迷惑をかけても平気だったのか。いや、今でも悪い部分はかなりあるのだが、しかし過去を振り返るに改善は少しずつだがしていると思う。それにしても常人と比較してダントツにその人間としてのスタート地点が低いものになってしまっていたのだ。

体力も無ければ、頭も悪いし、何より人として性格が悪いというのが一番悪い。この為に迷惑をかけた人は普通のレベルではない。私個人の功利的判断を言えば、この為に失ったものも大きい。過去を振り返るにどのようなシーンであっても頭を抱えることになるのだ。
原因を突き詰めて考えると、それは私自身に起因することが第一なのであるが、今思えば環境的問題もあった。

「人に迷惑をかけても自分が正しいと思うならそれでいいのだ」ということを小さい頃から教えられた私はその通りに生きた。そしてそれを教えた当人もその当時はそう思わなければ生きていけなかった環境だったに違いない。加え、私自身の性質とその環境は、一層それを加速させた。
環境においては貧乏とは悪で、貧困とは悪である。そうではない人も沢山いるよ、という説教を喰らうかもしれないが、ただ、お金が無い、という環境は、性格を悪くする土壌であることに間違いはなく、疑念の余地は無い。
それ以上に性格の矯正と教育というのは、人間形成において最重要のファクターであり、これを何とかせねばならなかったのだ。
ただ、頭が悪い場合も人生に難が出るので、ある程度世の中を知っておいた方が良い。社会とは善良と悪意の混交であり、自分は真摯に生きた上でしぶとく生き残らねばならないこと、そうした素養的教育が人には必要なのである(そして私にはそれらの一切が欠けていた)。

私生来の性格によって人に迷惑をかけてしまったこと、そして、私自身が私自身の原因と判断により様々な大切なものを失ってしまったことを思い返すたびに苦しくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする