goo blog サービス終了のお知らせ 

「ボブ吉」デビューへの道。

週刊朝日似顔絵塾特待生。LINEスタンプ『ロゼッティ』販売中。『ボブ吉』、カープ、市川美織さんの記事中心。

松永氏&川本氏の似顔絵。From「電車男」

2005-10-17 19:16:08 | ドラマ・映画感想


秋の新ドラマも続々とスタートしてますが、いまだ
「電車男」終了の心の穴を、埋めきれずにいるのは
僕だけでしょうか?(笑)
というわけで、松永氏(劇団ひとり)と、
川本氏(菅原永二)の似顔絵をアップしました。
菅原永二さん、素顔は意外にも二枚目なので
心ひかれています(笑)

今夜から、伊東美咲さんの主演ドラマ「危険なアネキ」も
始まりますが、今一つ気持ちが盛り上がりません(笑)
そういや、このドラマには、あの佐藤二朗さんも
出演されてるようですね。
電車男に出演されてた他の俳優さんも、秋のドラマへ
色々と出演されています。
堀北真希さん       「野ブタ。をプロデュース」
速水もこみちさん     「ブラザー☆ビート」
小出早織さん(花梨)   「1リットルの涙」
小栗旬さん        「花より男子」
六角精児さん(阪神ヲタ) 「相棒」
伊藤淳史クンは、来年のフジ月9「西遊記(仮」に
出演するという噂もありますね。
個人的には白石美帆さんが、次にどんな役柄を
演じてくれるか、気になるところです。
「こくみん共済」の優等生ぶりもわるくは
ありませんが(笑)

そういえば、最終章に入ってから、スレ住人に中学生が
現れたじゃないですか?あの子(伊藤隆大)って
伊藤淳史クンの実の弟さんだったんですね。
気付いてなかったのは僕だけですか?(汗)

もうひとつ話題。
劇団ひとり、ライフカードのCMに登場してますねっ
やっぱヒットドラマに出演すると、オファーは色々
来るんでしょうね。
http://www.lifecard-choice.com/safety/top.html

亀梨クンの似顔絵 修二ver.「野ブタ。をプロデュース」

2005-10-16 05:20:04 | ドラマ・映画感想
始まりましたね「野ブタ。をプロデュース」。
放送開始に合わせて、亀梨クン・山下クンの
似顔絵をアップしようと思ったんですが、
山下クンが、思いのほか似てなくて
真夜中に断念しました(汗)
すいません、また次回の放送までに頑張ります。
亀梨クンの似顔絵の方は、髪型・髪の色を
変更して、ドラマのイメージに合わせています。

ドラマの内容の方は。。。
原作では太った男の転校生を、プロデュースする
というものだったのですが、
ドラマでは(どう見ても可愛い)女の子の堀北真希を
プロデュースすることにアレンジされてます。
正直、1話では、その堀北さんを、いじめられっ子に
見えるように努力(演出)しましたって感じで、
妙に暗いイメージばかりが目立ち、原作のリズム感や
面白さが、影を潜めたかな~?という感じ。。。

僕は、原作通りなら、誰が太った男の転校生に適任
なんだろうか?と考えてたんですが、
ドラマ版ウォーターボーイズ1の「プチでぶ」君が
よかろうと思ってたんですよ。
そしたら彼が、同級生役で出演してたので、驚きました(笑)

「1リットルの涙」「鬼嫁日記」with錦戸亮クンの似顔絵。

2005-10-12 03:48:59 | ドラマ・映画感想
ようやく秋の新ドラマがスタート。
とりあえず初回は、どのドラマもできるだけ見てみようと
思っています。

