まるさんかくしかく〇△☐Ⅱ

雑感・雑記・日記

0130 ひろのば体操 (あしのば体操)

2017-01-30 06:15:37 | 健康

カルチャーのヨガ教室などの準備運動でやりそうな「足指体操」が記事に載っていた。
手指を足指と組むように差し込み、足指を軽く握り、足裏と甲側に "5秒間ずつ" 反らす。柔らかく優しく労わり乍ら反らすのが大前提で、強くやったり無理して足指の根元までギュウギュウ差し込むのは厳禁。
反らす角度の目標は90度だが、あくまでも愛おしむように行うのが大切。(2019 90度は危険か?)
片足2~3分目安という。足指手指組みが久しぶりの私は両足合わせて1分程度。それでも、ポカポカと足が温まった

足指の根元まで入れるわけではないところが私には新しいが、入れたら入れただけ別の気持ち良さはある。
(2019 でも無理すると逆効果なんだと)

足指じゃんけん的なグーパー運動も有効。(2019 ドイツだと思うが室内でも靴を履く国では子供の頃から奨励するらしい)

冷え性改善、血管若返りストレッチ手先の冷え/動静脈吻合//きくち体操/】

 

++++++++++++++++++++++++ひろのば+
**********************

2018.10.6 きくち体操で、足指を動かすようにと、脳で働きかけることが大切とTVで。足指と脳を繋げるんだって!
2019.1.8 抹消末端、ここを疎かにすることは全身の不活性を招く。社会も同じかな。
2019.1.9 TVなどで活躍されている人を見ると、まさに"生き抜く"意志を感じる。
2019.1.30 五本指ソックスも、手で履かせる気を棄て足指を入れるつもりが、足の親指が上手く動かない。
2019.5.6 左右両方の足の親指が所謂"外反母趾"。その程度が悪くなっていく。なんだろうね、加齢による?
2019.5.9 高齢太極拳で"上手だね"と言われたが、そこではない。筋トレや套路より柔軟性が重要ポイント。
2019.5.19 健康カプセルで"あしのば体操"紹介。安定が物凄く改善。足指は毎日一生曲げ伸ばししてやる必要があるとか。
2019.8.2 脚から老化するってことが言われる。足、それも足指が思った以上に(既に)老化していることに気がついた。
2019.8.3 合気道"立膝動作"。立て膝になって両足指の腹を床につけ足指を思い切り反らせる。これだけでも毎日やるか。
2019.8.7 拇趾の腹は、リフレクソロジー(足の反射区)的に脳の活性に関与するとか。漫然と歩かず立たず、拇趾に意識を。
2019.10.13 足に合ったウォーキングシューズを買い正しい結び方も教わる。靴は保護、きくち体操は鍛錬。どっち?
2019.10.14 足指に限らず身体あちこちを大事に満遍なく動かしてやると、裏切る事無く、自分にちゃんと返って来る。
2019.10.17 足にもインナーマッスルがあるのなら、外筋トレだけは逆効果?。インナーマッスルはサボりたがり屋とか。
2020.2.1 ひろのば体操したり、中足骨を丸め反らししたり、でも外反母趾は悪化中。靴紐は毎回調整してみてる。
2020.3.18 関節まわりは、微動でもいいから普段から動かすのが良い。"大衝"という足の甲のツボも、よく響く。
2020.8.10 足底を走る筋肉・腱膜は面白い形状。外反母趾では先にやるべきことがあり、いきなりの背屈は逆効果。
2020.8.29 足底筋は、膝裏辺りから伸びている。膝関節の上、大腿下端と繋がっているようで、底屈に作用。ふむふむ。
2020.8.30 拇趾の内側には小脳の反射区があり身体の安定にも寄与?拇趾は内も上も下側も、なかなか面白い。
2021.7.20 足の指をなるべく大きく動かすように、足首もまた遠くを通すように大きく、しかもゆっくりと回すのが良い。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。