
●「SP SECURITY POLICE 警視庁警備部警護課第四係」第8話
「警護四係に合流せよ」
「それなら何故悪に手を染めたっ
法を犯すことに、リスクがないとでも思ったのかっ!?」
前話での尾形(堤真一)のこの言葉が、未来の「誰か」に向けられた
言葉に思えて、非常な結末を予感してしまいました。
今話は、SPの模擬訓練から始まりましたが、このドラマ自体にも、
まさに様々な判断材料が隠されてて、それを見分けていく作業の
面白さがありますね。
それから、感想を書いてる時、過去の回の言葉が
ふっと浮かんできて、つながる事も快感。
例えばこのSPの訓練なんか、「善と悪の境界線が曖昧な世界」
とも言えますよね。
(いや、まあ僕らが生きてる世界も、そりゃ善悪の境界線なんて
曖昧なんですけどね)
尾形が、大橋(片桐仁)に言った「我々に信頼を与えてください。」も、
今回の「信頼は、SPの武器」という、教官の言葉につながりました。
もっと言えば、次回予告で山西(平田満)の
「命を懸けて、こんなクズを守るのが、お前の仕事か?」とも
リンクしてきますよね。
そのリンクを際立たせたのが、殺されそうな人物(大橋)を、
(引き続き)守らせてもらえないというエピソード。
言葉やエピソードのリンクが、物語の大きな像を造り上げています。
それがこのドラマの魅力になってると思います。
今回ちょっと引っ掛かってるのが「事件発生2ヶ月前」のシーン。
「大変でしたね~今日の警護。」「確かにな。」
「何かおかしくないスか?」「何が?」
「大臣の誘拐を目論むテロリストたちが、オートバイと
ライトバンに乗って襲ってくる想定の訓練なんて、
警察学校でやんなかったですよね?」
「確かにね。」
「ましてやテロリストを撃退する訓練も、しませんでしたよね?」
「あぁ、やらなかったな。」
「なのに、どうして俺達の警護の時にだけ、
そういう事が起きるんですかね?」
ってことは、実際に起きたってことですよね?
冒頭のSPの訓練シーンと、似通った事件が、実際にも起きたって
事ですよね。
会話の続きからすると、都知事襲撃事件、病院占拠事件の後みたいですし、
サラッと流されてますが、よく考えると、ドキッとしてしまいます。
さて山西(平田満)が出所してきました。
以前の尾形との会話が気になってます。
「あれは偶然の事故だったんだろ?頼まれて茶番劇のテロリストを
演じるはずだったのに、本当のテロリストになってしまった・・
そうだろ?」
「俺に真実をよこせ。悪いようにはしない。」
短絡的かもしれませんが、山西って、元SPなのかな?と
思ったんですよ。それなら、この会話の意味も何となく
わかってくるんですが。
これに今回の尾形の言葉、「いいのを見つけたぞ。」と、
本庁警備部理事官・西島(飯田基祐)の行動(内通者?)を
加えると、イヤな想像しか出来ません(汗)
その想像は外れてるとは思うんですが、
尾形って、時に「らしくない」言い回し、しますよね。
※最初の記事で、松尾諭(マツオサトル)さんの漢字を
間違えてしまいました。すいません。
ドラマ版「電車男」のネットの住人役の方だったんですね。
髪型が変わってたので、全然気付かなかった(汗)
過去のシーンと今のリンク、信頼のところぐらい
しか気がつきませんでした。なるほどな~です。
うちに送っていただいたTBですが、文字化けを
してました。よろしければまた送りなおして
みてください。
似顔絵でばっちり了解ですね(笑
そっくりです~~~っ!!!!!
そう、セリフが重なってきますね。
今回は特に「信頼」などと言い出して前回のエピを
彷彿させてくれました。
金八節かと思ったくらいです。
でも教官の言葉を尾形が忠実に実行していたということなんですね。
再びTB飛ばしてみたんですが、
また文字化けしてたら、ごめんなさい。
テンプレートによっても違うようですが、
僕のパソコンの相性がわるいのかもしれません。
なぞなぞもそうでしたが、ひっかかる言葉、多いですよね。
考え過ぎの部分もあるかも?ですが、どんどん言葉が
つながっていくのが、快感になってます(笑)
☆エリさん、こんばんは。
>今回は特に「信頼」などと言い出して前回のエピを
おかしな言い回しするな~と思ってたんですが
今回を見て「なるほどな。」と思いましたよ。
でも尾形さんって、妙に「らしくない」言い方する時
ありますよね?
「いいのを見つけたぞ。」の「の」って、
ちょっと「らしくない」。
「俺に真実をよこせ。」とかね。
その後に続く「悪いようにはしない。」っていうのも、
刑に服してる、テロリストに言う言葉じゃないような?
