goo blog サービス終了のお知らせ 

iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

KARIF

2011-07-31 | Maserati

チョーさんのカリフに感化されて、本棚のCGを引っ張り出してきましたw

本家ツインターボの豪快な加速、ショート・ホイールベースによるキビキビした操縦性、秀逸なブレーキ、スーパーカー並みの性能を感じさせない愛らしいボディ、自動車とう名の宝石。

とあります。“自動車とう名の宝石” えぇコピーですね

乗り心地はひと言でいってとても良い。スポーツカーという基準でなくとも、2人乗りの乗用車としても快適である。ホイールベースが短いことは、乗り心地を確保するうえで不利なのはいうまでもない。ショックに対する車体の動きとしては、ピッチングが誘発されがちのは想像されるとおりである。ところがこのカリフは、スプリングレートが前後でバランスよく選定されており、動きはピッチングではなくバウンジングとなる。。。(記事抜粋)

カリフは宝石のようなものだと思う。小さくて高価というだけではない。宝石にもいろいろな種類があり、それぞれが魅力的でありながら、誰にでも似合うとは限らない・・・

所有するだけで満足してはいけない車なのである。それにふさわしい人が使えば、本来の光を輝かせるのだ。。。(記事抜粋:report=笹目氏。phot=荒川氏)

当時は、フェラーリ328、インテグラーレ16Vなどが現役の頃、、、えぇ時代でしたねぇ~(シミジミ) 

にしても、、、このころのCGは、面白かった。。。(シミジミ2)


Maseratiのオフ会(祝納車会)

2011-07-24 | Maserati

少し暑さがやわらいだ感じの日曜日、今日は滋賀の永源寺湖にMaseratiの皆さんが集まるってことで、自分も参加させていただくことにしました。と言っても、Maseratiはなし 前回、永源寺湖まで走ったbimotaも名古屋です

じゃあ、またPANDAっていうのも、なんとなく寂しい(侘しい)し、、、DUCATIは、バッテリーを外した状態やし、、、う~んと考え、一度bimotaでも走ったことがあるし、下道(国道)は割と交通量も少ないし、、、そうだ、スカラベオにしましょう と言うことで、のんびり原チャリでトコトコ国道を走ることにしました。事前に調べると、自宅から目的地まで片道約55km、満タンで帰ってこれる距離、だいたい1時間半くらいで到着できるかなぁ~って感じです。

まずは国道306号を津から亀山方面へ、、、 片側一車線の国道は、日曜ということもあってかトラックとかもほとんど走ってなくて、トコトコ走っていても、怖くはありません。

亀山~鈴鹿~四日市~菰野と走ります。。。ちょっと止まってiPhoneでパチリとやるのも、スクターなら気楽にできます。ただ、ちょっと再始動に手こずります。暑さのせいか、キャブレターの適当な素人調整のせいか、、、まぁ、数回のキックで始動できるので、大丈夫でしょう~気楽なもんです。

自宅の近くからずぅ~っと306号を走り、今度は国道421号を左折するだけです。ナビいらず・・・

さて、ここからは上り坂、、、石榑峠を目指します。さすがに、最高速がガタンと落ちます

このあたりから、たくさんのBikeとすれ違います。次回はDUCATIを持ち込みたいなぁ~って思いました。(涼しくなったらw)

こちらが、今年開通した石榑トンネルです。割と長いトンネルで、中はひんやりと涼しかったです。トンネルを出ると、やっと下り坂です~

こちらはトンネル通過後、滋賀県です。一部、工事で片側通行区間がありますが、割と快適な道路です(下りやしw)

と、、、間もなく、本日の集合場所に到着しました。予定の集合時間よりも思いのほか早く到着したので、永源寺湖方面に下りて行くことにしました。

割と走りやすい感じかなぁ~と思いつつ、パワーのない50ccですから、スピードも出ないので、走りやすく感じるんですねw

永源寺湖の周りは、道幅も狭く、車だとちょっと対向に気を使う感じでしょうか、、、この辺りで、maserati軍団が向かってくるのを待ち伏せすることにしました

以下は、待ち伏せして撮影したものですが、、、初めて自分のデジカメの連写機能を使ってみたので、ちょっと思った感じのショットが、撮れませんでした。(いい訳です) 完全に腕の問題です。。。適当にトリミングしましたが、う~ん、、、 最近、iPhoneばっかりやったしなぁ~~~(いい訳2) 連写なので、一応、数だけはUpさせていただきます。。。