「1リットルの涙」。
正直見てて、ツライものはありますよね。
だから俳優さん目当てでも、見てみようと思います。
今回主役の沢尻エリカさん。
昼間の「笑っていいとも」に、出演されてました。
梨花さんが、「沢尻エリカちゃんは、私の事務所の
後輩なんです。ね?清潔感あふれてるでしょ?」
と紹介したところ、中居クンが、エリカちゃんに
「方向性はどういった方向に行くつもり?
梨花さんと同じ・・?」と話を向けると、
「部署がまったく違うので・・」と発言し、
会場大ウケ(笑)
素で言ったのか、計算なのかわからないけど
いい度胸してるなと感じました。
映画やグラビアで活躍されてきましたが、一気に
花開くかもしれませんね。

「鬼嫁日記」。
(原作となる)ブログは、ほとんど読んだことが
ないんですが、書籍化もされてる、超人気ブログ
なんですよね。
ただ正直、テンポがよくないというか、面白さが
伝わってこない気がしましたわ。
今後面白くなる要素はたくさんありそうですが、
一番力を入れるべき初回がこれじゃ・・
軽くヤバい・・気も(笑)

似顔絵は、錦戸亮クン。
「がんばっていきまっしょい」の時に、一度描かせて
いただきましたが、納得いかなかったので
描き直してみました。
でも描き方が、イヤらしいっすか?

ドラマ電車男あれこれ。「釈専用ザク」「ボブザク」etc.

2005-10-08 04:52:35 | ドラマ・映画感想
  
以前、電車男のレビューで紹介した「釈専用ザク」の
画像と、「ボブザク」をご紹介。
ついでに、電車男の関連グッズも紹介します。

「釈専用ザク」っていうのは、釈由美子専用ザクの事で、
シャレで生まれた商品らしいです。
ピンクのスケルトン素材や、ハート型を使用した
女の子向きのザクです(笑)
さすがにこの釈専用ザクは、電車男の部屋には
ありませんでしたね(笑)
中央の画像は、これも以前紹介したことのある、
僕のオリジナルキャラクター「ボブ吉」の、ボブザクと
シャアボブの画像です。
ガンダムには、さほど興味がなかったのですが、
まあ電車男で、あれだけ見せられると、根が単純なので
影響を受けまくりました。

それと向って右の画像は、これも影響を受けて買った
電車男関連のグッズです。
上の左は、お馴染み「ドラマ版電車男サントラ」です。
右のCDは、武田花梨こと小出早織の参加してたユニット
「Snappeas」の「あー夏休み」というCDシングル。
このユニットには、「女王の教室」にも出演してた
夏帆も参加していました。
下の2枚のTシャツは、電車男を見てた人には、
おわかりでしょう。
ケロロ軍曹のTシャツですわ。
僕も、ボブ吉のTシャツを制作してるものですから、
資料として購入しました。

イラストやグッズなど、電車男にモロに影響を受けた
夏でした(笑)
土曜日には、陣釜さんの似顔絵第2弾をアップ予定です。

白石美帆さんの似顔絵 第1弾「電車男 もうひとつの最終回」

2005-10-07 18:54:54 | ドラマ・映画感想
今発売中の「日経エンタテイメント」に
面白い記事が載っていました。
フジテレビの企画担当者さんの記事です。
やはり「電車男」の原作から、どうやって11話に
膨らませていくか、当初悩んでたそうです。
恋愛ドラマ定番の「恋敵」「元彼」を盛り込んでいく事を
考えておられたようなんですが、
演出担当の監督さんたちは違っていたそうです。
電車男のいくつかのエピソードを、大げさに表現していくことで、
11話、絶対に持つと。
ただそれがダメだった場合、恋愛ドラマ路線に
変更していく「保険」として、桜井さん、陣釜さんという
キャラクターを置いていたそうです。
そして1話の映像が上がってきた時、あまりにいい出来なので
その路線で行こうという自信になったそう。
その時点で、5話までの脚本が仕上がってたそうですが、
6話から、お笑い路線に拍車がかかったのは、
そのせいだったようです。

