とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

外国人名称報道の記録

2015-05-02 23:33:12 | 海外・国内政治情報等
まず、お亡くなりになってしまった女性のご冥福を祈る。


以下は冷淡な記事検証である。

1.西日本新聞:名前なし


交差点に信号無視の車、5人死傷 32歳女を逮捕、浜松
2015年05月02日(最終更新 2015年05月02日 22時51分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/166613

 2日午前10時50分ごろ、浜松市中区鍛冶町のJR浜松駅近くの交差点に信号無視した乗用車が進入、歩行者を次々とはねた。同区上島、主婦水鳥真希さん(31)が頭を強く打ち、病院で死亡。水鳥さんの夫(31)と10カ月の娘を含む男女4人が打撲や擦り傷の軽いけがをした。車は現場から約200メートル南の路上で、別の車と接触し止まった。

 浜松中央署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、運転していた職業不詳の女(32)=浜松市東区=を逮捕した。自動車運転処罰法違反の容疑を過失致死に切り替えて詳しい事故原因を調べる。


2.47NEWS(よんななニュース):名前なし


静岡・浜松、信号無視の車突っ込み女性死亡 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/FN/201505/FN2015050201001631.html
静岡県警によると、浜松市内の交差点に信号を無視した乗用車が進入し、歩行者をはねる。女性1人が死亡。


3.テレビ朝日:中国国籍のユ・ジン容疑者(32)


スクランブル交差点に車が突っ込み逃走 5人死傷
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000049649.html

 静岡県浜松市の中心街で交差点に車が突っ込み、横断中の人たちを次々とはねて逃走しました。はねられた5人のうち、31歳の女性が死亡しました。

 2日午前11時前、JR浜松駅近くのスクランブル交差点に車が進入し、横断中の男女5人を次々とはねました。この事故で、夫と0歳の子どもの3人で通り掛かった水鳥真希さんが意識不明の重体となり、午後に死亡が確認されました。
 目撃者:「(夫が)名前呼んで、お願いです、誰か救急車呼んで下さいとか。旦那さんはもう泣いていました。ものすごい」
 車はその場から逃走し、300m離れた場所で信号待ちの車に追突して止まりました。警察は、車を運転していた中国国籍のユ・ジン容疑者(32)を緊急逮捕して調べています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある国が嫌い=その国のものを使わない? 

2015-05-02 17:46:08 | 海外・国内政治情報等
裏取りなし。


https://twitter.com/May_Roma/status/483886450745024512
中国の悪口を延々書いてる人は、中国製のものは一昨使わないで暮らしたらいいでしょうね。多分お金持ちなのね。漢字も使わないといいよ。


あまり中国人を困らせない方がいいと思う。
この論理は既に中国内で行き詰っている。
中国人自身が「日本が嫌いだから日本製品を買わないようにしよう」とスローガンを掲げて実行できないのと同じだ。

そもそも欧州から輸入されて新しく出てきた単語である”新名詞”は日本で発明されて、中国に輸入された。
”人民””社会””主義””共和”これらは、中国では新名詞と呼ばれ、あまりにも使われる為、その”新名詞”を使うな、と下達したことがあったが、部下に「お言葉ですが、その”新名詞”という言葉も”新名詞”です。」と言われたというオチがつく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすぎとピーコ盲から考えるゲルストマン症候群(発達障害)

2015-05-02 12:09:09 | 雑感
私はおすぎとピーコの違いが分からない。
それと同時にAKBとモモクロと氣志團とプリキュアと仮面ライダーと初音ミクのモデルが分からない。興味が無いからだ。

「違いが分かる人には分かる」というような、紅茶やコーヒーにこだわる人はその種類が分かるのだろうが、興味が無い人にはその区分けが分からないのだ。

家庭用ゲーム機を全て「ファミコン」、ポータブル音楽プレイヤーを「ウォークマン」というおかんと一緒である。興味が無ければ区分けもしない。

さて、そのような中、一つの仮説を立ててみた。
左右の違いが分からない、というゲルストマン症候群(発達障害)の左右失認の件である。
この左右が分からない、とは文字通り左右が分からない。右と言われても、左と言われても、その対象者本人が正面向かってどちらの方向を言われているのか分からないことだ。
「左右の区別に対し、本来であれば脳が興味を示して区分け認識するものを、そもそもの興味反応が脳内で発生していないため、区分けする必要を感じないことから認識しないのではないか」という説である。これは認識能力の欠如ではなく、その根源にある興味や注意を引く脳部位が何らかの機能低下をしているのではないか、ということである。
本能的に興味が無いだけなので、その後に注意をすれば左右を判断するだけの判定能力があるのもこの為ではないか、ということである。

