

満員電車は何度か乗ったことがある(もちろん宇部線じゃねえじょ)が、
満員のバスは乗ったことないにゃ。
京都や大阪で座れなかったことはあったが満員ってほどじゃなかったじょ(便数が多い)。
5月5日の話。
3年ぶりに規制なしの宇部まつり。
バスが無料になるらしい。
ちょっと行ってみるか。
バス停に5分前に到着。
待つこと10分、エライ遅れてきたなと思ったら、ぐぁ、
乘ったことはもちろん見かけたこともないくらい人がおる

しまった、フジグラン経由の便だったじょ。
もうあきらめて帰ろうかと思ったが、
詰めてくれたの乘るしかない、ギリギリじゃが乘れたじょ

証拠に次のバス停は待ってる人がいたが通過じゃ。
フジグランで3分の1が下りたが、
その半数が乘ってきたのでちょっと空いたが混んだまま

ちょっと気分が悪くなりそうだったが何とか耐えたじょ。

祭は雨もやんだのですごい人出。
宇部にこんなに人がいたのかってくらいいるじょ。
お目当ての飲食のブースに行ってみると、
市内の知ってる店のテントや初見のキッチンカーが一杯集まっておる。
カレーが多い、焼き鳥も多め。
焼きそば、たこ焼き、サンドイッチ。
おっと、焼きそばはひまわり食堂じゃねえか。
あー、たこ焼きはないみたい

で、結局これってものが無いので帰ろうかと思ったところでちょっと気になるものが。

宇部かまの瓦そば風コロッケ。
ちょっと並んでるが揚げたてを出してるからじゃ、並ぶじょ。


6番目くらいで待つこと5分、

瓦そば風コロッケ100円。
うむ、ちゃんと熱々、

緑色をしてるが茶そばではなくジャガイモだとおもわれる。
確かに瓦そばの出汁のように甘辛な味、しかも濃い。
こりゃ美味い


熱々だからおいしくて当たり前な分差し引いてもなかなかよかったじょ。
帰りのバスは市役所前から恩田まで。

空いてるのは良かったが家までちょっと歩いたじょ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます