goo blog サービス終了のお知らせ 

「ボブ吉」デビューへの道。

週刊朝日似顔絵塾特待生。LINEスタンプ『ロゼッティ』販売中。『ボブ吉』、カープ、市川美織さんの記事中心。

似顔絵クイズ 26

2005-07-13 16:53:35 | 似顔絵クイズ
似顔絵クイズ 25の答は、ミスターチルドレンでした。

さて今回の似顔絵は、Macで描き始めた初期の頃のものですね。
この頃は、グラデーションを多用してましたが、
どうも安っぽく見えるので、最近は使わなくなりました。
一番左端の子の似顔絵は、当時の掲示板で色々と物議を
かもし出して描き直した、思い出深い似顔絵です(笑)
ぺりこさん、まだ見てくれてるのかなぁ。。。

ちょっと番外編 映画「電車男」

2005-07-13 00:52:06 | Weblog(未整理)
ようやく映画「電車男」観てきましたわ。
僕は電車男ファンだったのですが、心のどこかに
「三流のキワモノ映画」という気持ちがあったんでしょう、
それが鑑賞が、ここまで遅れた原因であると思います。
しかしそういう思いは、まるっきり吹き飛んでしまいました。
面白い、感動した、そして震えるくらい泣いた。
ウイークデイの昼間で、観客は女性がほとんど。
30~40人くらいでしたかね。
僕のまわりは、右横に30~40代のおばさま方の
グループ、前列には10代の若い女の子のグループ。
先週から始まったドラマ版が面白かったから、
観にいらっっしゃったのかなぁ~などと思ってる間に、
映画スタート。

掲示板の「文字」を、どう表現するんだろう?と
不安があったんですが、前半はものの見事に、スクリーンに
溶け込ませていて、こんな手法があったんだなぁ~と
軽く嫉妬に近い感情(笑)
そういや、観客が少ないと、笑えるシーンでも、あまり声を
あげて笑わないようにしません?
でも電車男は、思わず声を出して笑ってしまうんですよ。
そんな素直な反応が、クライマックスでは静まり返ります。
わかるんです、ホント。
観客全員が息を飲んで、事の成りゆきを見守ってる雰囲気が。。。
というか、息苦しいくらいの緊張感があるんです。
これはなんだろう?と考えたんですが・・
好きな子に、初めて電話する時の、あの気持ちなんですよ。
携帯のない時代、「家」の電話に電話する、
本人じゃなく家族の誰かが出てきたら、どうしよう?・・
なんて言って代わってもらえばいいんだろう?・・
あの時の、吐きそうなくらいの緊張感が、
この映画を観てると甦ってきます。
映画が終わった後、前の10代の女の子たちが、
「泣いちゃった・・」と照れくさそうに、話していました。

僕も完璧にハマりました。おすすめの映画です。
大げさでなく、「Shall We ダンス?」よりも、
電車男こそ、ハリウッドでリメイクしろと言いたい(笑)
ま、アメリカに秋葉原みたいな街があるのかどうか
知りませんが(笑)
欲を言えば、応援する住民たちが、もう少し多かったら
よかったな~と思いました。
それは、ドラマ版では、カバーできてると思います。