goo blog サービス終了のお知らせ 

「ボブ吉」デビューへの道。

週刊朝日似顔絵塾特待生。LINEスタンプ『ロゼッティ』販売中。『ボブ吉』、カープ、市川美織さんの記事中心。

ちょっと番外編「電車男第9話&ボブ吉4コマ漫画」

2005-09-02 15:40:34 | ドラマ・映画感想
昨夜一応の感想を書いたのですが、「スレバレ」っていうのは
かなり大きな問題であって、そこを書かずして感想もなかろうと
思い、書き足す事にしました。

「彼女を裏切ってたかどうかは、おまえの受け取り方次第だ。
ただおまえにとって、この掲示板がどのような存在なのか
それを踏まえた上で答を出して欲しい。」
という小栗旬クンのセリフがありましたが、この事は
エルメス側にも当てはまることで、エルメス自身、
毒男のスレをどうとらえるかは、エルメス自身の受け取り方
次第なんですよね。
いや、何が言いたいかと言えば、自分の恋愛の一部始終が
書かれた、不特定多数が読んでるスレを、如何なる理由が
あったにせよ、絶対に許せないって人もいるわけですよね。
一般論ではなかなか収まりのつかないこの問題を、
テレビ的にどう着地点を見い出すのか、凄く興味が
あります。
原作ではこの毒男スレの件は、サラッと流してあるようで、
最終的に、2人で掲示板を覗くんでしたっけ?
原作とドラマは別物と思ってるんですが、スレバレって
人によっては、大きな問題ですよね。。。

ってことで、「ボブ吉」のパソコン関連の4コマ漫画でも(笑)

   

ちょっと番外編「電車男 第9話 With アムロボブ吉」

2005-09-02 03:43:57 | ドラマ・映画感想
僕のオリジナルキャラ「ボブ吉」のコスプレも4回目。
今回は、「アムロボブ吉」を描いてみました。

電車男第9話、今回は趣向を変えて、箇条書きにしてみます。

○劇団ひとり扮する松永さんは、名古屋在住だったはずなのに
 週4回もアキバに行ってるの?(汗)
○桜井さんは、ニセ電車男を使って、何がしたかったの?
 (いくら似てると言っても・・)
○あ、来週は1回休みなんですね。これはツライ(汗)
 でも最終回の後が、もっとツライか。
 その空虚な気持ちは「大奥」じゃ埋まらんな。。。

ここからは「ザ・テレビジョン」を立ち読みしてしまって
仕入れた情報。「ネタバレ」がイヤな人は読まないで。

○まず10話では、予告にあったように、もこみち君に
 殴られ、またもや電車、スレを離れる。

「私の前に現れないでください」というセリフが予告に
ありましたが、そうなると誤解を解くには(真実を理解
してもらうには)電車以外の人物の尽力が必要。
それはサトエリ?陣釜さん?阪神ヲタも、からむ?

○やっぱり最終回に、電車母登場。
 その前に次回、手や声が出るって書いてあったっけ。
○最終回は、スレ住人がアキバに集結。
 ある行動を起こすらしい。。。

こうなるともう原作を離れっぱなしですが、
なんか凄くドラマチックな展開になりそうな予感・・
最後は、あの「秘密の場所」で告白か?

「容疑者 室井慎次」&八嶋智人さんの似顔絵 灰島ver.

2005-08-28 16:22:28 | ドラマ・映画感想
八嶋智人さんの似顔絵、「容疑者 室井慎次」の役柄の
灰島秀樹バージョンに描き直しました。
いつも手にしてるのは、「アルファフラップ2」という
携帯ゲーム機(それにぶら下がってるのは
「交渉人~」で登場した「クモ」のチョロQ)
もちろん架空のゲーム機なのですが、映画の中には
ゲーム画面CGも登場しています。
あと余談ですが、この映画に登場する新宿の街、
アルタから伊勢丹の手前までの新宿通りは、
福島県いわき市にオープンセットで作ったそうな。
これがよく出来てるんですよ。
ぜひ映画で、確認してみてください。

で、「容疑者 室井慎次」公開初日に観てきました。
お台場、レインボーブリッジ辺りの空撮から始まった
オープニングは、キターーーっていう感じだったのですが
30分くらいして、妙なストレスが溜まっていました。
リズムが掴めないんです。「あ、これはいつもの踊る~
じゃないんだ。独自のリズムなんだ。」と、自分に
言い聞かそうとしたんですが、ダメ(汗)
警察庁と警視庁の対立を描いてるシーンも
笑うところなのか、笑っちゃダメなのか判断に迷った。
前半スリーアミーゴスが出てきて、笑えるシーンも
あったのですが、逆に中途半端でペースを乱した
気がしました。