今回の「もうひとつの最終回」も、電車男の評判がよければ
こういうものも作ってみたいと、
制作しながら企画してたのかもしれませんね。
松永氏(劇団ひとり)を、ギター男に仕立てて、
電車とエルメスの恋の舞台裏を見せていく・・ 
ドラマの奥行きを出させる、いい物語だったと思います。

小ネタとしては、バンド名「ビガーパンツ」にびっくり。
みなさん、これどんなパンツか、知ってます?
知らない人は検索してみてね(恥)
あとは阪神ヲタの行きつけのお店「華阪神」。
「かはんしん」かよぉ~~(笑)

似顔絵は、リクエストを頂いてた陣釜さんこと、白石美帆さん。
今日は一番最初に描いた「普通のバージョン」をアップ。
明日は、「素の陣釜さん」をアップします(汗)
素の陣釜さんの方が、リクエストに応えたものになります。

「電車男 第11話」with伊藤淳史クンの似顔絵2。

2005-09-23 04:59:37 | ドラマ・映画感想
モザイクをかけたラブシーンなんて、かつてテレビドラマ史上で
あったんでしょうか(笑)
「特命係長 只野仁」では、よくモザイク出てましたが(笑)
その「電車男」も今夜が最終回でした。
拡大版の最終回は、ダイジェストっぽいシーンが盛り込まれる
事も多いのですが、この電車男に関しては、大変意味のある
ダイジェスト(エルメスの掲示板閲覧ですが)では
なかったでしょうか。
正直、このシーンが一番感動していました。
視聴者も、「いちスレ住人」になった感覚で、見てたんじゃ
ないかと思います。
「スレバレ」という最大の問題も、こうやって丹念に
振り返ってみれば、許せるかなと、思ってしまいましたわ。
きっかけがないと始まらないものもある。
始められない人もいる。
そのきっかけって、なんでもいいじゃない。
可能性は、どこにだって転がっているんじゃないかな、と
教えてもらったような気がした、最終回でした。
それにしても電車母の戸田恵子さん。
言われてみれば、顔のカタチは、伊東美咲っぽい?(笑)

「ギター男」キター!劇団ひとり主演“番外編”制作決定!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050920-00000030-sanspo-ent
なるほど、10月6日に「電車男・アナザーストーリー」として、
劇団ひとり主演の“番外編”が放送されるんだ。
そうか!2ちゃんねるには、ギター男とか、輪ゴム男とか、
モグラ男とか、電車男以外にも、名物の男がいたんですね。
前にも書いたんですが、スレ住人で、輪ゴムが目立つ住人が
いましたが、もしかしてそいつが、輪ゴム男という設定
だったんですかね。

こういう遊び心や、仕掛け・小ネタを盛り込んだり、
ネットを中心に据えた、偶然のようで必然のような
人間関係の物語作りって、制作サイドもいつにも増して、
創造力が発揮できたんじゃなかろうか。
当然、見てるこっちも引き付けられた。
ギター男だけじゃなく、オリジナルでも作ってもらいたい。
当然その一番の候補は、「派遣社員 陣釜美鈴」だ(笑)
「ショムニ」並の、人気シリーズになりそうな予感も
するのだが。。。

伊藤クンの似顔絵ですが、前回の似顔絵より進歩してるでしょうか。
もしかしたら後退してる?(汗)