現在「ゲルストマン症候群(発達障害)の左右失認」には分かりやすい左右盲という言葉が使用され出している。

認識における区別不能を「盲」というのなら、おすぎとピーコ盲、プロ野球選手盲、AKB盲、モー娘盲、ワイプに出てくる雛段芸人盲とかでも応用が効きそうな気がする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国情勢いろいろ

2015-05-02 10:30:50 | 海外・国内政治情報等
1.

韓国の首都ソウルで、デモが行われ、同国からのアメリカ軍の撤退が求められました。

イルナー通信によりますと、韓国市民数百人は、29日水曜、ソウル中心部に集まり、アメリカ軍の大規模な駐留の終結、同軍の即時撤退を求めました。

抗議者はさらに、「責任者から適切な回答が得られるまで、デモを続ける」と表明しました。

ポチョン市の住民・農民委員会の責任者は、これに関して、「韓国の市民は、激しい爆発を伴うアメリカ軍の繰り返しの実験への恐怖に溢れた、不安定な状況の中で暮らすことに疲れている」と語りました。

さらに、この地域にアメリカ軍が70年間駐留していることについて触れ、「人々の忍耐は限界に達しており、同軍の即時撤退を求めている」と述べました。

抗議者はさらに、「合衆国軍の本部」と呼ばれている韓国国防省の前に集まり、アメリカ軍に属するロドリゲス射爆場から発生している環境問題に抗議しました。

ロドリゲス射爆場は、在韓アメリカ軍の重要な基地のひとつで、1954年に韓国の国境に近いポチョン市に建設されました。

この射爆場は、1300万平方メートルの敷地に建設され、アジア最大のアメリカ軍の訓練場と見なされており、両国軍の合同軍事訓練のために使用されています。
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/54288-%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%81%A7%E5%8F%8D%E7%B1%B3%E3%83%87%E3%83%A2


そりゃ成功に終わるでしょうよ。元々米軍自体が自分の意志で撤退する予定なんだから。しかも分かっているだけで数年前、飽くまで私の個人体推測であるが、推測するに十数年前からの計画だぞ。


2.

【経済裏読み】スマホから消えた「サムスン」の文字…“嫌韓”の日本限定「ステルス作戦」か、付属品からもロゴ削る徹底ぶり(1/3ページ) - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/150428/wst1504280004-n1.html

 日本で発売された韓国サムスン電子の新型スマートフォンで「サムスン(SAMSUNG)」のロゴの文字が消えた。社名はブランド力を誇示できる刻印に等しいだけに、そのメリットを捨て、あえてサムスンの名をふせる狙いは何か。米アップルと中国新興メーカーとの狭間で熾烈なスマホ販売競争が繰り広げる中、まるで「名を捨て実をとる」ような大胆な奇策が関心を集めている。

サムスンの“アップルハンター”「S6エッジ」登場

 フランス通信(AFP)や韓国メディアなどによると、サムスンのロゴをなくすのは日本市場に限っての対応だ。4月23日に日本で通信会社を通じて発売された最新型「ギャラクシー(Galaxy)S6エッジ」「S6」には社名が入っていない。スマホブランドの「Galaxy」のロゴが前面に打ち出されている。

 S6は、高級感のあるデザインが人気の米アップルの「iPhone(アイフォーン)6」の対抗機種にほかならない。

 本体の素材から見直して、従来のプラスチックから、強化ガラスやアルミニウムなどに変えたことで質感はぐっと高まった。S6エッジは両端を湾曲させた有機ELディスプレーを採用。画面の縁が薄く、映像が浮き出るように鮮やかに見えるのも特徴だ。

 家電メーカーらしく、カメラにこだわり、高性能レンズを搭載。薄暗い室内でも鮮明に撮影でき、手ぶれを防止する機能を充実させた。

 共同通信によると、東京都内で4月8日に行われた発表会では、アイフォーン6で撮った写真との仕上がりを比較して優位性をPR。日本担当の幹部は「製品展示や販売員の説明でアップルに見劣りしないよう全力を挙げる」と述べたという。