映画を観ながら思い出した事があるんです。
僕は、イラストの師匠に「おまえのイラストは、
何もかも詰め込もうとして、結局バランスを崩してる」
と、よく注意されてたんです。
これも見せたい、あれも入れたいと、サービス精神の
つもりが、結局ポイントがなくなってしまってる。
コレなんですよね。
この「容疑者 室井慎次」、監督は、「踊る~」の
脚本家・君塚良一さん。
誰よりも「踊る~」シリーズに愛着のある人だから、
色んな要素を詰め込もうとして、欲張り過ぎたかなぁ。
予告編観ただけで、涙も流れんばかりの僕だったけど
結局、最後まで涙は流れませんでした。
ただ独特の味わいがあるのも事実。あと2、3回観て
もう少し細部まで、味わい尽くしたいと思っています。

※ネタバレ注意
このお話、最初は、室井さんが、「仁義なき戦い」の
世界に入り込んだら、どうなるだろう?というアイデアで
進められてたらしいです。
「仁義なき戦い」イコール広島。広島での話は無理だという
ことで、新宿・歌舞伎町が舞台になったそうな。
だから、最後に室井さんの「左遷」先に、「広島」という
地名が出てきたのね。。。

ちょっと番外編「電車男 第8話 With ボブザク」

2005-08-26 03:14:35 | ドラマ・映画感想


今回は、「ボブザク」に挑戦してみました(汗)
僕は、ガンダム、ほとんど見た事ないんでが、
シャア専用ザクってのがあることは、うすうす
勘付いていました(笑)
マニア心をくすぐるのは、コレかな?と思って
描いてみました。
余談ですが、「釈専用ザク」というフィギアがあるのは
皆さんご存知?
釈(由美子)とシャアの、シャレで生まれたモノで、
雑誌の誌上販売と、お店限定の商品らしいです。
ピンクのスケルトンや、ハートマークが使ってあり、
女の子らしい逸品です(笑)

さて第8話です。今回は上手いと評判の武内さんの演出。
やっぱテンポがいいし、スレ住人に対しても、愛情ある
演出がなされてると思うんですが、どうでしょう。
まずは、電車の病室「担当/Dr.ナカマツ」というのが
笑える。
でも、駒大苫小牧の事件が、物議をかもし出してるというのに
病室での桜井さんの暴力は、如何なものかと(笑)
それから陣釜さんの「むき目」は、もう最高っすね。
あそこまで目ぇひんむいても、魅力的な女性は
そうそういない(笑)
ベッドでの下ネタはご愛敬として、このコンビは
たまんないですね。
あとは、劇団ひとりのマウストゥマウス、
フィギア隠しネタ、再び桜井さんのラジコンネタ、
などなど、飽きさせない展開はさすが。。。
それからパソコンを抱きしめるシーンでかかってた
「HERO」は、ラストの山下さんへと続いてたわけですね。。。
来週は、スクールウォーズネタがちりばめられてるのか?
「富豪刑事」でも、そんなのありましたよね。
完璧に山下さんの「持ちネタ」になってしまってる(笑)

ところで、ちょっと妄想ですが、電車とエルメスが
ゴールインしたとして、陣釜さんともこみちクンも
続いてゴールインしたら・・(汗)
これって、電車と陣釜さんは、義理の兄妹になって
しまうって事ですよね。
これを想像してると果てしなく面白い(笑)

ちょっと番外編「電車男 第7話 With ミーナボブ吉」

2005-08-19 02:36:46 | ドラマ・映画感想


今週は、「ミーナボブ吉」を描いてみました。
ドラマの中のミーナのフィギアって、腰のポシェットがエルメス、
ハイヒールが、カップのデザインになってるんですね。
芸が細かいよなぁ。。。

第7話、面白かった前回の演出とまた違ってましたね。
ただ、今回のお話は、前回のようなテンポやギャグを
あまり求めてもいけないような内容でした。
普通にドラマとして楽しめたと思います。
っていうか、3分の2は泣いてましたよ(笑)
考えてみれば、普通のドラマは、主人公の友人や職場の仲間、
あるいは行きつけの店の人なんかに、励まされるわけですが
「電車男」の場合は、主人公が悩んでるシーンに、
重なるようにして、励まし、アドバイス、あおり・たき付けが
入ってきますよね?
「エール」がストレートな分、単純な僕は、凄く感情移入して
しまうわけです。
ドラマの内容だけでなく、僕自信もメールや掲示板の励ましで
イラストを描いてるわけで、ついつい自分と重ね合わせて
しまって、涙腺がゆるんでました(笑)
「こんな展開ありえねーよっ」って思う事は簡単ですが、
電車男やエルメス、そしてこんなスレ住人に、いて欲しいな
と思った方が、楽しいし、自分にプラスになるような気が
します。。。そんな事を考えてた第7話です。