そして、本日の目的地に皆さんと一緒に到着しました。原付で、、、w 

「配達の人かと思いました」と言われましたが、ほんまマンマですね。。。顔見知りの皆さんが多いので、何とかセーフかと思いましたが、TPOは大事ですよね、、、失礼しました

“正式な”オーナーズクラブなんかだと、論外ではあります(タブン、キッパリ) せめてMaseratiのBikeとか、、、(無理やし、、、)

まぁ、日登美山荘のお食事は美味しく、楽しくおしゃべりもできたし、満足、満足って感じ、、、ヒグラシが鳴く、とても涼しい、いい感じのお店でした。

参加された皆さん、楽しいひと時をありがとうございました。特に、祝納車のkk八さん
、お土産までいただき、ありがとうございます。

そして、いつも大変な幹事を引き受けてくれる、しるばーさたんさん、今ちゃん、ありがとうございます。

みんな、ありがとさん!

で、、、帰りもトコトコ、走って、無事、家に着きました。原付のスピードで、のんびり走っていると、いつもの国道も、目に飛び込んでくる景色が違います。ライディングの姿勢とか、エンジン音とか、せかさせるようなスポーツバイクとは違う、余裕のせいかもわかりません。。。スカラベオは、シートも快適だし、乗り心地もGoodです。このスクーター、、、アリです (いい訳3)

 


SHAMALで熊野へ

2011-05-21 | Maserati

今日は、早速赤○を連れ出して、熊野まで友人たちとドライブです

参加メンバーは、AlfaRomeoのスパイダー(夫妻)、156(夫妻)、バイパー(夫妻)、、、

で、、、スピットファイヤー(今回は夫のみ)、そして、Shamal(シングルw)です。。。

ということで、赤ばっかり、、、スピットさんも、「なんやぁ~赤にすれば、よかった~」とおっしゃってみえました。ちなみに、スピット氏は、趣味車だけで18台所有されてみえます 1:1のコレクター、恐るべし、、、 

熊野では、お寿司をいただきました。美味しかったです。(淡白なコメント)

そう、、、お寿司は美味しくいただきましたが、お寿司屋さんに向かう直前から、○の調子が良くありません

引き取る前から、少し気になっていたマフラー出口の煤ですが、今日も、高速で加速すると、割と出ているとのこと、、、そのときは、さほど調子が悪い感じではありませんでした、高速を降りて、下道をチンタラしばらく走っていると、3速での加速がグズつきます。駐車場に停めて、再始動すると、どうも、またエンジンがカブリ気味、アイドリングが安定せず、ストールしてしまいます。2気筒くらい火が飛んでない感じ、、、ヤバス

下道では、信号で停まると、アイドリングストップ、、、やってくれます。エコカーみたい、、、

普段はシフトダウンでもやらない、ヒールアンドトゥを駆使(下手くそやしw)し、エンストを防ぎますが、結構、しんどいですね。

まぁ、何とか高速入り口まで走りこみ、その後は割と大人しく走りました。

こちらは、PAでの、体験乗車風景 エンジンが不調なので、動いてませんけど、、、

マダムな皆さんには、割とSHAMALの助手席の評判は良かったみたい、って言うのが、今回の収穫でしょうかwww 

さて、走れば、問題発生のSHAMAL、、、遠い道のりやなぁ~ 

そして、こちらは、今回、とても調子が良かったAlfaRomeo

気持ちよさそうに走るデュエットの後姿、、、えぇ、感じやね

お二人さんもお幸せに  

人生、楽ありゃ苦もあるさぁ~~~ (走行:32,361km)


SHAMAL帰着

2011-05-18 | Maserati

本日、工場から帰ってきました。A/Cブロアーモーター、エクスパンションバルブの交換が主な内容です。

排気口が黒くなってますねぇ~ 触媒もそろそろNGか・・・火薬臭がします。

ブロアーモーターASSYは、当初の見積もりの約半額になってました! Maserati Japanになって部品の価格が見直されたそうです。今回の部品は、価格改定前にとってもらた物ですが、改定後の価格にしていただきました。    (31,460km)