前門のアップル、後門の中国…板挟み

 サムスンの足元での最大の課題は、スマホ市場での世界首位の座のアップルからの奪還にある。

 長く世界シェアトップを走ったきたサムスンの変調は、昨年末から鮮明になってきた。それはさまざまなデータが示している。

 2014年10~12月期にサムスンのスマホ世界販売台数(米調査会社ガートナー調査)はアップルに抜かれ2位に転落。ロイター通信によると、アップルがサムスンを抜いたのは2011年以来のことだ。

 サムスンの13年の通年業績は、営業利益、売上高とも過去最高だったが、14年は9年ぶり減収、3年ぶりの減益を記録した。

 4月7日に発表した15年1~3月期の連結決算(暫定値)でも、営業利益が前年同期比約31%減の約5兆9千億ウォン(約6500億円)。営業利益は前期(14年10~12月期)に比べれば、12%程度増加しているが、本格回復にはまだ遠い。

 中国の北京小米科技(シャオミー)や華為技術(ファーウェイ)など新興メーカーの追い上げはきつくなるばかりで、前にはアップルが立ちふさがる。主力スマホのギャラクシーの牽引力が弱まりは、業績に直結している。

反韓感情で勢いを失う?

 そんな中で、鳴り物入りで投入するスマホに自社のロゴを入れない意味は何か-。欧米や韓国メディアも関心を寄せた。

 AFPは、社名のロゴを消した理由について、サムスン側は明らかにしていないと報じた一方、最大のライバル、米アップルが支配的な地位を占め、日本勢が一定の勢力を持つ市場で「苦戦してきた」と指摘し、これまでのサムスンの日本でのビジネス状況と関連付けた。

 朝鮮日報(日本語電子版)も、サムスンが12年に「ギャラクシーS3」を日本で発売した際は、富士通、アップルに続く3位の14・8%のシェアを占めたが、反韓感情を背景に13年以降は勢いを失ったと分析。14年は5%台に低下していると紹介した。

 ロゴは、イヤホンや変換器などの付属品からも消えた。

 同紙は「異例の動き」と指摘。そのうえで、同紙は、サムスンが唯一苦戦する日本市場で、「その攻略をするため、社名を捨てたことになる」との見方を示した。

 一方、4月23日付の経済金融専門紙フジサンケイビジネスアイは、サムスン電子ジャパン首脳は「ギャラクシーというブランドをもっと理解してもらうためだ」と説明したと報じた。

 とはいえ、「ギャラクシー」ブランドは十分に日本市場で浸透している。わざわざ、宣伝にもなる社名を外すほどのメリットは何か。アップルファンが多く、ニッポンブランド贔屓の強い日本市場にあって、やはり、サムスンという企業イメージをできるだけ薄くする“ステルス”戦略なのか。その思惑を巡っては、さまざまな観測を呼びそうだが、確かなことは、ハイスペックな新製品を携え、日本市場の攻略に本腰を入れてきたということだ。


これ、多分数年後に何らかの検証材料になると思う。


3.


韓国、元慰安婦53人をノーベル平和賞候補に=韓国ネット「ま...:レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/a107744.html

2015年4月29日、韓国・世界日報によると、韓国の女性弁護士会と女性平和外交フォーラムが、旧日本軍の慰安婦生存者をノーベル平和賞の候補に推薦する案を推し進めていることがわかった。

韓国女性弁護士会と女性平和外交フォーラムは28日、「さまざまな活動を通して女性の人権や地域平和のために貢献している慰安婦被害者らを認めるべきだとの趣旨で、李容洙(イ・ヨンス)さんら53人をノーベル平和賞の候補として推薦するための案を議論している」と明らかにした。

これについて、韓国メディアは「慰安婦問題を解決しなければ北東アジアの平和を維持することは難しいというメッセージを世界に広めることができる」と評価している。

これを受け、韓国のネットユーザーからは批判的なコメントが多く寄せられた。

「かわいそうなおばあさんたちを笑い者にするな」
「平和のためではない気がする…」

「また世界に笑われる。慰安婦被害者たちの活動を応援しているが、ノーベル平和賞の趣旨とは合わない」
「ノーベル平和賞はオーバーだ。慰安婦被害者をばかにしているの?そんなことをして恥ずかしいと思わないのか?」

