私はGmailの迷惑メールフィルタ経由でリナザウにメールを転送しているのですが、とあるメールアドレスだけ必ずスパム判定されてしまい、転送されてこないという現象に悩んでいます。
Gmailの連絡先リストに掲載すればOKという情報を得て試したのですが、これがまったくダメダメです。そのアドレス専用にフィルタを作ったり、スターを必ずつけるように設定したりと、あれこれやってみたのですが、毎回弾かれてしまい . . . 本文を読む
先日一太郎 for Linuxを購入してインストールしましたが、ジャストシステムの直営サイトから買ったのでポイントがつきました。で、ATOKユーザーなので優待版を利用できる上にダウンロード版はさらに安くなるということで、思わずATOK X3 for Linuxを買ってしまいました。
ダウンロード版は優待価格で¥4725、一太郎のポイント利用で¥1000引きとなり、安上がりにバージョンアップできま . . . 本文を読む
仕事では時々、大量のFAXを使います。本当に時々なので、普段はほとんど使いません。
で、自宅にあるFAXは通常の家庭用であり、クライアントからドカドカと送信されるとすぐにエラーを起こすような古い機種です。ですから「1度に2~3枚ずつ送ってくれ」と頼んでいますが、それでもエラーを起こしたりします。
クライアント、あるいは編集者によっては校正刷りをPDFで送ってくれます。スキャンしてくれたり、あ . . . 本文を読む
というわけで、一太郎 for Linuxで原稿を書くために準備をします。
雑誌の原稿では、1行17字で50行、という感じで指定があります。ですから原稿作成に使うテキストエディタやワープロソフトは、1行の文字数を決めることができないと使いづらいわけです。
また本文だけでなく写真の解説なども12字で2行とか15字で3行という具合に指定がありますので、文字数が変更になるたびに設定を変える . . . 本文を読む
最近はOpenOfficeで原稿を書いていましたが、どうもいけません。マクロ使って字詰めを設定して使っていたのですが、全角半角混じりの文章を書いていると時々表示が乱れに乱れて大変なことになってしまいます。しばらくは我慢して使っていましたが、ついにLinux版の一太郎を導入しました。
一太郎 for Linuxが発売された時は記念価格で¥10000ほどでした。しかもATOKが付属しています。しかし . . . 本文を読む