>でも教官の言葉を尾形が忠実に実行していたということなんですね。
でも現実には、信頼をしてくれてない人を、守らなくちゃ
いけないわけですよね。
ましてや命がけなわけですから。
尾形の心の中には、どんな「実」が大きくなってるのでしょう。
そちらの似顔絵描いて下さい(笑)
なるほど~!
尾形の「らしくない」言い方の解釈。
面白いですわぁ。
>未来の「誰か」に向けられた言葉に思えて、
>非常な結末を予感してしまいました。
全く別のシナリオが出来上がってしまいましたわぁ。
こういうSHINGO。さんの発想が好きですよ。
「いいのを見つけたぞ」は私もひっかかったものの、
尾形善人前提で見てるものだから、
当然「いい腕」だと思いますよね。
実は「いいカモ」だったとしたらこれまたそそりますね~。
電話の相手が西島理事官だったことも、
SHINGO。さんの言葉でしっくり来ます。
そうなると山西の「どっかで会った…」の言葉も気になります。
視聴者は完全に、学生服姿の尾形だと思い込んでるでしょう。
今回の時系列も意味があったんだと思えます。
こういうの好きですわぁ(人´∀`)ワクワク
前回の尾形のジレンマは別のものだった?とか…
「実」って何~~~!
妄想は膨らむばかり(^▽^;)
例えこの先の流れがどう向いて行こうとも、
別の楽しみ方も出来て、実に面白い(笑)
もう訳分からなくなってます、悩むーー
で、今回の感想アップさぼりました(オイオイ)
参事官があの情報メールの送信者だったのは
さておき、尾形係長まで
「なんかアヤシイんじゃないのか?」と
思わせなくもないあの言い回し。
で、続きは来年ですよ~。
放送しようよ年末も、ですよねぇ
そういえば、井上の同期、公安の田中役の
野間口徹さん、ニコレットのCM出てますよね?
ついつい「田中!?」と思う自分がコワい(笑)
イラストまたまた似てる~~
≪尾形さん≫をそうとらえたら 話が全然かわってきますね~
すごいですね SHINGOさん~
そうすると 訓練中に井上に会いに行った西島理事官の内なる≪悪≫の顔が見えていたとき
井上がズーと暗い顔を尾形にもしていた時
映像では見せなかったけど
もしや 尾形の≪悪?暗い?≫顔見ていたのですかね~
考えるとわくわくしますね~
ドラマ始め頃 西島理事官と尾形は同い年か知り合いのようなくだりがなかったでしょうか?
気になってきました。もう1回通してみなければ^^
>全く別のシナリオが出来上がってしまいましたわぁ。
番組CMで、そこのセリフだけフィーチャーされてると
何か深い意味があるような気がしてきます。
「なぞなぞ」も、確か、冒頭の振り返りシーンで
出てきたと思うんですが、意味のないものなら
わざわざ何度も出す必要もないですしね。
>尾形善人前提で見てるものだから、
そうそう、僕も基本そう思って見てます。
だからこのまま尾形・井上が、事件を解決していくだけの
ドラマでもいいと思ってます。
内通者がいて、組織を変える為に、テロを云々・・っていうのも
ベタな感じがするし。。。
「いいのを見つけたぞ」は、あの事務の女性に電話してたものなら
面白いですね(笑)
>前回の尾形のジレンマは別のものだった?とか…
山西の素性がわかれば、見えてくると思うんですがね。
だから元SPなのかな?(それとも警察官?)と
思ったんですが。。。
ただのテロリストに、「わるいようにがしない」って
言うのは、おかしいですよね。
>参事官があの情報メールの送信者だったのは
僕は、ヒネくれてて、あれは誰かを経由して
送られたものかも?というセンは捨ててません(笑)
役者さんが、そんなに有名な方を使われてないので
役者の「格」を気にせず、想像できるので、いいですね。
>野間口徹さん、ニコレットのCM出てますよね?
この方、「踊る~」のスピンオフ「容疑者・室井慎次」で
弁護士やってた人?
とにかくこのSPには、どこかで見た顔が多い。
細かく調べれば、面白そう。
☆iceさん、おはようございます。
>井上がズーと暗い顔を尾形にもしていた時
ありましたね。イヤなものは、感じてたんでしょう。
そういえば井上も、あの両親の事件を思い出したくないと
言いつつも、総理の写真を見つめていましたよね。
(銃を構えてたんでしたっけ?0
本当は、事件の事も頭を離れないんでしょう。
井上の中にも、闇の部分はあると思います。
ただそれは顔を出さないと思うんですがね~。。。
>気になってきました。もう1回通してみなければ^^
そうそう、繰り返し見てると、気付く事も多いですよ。
まあ、深読みし過ぎてしまうこともありますが。。。