「女王の教室 最終回」withゆーすけ・和美・ひかる・馬場ちゃんの似顔絵。

2005-09-18 04:29:16 | ドラマ・映画感想
「女王の教室」最終回でしたね。
面白かったの一言では片づけれれない
不思議なドラマでした。
「ドラゴン桜」の桜木先生は、勝手に壁を作るなと言い、
阿久津先生は自ら壁となった。
「救い」のないドラマで、色々批判の声も多かったと
聞いています。
その「救い」は、最後の最後、阿久津先生の笑顔まで
ずっととってあったんでしょうね。
徹底された脚本で、脚本家の意地が見えたような気が
します。
「ドラゴン桜」でも書きましたが、最後まで見て
判断すべきものだったんでしょうね。
ただ中盤でしたか、いじめのシーンで脱落してしまった
人も多かったんじゃないでしょうか。
あと、夏休み明け、和美たち4人の机を倉庫にしまったのも
「何も、そこまで・・」とは思いました。
生徒の性格・行動を把握してるといっても、あの意味は
いまだによくわかりません。
フジテレビあたりだと、1話1話に必ず明確な「救い」を
見せますが、このドラマは「匂わす」程度でしたね。
そこが阿久津先生と同じく、強烈な個性となりました。

しかし「仰げば尊し」のシーン、天海さん、泣かない
演技も大変だったでしょうね。

さて似顔絵の方は、またしても微妙でスマヌ(汗)
コメントしにくいだろうから、かまわず素通りしてくだされ。
子供の顔は難しいっす。
そうそう、似顔絵を描いてて、わかったのですが
阿久津先生は黒を基調とした洋服でしたよね。
この4人の洋服もずっと統一されてました。
ゆーすけは迷彩っぽいもの、和美は基本的に白、
ひかるは青、馬場ちゃんはずっとグレーでした。
馬場ちゃんは「瑠璃の島」にも出てたんですってね。
まったく気付かんかった(汗)

そして「女王の教室」最終回視聴率25.3%!続編へ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050921-00000018-spn-ent
という記事が踊っていますが、続編の作り方自体
難しいでしょうね。
記事にもあるように「真矢のバックグラウンドなど、
描かれていない内容が多いことから」ということで
そこら辺にスポットが当るんでしょうかね。

「ドラゴン桜 最終回」with阿部寛さんの似顔絵。

2005-09-17 03:36:01 | ドラマ・映画感想
以前公開したことのある、阿部寛さんの似顔絵、
ドラゴン桜バージョンにちょっとアレンジしました。

この夏ドラマ、電車男を始め、意外に好調だったような
気がします。
そして面白いのは、「ドラゴン桜」と、明日最終回を迎える
「女王の教室」。
教育の現場に対して、新しい切り口を持ったドラマとして
どちらも興味深く見ておりました。
「金八先生」と、ちょっと対極のドラマって言ったら変?
なんかそんな印象を憶えました。

「バカとブスこそ東大へ行け。」
キャッチーで魅力的なコピーですが、批判の声も
多かったようですね。
でも「女王の教室」にしてもそうですが、最後まで見て
判断すべきドラマだったように思います。
最終回での阿部さん扮する、桜木先生の言葉。
「日本中の大半の連中が、チャレンジもせずに、東大の事を
越えられない壁だと決めつけてることだ。
勝手に諦め、そして勝手にコンプレックスを抱く、
(中略)だから、おまえら、どんなことにも出来ないという
先入観を持つな。」
これって「東大」という文字を、抜いて考えればいいんですよね。

僕も「バカはち巻き」を、ずっと締めてたように思う。。。

「電車男 第10話」with伊藤淳史クンの似顔絵

2005-09-16 03:48:15 | ドラマ・映画感想
今回アップしようとしてたイラストが、直前でNG。
急きょ、伊藤淳史クンの似顔絵を描きました(汗)
つたない似顔絵でスマヌ m(_ _)m

2週間は長かったけど、その辛さを癒して余りある
内容の濃さじゃなかったですか。
スレ住人は続々復帰するわ、そして自ら行動していくわ、
陣釜さんはパワー全開だわ・・ その間にも、
あの駅名小学生と、土井よしおさんが親子だという
小ネタはさむわ(笑)
ストーリーに涙すると同時に、作り手が視聴者の
欲してるものを理解してくれてるようで、
そこにも「つながり」があるんじゃないかと
涙腺が緩みました(笑)