陣釜さん、いいよねぇ。。。
やっぱ援軍になったねぇ・・ ~~旦_(-ω- ) シミジミ 

ドラマ「電車男」With 電車ボブ吉

2005-08-12 03:48:24 | ドラマ・映画感想
電車男にハマり過ぎて、僕のオリジナルキャラのボブ吉で
「電車ボブ吉」描いてしまいました(汗)

「電車男」第6話、最高だったじゃないですかーーー!?
オープニングテーマに入るまでの間、これでもか!
これでもか!と打ち込んでくる住人のレスとギャグの嵐。
心踊るというのは、こんな事を言うんじゃないですかー!
演出が、1~3話の人に戻ったそうだけど、演出どころか
脚本までレベルが上がってる感じがする。
もう視聴者の見たいもの、見たい人がわかってるとしか
思えないっ 何ですか?この濃密な味わいはっ?
何ですか?テーブルクロス引き大会ってっ?
何ですか?扉を開けたエルメスの小首かしげはっ?
小学生久々登場っ サトエリ出番少なめ、陣釜出番多め、
会社の上司と及川さんさえちょっと出てくれてりゃ
完璧だった気がしますわ。

紅茶のティーカップや壁に、レスが表示されるのは、
映画と同じ手法でしたね。
(ま、これは映画の方が上手だったけど)
今回はホント盛り沢山でお腹いっぱい。
来週までが長い・・  それまでに
ベノアティーとケロロ軍曹グッズを僕にくれ。。。

そりゃそうと住人の中で、(以前荒しっぽい行動をした)
ピンクの服(はっぴ?)を着た男性。
何故に「輪ゴム」の箱が手前に置いてある?
パソコンにも輪ゴムが乗っけてあるように見えるが。。。
輪ゴムフェチなのか?

ちょっと番外編「電車男」

2005-08-05 15:04:40 | ドラマ・映画感想
昨夜の第5話、さすがにオリジナルのネタが続くとキツイですね。
サーフィンまでは面白く見てたけど、今回の合コンネタ、
ストーカーネタは、消化不良で終わったような気がしますわ。
白石美帆の陣釜さんも、冒頭シーン、思わせぶりな態度だったにも
かかわらず、その後登場なし。
合コンネタも、割愛されてしまったのか、笑えるシーンもなく
いきなり終わってしまいましたね。
ストーカーネタも、元々電車とエルメスの微妙な距離感が
面白かったはずなのに、送り迎えまでやってしまったら、距離感も
何もないような気がしました。
ただそれをカバーしてるのが、伊藤クンの演技。
ちょっとトンチンカンなストーカーとのやりとりでしたが、
伊藤クンの演技で助けられてた気がします。。。


ドラマ「電車男」録画してあったら、もう一度見直してみよう!シリーズ

第1話 メイド喫茶で、七夕の短冊を、劇団ひとりに渡すメイドさん。
劇団ひとりは短冊を受け取りつつ、メイドの手を握りセクハラしてる(笑)
メイドさんの愛想笑いは、素じゃないのかと。。。
オタクは、こんな大胆な行動しません(笑)
その隣では、川本氏がリップクリームを塗ってる。演出細かいですね。

第1~2話
電車男がエルメスに初めて電話するシーン。
電車のその時のTシャツは「パンダーZ」。
それが2話の電話をかけた後では、Tシャツが違ってる。
寝る前に着替えたという設定か?

第2話
渋谷に行く電車男。プリティーウーマンのテーマが流れてる。
歌詞は詳しくはわからないが「マンセー」(と聴こえる)歌詞の時
焼肉の「万世」の看板がアップとなる。
ここだけ「空耳アワー」化してる。

第4話
エルメスの会社のシーン。
後ろ向きのサトエリの・・が(;゜〇゜)
本放送でも気付いた人は多いでしょう。
これ以上の説明はやめておきます(汗)

ちょっと番外編 ドラマ「電車男」

2005-07-29 16:49:53 | ドラマ・映画感想
ふと思ったんですが、「電車男」って、ある意味
トレンディドラマですよね。
今までのトレンディドラマって、最新の生活形態を
カタログ的に、ドラマに織り交ぜていくって感じでしたが
電車男は、携帯、インターネット、掲示板はもちろん、
アキバ、オタク、メイドカフェなども織り交ぜない手は
ないって感じで、必然的に生まれたものという気がします。

電車男がここまでメジャーになったのは、実話という
後ろ楯があったからでしょうね。
実話と言い切ってしまうと、また異論を唱えたい人も
いらっしゃるでしょうが、あのスレッドが存在して
そこに住人がいたことは事実ですし、そららが、
映画やドラマで描かれてる、ネットの人間関係の
説得力にはなってると思います。

ま、そういう話は置いておいてっと。。。
第4話も面白かったですね。
木曜10時といえば、かつて白い巨塔の枠でしたが、
視聴率でもいい勝負をしてるらしい。
毎回毎回、電車男のラストも、白い巨塔のエンディングの
いいところを踏襲してますね。
「一体、来週はどうなる!?」ってところで、スパーンと
エンディングテーマへ。切り方が巧い。
それとやっぱ、白石美帆。
最終的には、電車男を応援する側にまわりそうですが、
よくぞこの役を引き受けてくれたと、本人と事務所に
感謝したい(笑)

ちょっと番外編「この夏期待の映画」

2005-07-24 22:22:07 | ドラマ・映画感想
近所にシネマコンプレックスが出来たこともあり、
最近は、よく映画を観るようになりましたわ。
部屋にいると、仕事をしながら、絵を描きながらの
DVD・ビデオ鑑賞になってしまうので、
あまり集中して、観ることが出来ない、身にもつかない。
でも映画館に一度入ってしまうと、映画を観るしか
ないので、強制的に頭を休める為に、通っています。
しかも前売り券を買っておけば、勿体ないという
気持ちが働いて、必ず観に行くようになります(笑)

というわけで、今前売りを買っているのものをご紹介。

「妖怪大戦争」8月6日ロードショー
神木隆之介、宮迫博之
http://yokai-movie.com/index.html
前売りには、妖怪トランプ付。
色々な妖怪が出てるみたいです。特種メイクが凄くて
誰が誰だかわからないんでしょうね(笑)
ナイナイの岡村さんも、小豆洗いという妖怪役で出演。
かなり重要な役らしい。

「ロボッツ」7月30日ロードショー
吹き替え/草なぎ剛、矢田亜希子
http://www.foxjapan.com/movies/robots/
前売りには、ロボッツキャラクター携帯ストラップ付。
日本語吹き替えに、草なぎクン。どう考えても主人公の
ロボッツは、草なぎクンの顔をイメージして作られてると
しか思えない(笑)
予告編を観たけど、かなり面白そう。

「サマータイムマシンブルース」夏公開
本広克行監督作品。瑛太、上野樹里
http://stmb.playxmovie.com/
前売りには、携帯画面カバー付。
演劇の映画化。
昨日と今日を、行ったり来たりするタイムマシーンものらしい。
必ず最初から見直したくなるらしいので、かなりのオチが
あるんでしょうね。
1回目の鑑賞で、そのオチに気付きたい(笑)

「容疑者室井慎次」8月27日公開
柳葉敏郎、田中麗奈、哀川翔、真矢みき、筧利夫 監督・脚本 君塚良一
http://www.odoru-legend.com/suspect/news/news.php
前売りには、ポスター付。
もう予告編だけで、泣きそうになりましたよ。
勿論、ハッピーエンドっていうか、室井さんの容疑は
はれるんだろうけど、「踊る~」ファンとしては、
「青島よ、約束は守れそうにない・・」というコピーだけで、
心震えてしまいます(笑)

ちょっと番外編「交渉人真下正義」 國村隼さんの似顔絵

2005-07-23 18:28:11 | ドラマ・映画感想
近所のシネマコンプレックス、とうとう真下正義の
上映が終わってしまいましたわ。
結局試写会含めて3回しか見れなかった・・(汗)
今までの「踊る~」シリーズとは、ちょっと趣きの
違った、スタイリッシュでスリリングな映画でした。
あともう2回くらい見ておきたかった。
圧巻だったのは、クラシックのコンサート会場シーン。
5000人の観客は、すべてエキストラだったそうで
迫力がありました。

そういやそのシーンに、西村雅彦さんが
出演されてたんですが、
西村さんは、「古畑シリーズ」、
そして「交渉人~」に出演されてる國村さんは
「合言葉は勇気」で、スポットライトを浴びて
出演作品がどんどん増えていきましたね。
脚本家の好みで、そうなったのかもしれませんが、
フジテレビって、俳優さんを育てて、戦力にしていくのが
上手ですよね。
「交渉人真下正義」の次の「容疑者 室井慎次」にも、
八島智人さんが出演していますが、この人も
フジテレビで、ぐんぐん出てきた人ですよね。。。