goo blog サービス終了のお知らせ 

豊後ピートのブログ

元北アルプス槍ヶ岳の小屋番&白馬岳周辺の夏山パトロールを13シーズン。今はただのおっさん

ご案内

注意事項
なるべく読んでね。
プロフィールおよび作品実績
ツイッターはじめました

KDDIと富士通、魚沼市による「ヘリコプター基地局」の実証実験

2019年11月06日 | 遭難と救助について考える
2年ぐらい前ですが、携帯電話の圏外にいる遭難者と連絡を取るための方法として、ソフトバンクが携帯電話の基地局を気球にぶら下げて飛ばすということをやっていました。さらにドローンを利用した方法も試みています。 で、当時、ヘリコプターに基地局を搭載すれば手っ取り早いんじゃね?って思ったのですが、KDDIがこれをやってくれたようです。 KDDIや富士通、災害対応で「ヘリコプター基地局」の実証実験 ITm . . . 本文を読む

KDDIや信州大学による、ドローンを利用した登山者見守りの実証実験

2019年10月20日 | 遭難と救助について考える
以前から登山者の様子をリアルタイムで下界にいる人が把握できるシステムが提案されていたんですが、これには問題があります。発信器をどこかに忘れたり、あるいは谷底に落としたりした場合、下界で見守っている人には遭難状態と区別がつかないわけです。本人はとっくの昔に無事下山しているのに、捜索隊が誰もいない現場に向かって急行する、なんてことが十分ありえます。 5Gドローン登山者見守り 千畳敷で実証実験 長野日 . . . 本文を読む

退くことを常に考えてないとドツボにハマる

2019年09月18日 | 遭難と救助について考える
今年は北鎌での救助要請がめちゃ多かったんですね。 槍ヶ岳・北鎌尾根への無謀な挑戦は控えること―― 島崎三歩の「山岳通信」 第162号 ヤマケイオンライン 引用 8月26日、北アルプス槍ヶ岳北鎌尾根で、単独で入山した68歳の男性が、北鎌尾根を目指して登山中に道に迷い、行動不能となる山岳遭難が発生。男性は県警ヘリで救助された。 引用おわり 引用 8月5週は、8件の遭難が発生しました。26日に発生 . . . 本文を読む

台風が通過したら…

2019年09月09日 | 遭難と救助について考える
ウチは北南西に山や丘があるので風が当たりにくく、周囲でも特に被害はなかったのですが、ニュースを見ていると今回の台風の被害は凄まじいですね。 さて、台風通過後に気をつけたいのは登山コースへの影響です。今回は強風が吹き荒れましたので、特に倒木でしょうか。 台風の影響により、市が紹介するハイキングコース各所に倒木等により通行ができない箇所が確認されています。大変危険な状況となっていますので、ハイ . . . 本文を読む

バラバラで行動するパーティには、どこの山小屋でも困っている

2019年09月03日 | 遭難と救助について考える
ちょっと前の話になりますが、富士山で救助要請してきた男性が警察の制止を振り切って勝手に自力下山してしまい、救助隊が誰もいない山の中を捜索させられ、N口健さんがテレビで繰り返し激怒するという事故というか事件がありました。 救助隊が出動しているのに、助けを求めてきた遭難者がいつのまにか自力下山しているケースって、たまにあります。おじさんも一度ヤラれています。が、まあ、そんなに多くないです。そんなこと . . . 本文を読む