『電話線でつながってるんじゃない。心でつながってるんだ』
ベタですけど、いい言葉です。
スレ住人の秋葉原での行動や、ドラマ自体、原作と離れ過ぎ、
あり得ない展開!っていう人もいるでしょう。
ただ、「ンなアホな」と見るか、自分の糧にするかでは、
全然違う。
それは掲示板での、つながりもまた同じ。

金曜日の「笑っていいとも!」テレフォンゲスト、豊原功輔さんでしたね。
来週は、「電車男」つながりで突っ走って欲しい!
・・と思ったら違ってました(汗)
でも来週は「いいとも」で番宣して欲しいな~。。。

「容疑者室井慎次」「サマータイムマシンブルース」「NANA」with八嶋智人の似顔絵

2005-09-05 04:09:03 | ドラマ・映画感想
9日間で「容疑者室井慎次」「ロボッツ」「NANA」
「サマータイムマシンブルース」の4本を鑑賞。

まず「容疑者 室井慎次」(八嶋さん扮する灰島弁護士の
似顔絵を添えています)
今日、本広監督の「サマータイムマシン~」を観たんですが
やっぱ監督が本職の人は違うなという印象。
「容疑者~」の君塚監督は、映像によって想像させる方法に
こだわったと言われています。
たとえば、光と影のライティングで想像させる・・
ということらしいです。
ただ、正直想像できてしまいました。
「室井さんの勇気の炎が消えそうだ」というセリフの後、
灰島弁護士事務所の暗闇の中で、消えそうな室井さんの表情・・
そこへ田中麗奈扮する小原弁護士が入って来て、光が射す・・
狙いはわかるんですが、室井さんが寡黙なキャラクターだけに
もっと自然な演出法法の方がよかったのでは?
それから室井さんの大学時代の恋人の日記が、ブログで
公開されています。
http://blog.odoru-legend.com/index.php?diary_id=10
その「Diary 野口江里子の日記1983-1985」が、
20日に講談社から緊急発売されるということです。

「サマータイムマシンブルース」 出演 瑛太、上野樹里ほか
最高でした。舞台劇の映画化と言う事で期待はしてたんですが
期待以上でした。映画でこんなに笑ったのは初めてです。
タイムマシンものということで、大きなオチがあるのかな?と
思ってたんですが、小さなネタのオンパレード。
想像してなかったもの、慣れてくるとわかるものと色々小ネタが
あります。僕の自慢は、途中でリモコンがどこから出てくるか
わかったこと(笑) ま、誰でもわかるか。
DVDが発売されたら速攻買います。繰り返し楽しめる事請合い。
まあ、その前に劇場で、あと2回は鑑賞したい。
あ、上野樹里の「自然な」背中に、萌えます(笑)

「NANA」 出演 中島美嘉、宮崎あおい ほか
原作も全く読まず、予備知識を持たず鑑賞。
現在の中に、過去をうまく挟み込んだ流れなんですが
凄くわかりやすい、「楷書」的な表現。
おそらくお話としては、コミックス中盤くらいの内容で、
続編も見据えた、イントロダクション的なものではなかろうか。
ただ今回観た4本の中で、唯一「嗚咽」を漏らした(汗)
レンとナナの列車での別れのシーン。
カメラの角度最高!ナナの倒れ込む姿最高!
このシーンは、脳裏に焼き付いた。これぞ映像美!!!

ちなみに今、僕は「NANA」に、ハマってしまっています(笑)

「ロボッツ」日本語吹替 草なぎ剛、矢田亜希子 ほか
ストーリー的には、ビッグウェルド博士が、何故あんなに
急に、味方になってくれたのか、ちょっと違和感。
僕が見逃してしまっただけか?
キャラクターデザインするにあたって、まずはガラクタや
廃品を集めて、そこから機械のカタチの面白いものを
選んだだけあって、出てくるロボットの造型には
ホント脱帽。勉強になりました。