さて、前回の試走でちょっと気になったフロント方面からの異音対策ですが、怪しい箇所は今回交換したメーターでは、とのご意見もいただいたこともあり、ちょっとNetでKAWASAKI・メーター・異音で検索すると、結構出てきました。KAWASAKIだけではありませんが、ケーブル駆動のアナログメーターは、古くなると結構、異音が発生するようです。それも寒くなるとよく出る症状な模様〜

先ずは、カウルを外して、メーター部を確認しました。

スピードメーターのケーブルが写真右下に見えます。これが怪しい箇所の第一候補

メーターを固定しているビスを緩めて、ケーブルを外します。

ケーブルを外して、メーター側と一応ケーブル側に潤滑剤を吹き付けました。

巷で噂のこちらの潤滑剤を使用してみました
あと、フロントフォーク部にも塗ってみました。。。
即、試乗して効果のほどを確かめてみたかったのですが、ここで、別の問題が発生です

Headlightの左側にチョコっと写っているのが、その問題点〜

ライトケースの取り付けヒンジ部が、一箇所破損しているのを発見し、応急処置として、接着剤を使用してみた状況写真です。
接着剤が固まるまでクランプで止めてみましたが、やはり、接着剤程度では、ストレスのかかる箇所だけに、無理だと判断しました。。。
バンドとかを利用して縛ることも考えましたが、なかなか難しくて、思案した結果、、、ヒントを探しにホームセンターへ〜〜〜

買ってきたのがこちらです
サイズをしっかり測っていかなかったので、適当に2種類購入してきました。

ヘッドランプを外して、金具が使えるか、試すことにしました。


接着した箇所は、こちらです
すでに、ストレスで外れかかってますね。

結局、接着剤を除去した後はこの通り

ハンダ付けでは接着剤とたいして変わらないと思いますし、銀ロウ付けも考えましたが、こちらは未経験なので、今回はパスして、例の金具で何とかならないか、やってみました。

長い方の金具をとりあえず無加工で、現物に合わせてみました。

何とか、収まりそうな感じなので、現物あわせで、ビスの穴や、本体に引っかかる箇所をヤスリで削って加工してみました

ヤスリと格闘した後、ビスも適当に探して、取り付けてみました。


引っ掛ける箇所にゴムを挟み、とりあえず完成です

後は、再度、取り付けて終了
その後のカウル装着の写真を撮り忘れました


まだ、取り付け後の試走をしておりませんので、例の異音がどうなったかは不明ですけど、とりあえずDIYはここまでです。 フゥ〜〜〜