豊後ピートのブログ

元北アルプス槍ヶ岳の小屋番&白馬岳周辺の夏山パトロールを13シーズン。今はただのおっさん

ご案内

注意事項
なるべく読んでね。
プロフィールおよび作品実績
○電子書籍出しました


ツイッターはじめました

救助要請は110番がいいかも

2016年02月17日 | 遭難と救助について考える
救助要請について、以前はその山がある地元の警察署に直接連絡するのがベストかなあと思っていましたが、スマホにGPSが当たり前のように搭載されるようになった現在では110番あるいは119番に電話するのがいいのかもしれません。そんなことを考えさせられた遭難事故というか未遂があります。 遭難電話の女性、自力で下山 「捜していると思わなかった」 福島民友  2016年02月17日 10時35分 ちな . . . 本文を読む

富士山救助失敗の件でちょっと長めに書いてみる

2016年02月08日 | 遭難と救助について考える
富士山の救助失敗の件については静岡市が事故調査委員会を立ち上げ、2014年3月に調査結果を報告しています。(参考URL) で、この件で遭難者の遺族が静岡市を訴えるというニュースが報道された時にふと思い出したのですが、国土交通省の運輸安全委員会もこの件で調査をしているのではないかと。東邦航空の篠原氏が亡くなった事故でも調査が入っていますので、富士山の方も当然調査が入ってるものと思い込んで検索してみ . . . 本文を読む

新聞記者ですら遭難防止の意味を違えている

2016年02月05日 | 遭難と救助について考える
この記事を書いた人のプロフィールを読むと海外を含む山岳取材の経験が豊富で、しかも日本登山医学会の認定山岳医講習会の講師までやっているんですよね。それでもこういうことを書いてしまうのです。 規制だけではない「安全な登山」対策/近藤幸夫の山へ行こう 引用 調査を終えて、気になったことがありました。登山届提出の義務化について96%が賛成なのに、実際に提出した人は64人。山岳保険の加入者は59人でし . . . 本文を読む