豊後ピートのブログ

元北アルプス槍ヶ岳の小屋番&白馬岳周辺の夏山パトロールを13シーズン。今はただのおっさん

ご案内

注意事項
なるべく読んでね。
プロフィールおよび作品実績
○電子書籍出しました


ツイッターはじめました

5~6月の高山帯

2010年05月31日 | 遭難と救助について考える
小屋番やっていた当時、5~6月って一番山を歩いていたような気がします。仕事で槍岳山荘から大天井ヒュッテや南岳小屋へ移動することが多く、また休暇で山遊びができるのもこの頃でした。夏過ぎてからだと休暇使って東京に戻ることが多く、また何かと多忙なもんで、休み自体が取れなかったですね。 八ヶ岳連峰・赤岳で男性滑落死…冬装備なし 読売新聞  2010年5月29日18時52分 冬装備なし、って . . . 本文を読む

労山系の共済だと1000万円以上の支出を要する遭難がけっこう多いらしい

2010年05月17日 | 遭難と救助について考える
これまでこのブログでは、遭難救助の費用についてよくありがちな「すげー莫大な費用が掛かる。自己破産するぜ、マジで」みたいなことはまず考えられない、ということを書いてきましたけど、先日発見したとある報道記事を読んだらちょっと自信が無くなりました。 宮本議員質問/労山遭難対策共済への助成、文科相「要請あれば検討」 しんぶん赤旗  2010年5月15日(土) ちょいと引用してみます。 引用 宮 . . . 本文を読む

女性初ヒマラヤ8000m峰全14座制覇の呉銀善に対する登頂疑惑→メスナー「登頂したんじゃねーの?」

2010年05月12日 | 山ネタ そのほか
ここ最近、山好き以外の人にまで話題になっている呉銀善のカンチ登頂疑惑ですが、呉銀善に強力な援軍が登場しました。8000m峰全14座登頂に初めて成功した、ラインホルト・メスナー先生です。酸素使用を「アンフェア」とブッタ切る、ちょっとヤバいくらいのお方です。 「呉銀善はンチェンジュンガ登頂に成功」 憧れのメスナー氏が評価 東亜日報  MAY 11, 2010 07:10 ヒマラヤ14座制覇した . . . 本文を読む

中ア・経ケ岳でトイレに設置していたソーラーパネル盗難&槍平小屋が雪崩被害

2010年05月12日 | 山ネタ そのほか
中央アルプスの経ケ岳で、ログハウス風トイレの屋根に設置していたソーラーパネルとバッテリー等が盗まれてしまったようです。 太陽光パネルなど盗まれる 中ア経ケ岳登山道の公衆トイレ 信濃毎日新聞  2010年5月11日 引用 村産業課によると、ログハウス風トイレの屋根に設置していた太陽光パネル4枚と物置のバッテリー2台、トイレ外に立て掛けてあった「通行止め」の鉄製看板1枚が無くなっていた。 . . . 本文を読む

トムラウシの遭難事故について、北海道でシンポジウム開催する予定みたい

2010年05月09日 | ツアー登山、ガイド山行
そろそろ話題に上らなくなってきた感のあるトムラウシの事故ですが、今年の夏山シーズン前に再びシンポジウムがあるみたいですね。 トムラウシ山岳事故を考える北海道シンポジウム(第一次案) 2010北海道道央地区勤労者山岳連盟のブログ サーチ&レスキューの青山先生も講演するみたいですね。 この遭難事故についてはツアーを主催したアミューズがあまりにもアレ過ぎる件が目立ってしまい、ツ . . . 本文を読む