「アルフレッド・ノーベルが天国で泣いている」
「慰安婦被害者の次はセウォル号被害者を推薦するつもり?」

「ノーベル女性賞を作れ!と言い出しそうな勢いだな」
「良い考えだけど実現するかな?おばあさんたちが大変な思いをするだけでは?」
「日本がいなければ韓国はここまで成長できなかった。これ以上、国民の反日感情をあおるのはやめて」(翻訳・編集/堂本)


ノーベル賞の選定に関して次の前提がある。
・授賞賞金よりも調査費用の方が多い。それほど調査には裏取りがなされる。
・ノーベル賞は西側の価値観に反する体制に対して、それを揺さぶるために利用される。ソルジェニーツィンの収容所群島では、ソ連への共産主義が攻撃する為に、マララさんの授賞では、イスラムでの女性差別を糾弾する為に使用された。

つまり、日本がやったとされる過去の行為が、西側の価値観と相反すると認められれば、あるいは受賞者側が西側価値観を促進するものであると認識されればノーベル平和賞を受賞できるかもしれない。

これに対して公平を期して私からいくつか書かねばならない。
・慰安婦自体は世界各地どこでも見られ、女性の人権確保という観点からは授賞事由に相当する。
・授賞をした場合、韓国を中心とした東アジアの女性の人権侵害に改善が見られるか、社会体制の意識改革に変革が見られるかが争点となる。
・韓国や中国では女性の人権侵害が甚だしい。これを変革する、ということは、イスラムに対するマララさん授賞と同じ位置づけである。即ち儒教体制、既存イデオロギーの否定、国家体制の基盤否定である。
・授賞後には、韓国による日本攻撃への政治利用が予想される。但し、女性人権を守る為には瑣末な問題にすぎない。日本批判を文章で残した劉暁波が中国を揺さぶるためにノーベル平和賞を受賞したのと同じ構図だ。
・現代の韓国人女性を苦しめているのは、韓国人男性であり、韓国社会である。日本側はWW2時にその管理監督責任があり、それに対する罰ともなる。この場合、アメリカ、イギリス、フランスであった慰安婦や強姦事件も等しく裁くことになる。WW2後のアメリカ進駐時に日本に作った特殊慰安施設協会(RAA)も裁くことになる。


http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013052600172

 【ワシントンAFP=時事】第2次世界大戦中、ノルマンディーに上陸しフランスに進撃した米軍兵士の多くが地元女性との性行為に躍起になり、トラブルの種になっていたことを示す研究書が米大学教授によってまとめられ、6月に刊行されることが分かった。ナチス・ドイツからの欧州解放の立役者となった米軍の影の部分に光を当てたものとして注目される。
 この本は、米ウィスコンシン大学のメアリー・ロバーツ教授(歴史学)が著した「兵士たちは何をしたのか-第2次大戦時のフランスにおける性と米兵」。米仏両国の資料を分析したもので、同教授によれば、米軍進駐後のフランスでは、公園や廃虚などさまざまな場所で米兵が性行為を行っている姿が見られた。レイプも多発し、数百件が報告された。米兵による買春もあった。
 フランス女性たちは既婚者でも米兵にしつこく誘われ、ある住民は「ドイツ占領中は男たちが隠れなければならなかったが、米兵が来た後は女性を隠さねばならない」と言っていたという。
 当時のある市長は駐留米軍幹部に苦情を寄せたが、問題は改善しなかった。(2013/05/26-19:29)

この辺も裁くことになり、批判の対象となる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米同盟、見かけと内実

2015-05-02 09:38:46 | 海外・国内政治情報等
メモ。整理つかない感想。特に有用なものなし。
英語が出来ないながらも一生懸命読む。

公式訪米した安倍晋三首相は、オバマ大統領との首脳会談に先立ち、ワシントンのホワイトハウス南庭で開かれた歓迎式典に臨んだ。

さて、オバマ大統領が「karoke,emoji...」などと日本語のポップカルチャーの単語に言及して話題になっている。
ただ、これに反応してフィーバーっぽくなっているのは一部のマニアと日本人のみであるようで、大多数の米国人、あるいは各国の大衆はやはり無関心のようだ。このコントラストが異様に目に付く。ただ、そうした異色な部分がクローズアップされてしまっているだけだとは思われるが、日米間にあるべき本来のスピーチというのはこれから出てくるだろう。

そもそも日米間で本当に強化すべきは地政学的均衡における軍事連携であり、経済、及び政治における国家間のパートナーシップであり、会談の内容としてはそこである。
アニメに言及したのは私としては少しいただけなかったか。アニメとは弱者の象徴だからであり、力強さと正義を求めるアメリカにはそぐわない。ただ、カニエ・ウェストのPVでAKIRAを意識した映像を使っていたからそうでもないのかもしれないが、しかしこれは稀な例であって、やはりアニメとは弱者のものである。

アメリカから見たら日本とは本当に奇妙な国に見えるだろう。力強さと任務遂行の忍耐を表すサムライ、ニンジャ。危険性と実力を兼ね備える日本刀。その生き様の刹那性を表す桜。かと思えば、キティやゆるキャラなどのkawaii文化もあれば、途端にそれを融合したドラゴンボールやNARUTOなどのマンガがある。日本に行けば親切にされるが、しかしよく言われるのが大戦中は日本軍は悪逆非道であったという話し。性奴隷があったと言うし、日本は性風俗が発達してさながら色情魔のようだとも言われる。ジャパニーズ・ポルノが発展しているが、しかし少子化に悩んでいるというこの矛盾。ゲームでは残酷性があるとは言うが、日本は平和そのものじゃないか。
一体どこからどこまでが本当なんだ? 

話しを戻す。
例えば台湾が独立し、その代表がアメリカに公式訪問した際には、本来はその地政学的重要拠点、シーレーンの確保重要要衝、チョークポイントの確保から「台湾は米国にとって重要な同盟国である」などと言うべきところを「台湾は米国に馴染み深い文化があります。ヌードルや中華スープ、庭園や飲茶文化・・・」というように、大衆への合意と分かりやすい文化的説明から入っているようなものである。ここは本質的にクローズアップされるべきところではないが、しかし記事としては色が出やすかったので取り上げたというべきところだろう。

この記事はどちらかというと一部の大衆向けのようで、力強いアメリカ、正義のアメリカ、という色が出ていないが、向こう側官僚のそうした判断だったのだろう。これはある種の日本に対しての配慮だったのかもしれない。
確かに日本を同盟国としたブッシュ時代のスピーチは、力強いアメリカ、正義のアメリカ、という感じではあったが、主観的に陥りすぎて日本人にとってもフェースパーム(失望して手で顔を覆う仕草)ものだった(連綿として続いた日本の歴史を社会体制から批判したので、日本人は若干傷つきはしただろう)。



President Obama thanks Japanese leader for karaoke, emoji
http://www.washingtonpost.com/blogs/post-politics/wp/2015/04/28/president-obama-thanks-japanese-leader-for-karaoke-emojis/


It looks like President Obama is still feeling funny after his big White House Correspondents' Association dinner Saturday.

During remarks welcoming Japanese Prime Minister Shinzo Abe to the White House, the president noted a few of Japan's key cultural contributions to the United States. On the short list? Emoji.

Like these political emoji, brought to you by The Post:

"This visit is a celebration of the ties of friendship and family that bind our peoples. I first felt it when I was 6 years old when my mother took me to Japan. I felt it growing up in Hawaii, like communities across our country, home to so many proud Japanese Americans," Obama said, according to a White House pool report. "Today is also a chance for Americans, especially our young people, to say thank you for all the things we love from Japan. Like karate and karaoke. Manga and anime. And, of course, emojis."

The Post's Steven Mufson reports on the prime minister's visit:

"The two nations agreed to strengthen a wide variety of links on trade, military cooperation, cybersecurity, nuclear nonproliferation, anti-terrorism efforts, climate change and humanitarian assistance. In a statement released Tuesday morning, the White House said that the U.S.-Japanese relationship 'stands as a model of the power of reconciliation: former adversaries who have become steadfast allies.' ...

The Abe visit is full of symbolism and historical echoes -- a speech to Congress, a visit to the U.S. Holocaust Memorial Museum, and a walk on Monday through the Lincoln Memorial."

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする