現在プレイオンラインで、「カスタマーサポートに関するアンケート」が行われている。
https://secure.square-enix.com/enqt/e/SUPPORT2007JA/html
5年半近くプレイしているが、GMコールをしたのは1度か2度くらい。ずいぶん昔にパーティメンバーが動けなくなった時と、アトルガンミッションでBF戦に勝利した後止まってしまった時。前者は自分が呼んだか他のメンバーが呼んだかもう覚えていないが、GMが来て動けるようになった。後者は後からメッセが届いただけだが、そういうトラブルが頻発していたと後で知った。
システム的にはネットゲーとして非常に安定しているのでそう困った状況に陥ることもなかった。また、幸いにして深刻なハラスメントなどもなかったのでGMを呼ぶ機会はなかった。
GMに対して特にこれといった不満は抱いていない。しかし、カスタマーサポートとして見た場合はまた異なった思いを感じている。
不具合等のトラブルに関して、情報の告知も決して遅くはないし、対応もそう悪くはない。大規模バージョンアップごとに緊急メンテが発生し、事前の準備不足を指摘する声も少なくはないが、私としては許容範囲と思っている。たまに「祭り」が発生するのもネットゲームの楽しみのひとつだし。
ただこうしたトラブルの情報がゲーム内で見られないのがいただけないと思っている。もちろん、ログアウトすればインフォメーションなど見られるが、わざわざログアウトして見るというのはよっぽどの事だ。第一、新たなインフォメーションの情報が出たかどうかもログインしていれば分からないのだから。
先に挙げたアトルガンミッションでのBF戦の場合、そういった情報を知っていれば慌てずに済んだし、もちろんGMコールもせずに済んだ。実際にプレイしている者に届かない情報は価値が低い。この時だと、BFの場所(ナイズル島)にGMでも配置して、告知するくらいのことができなかったのかと思う。
こういったサポートは、プレイヤーが快適にプレイするための心遣いのようなものだ。トラブルを発生させない努力も大切だけれど、発生した場合の対応もまた大切だろう。ログインしていてもこうした情報が見られるような仕組みを作ったり、告知をメッセで流したり、プレイヤーにきちんと届くような工夫をして欲しい。
何となく思いついたことだったけれど、そんなことをアンケートに記した。Windows版は窓化できるようになり、プレイ中にネットの情報を見ることもできるようになったが、極端な話、ヴァナ・ディール内でネットを閲覧できる仕組みがあってもいいかもと思う。
https://secure.square-enix.com/enqt/e/SUPPORT2007JA/html
5年半近くプレイしているが、GMコールをしたのは1度か2度くらい。ずいぶん昔にパーティメンバーが動けなくなった時と、アトルガンミッションでBF戦に勝利した後止まってしまった時。前者は自分が呼んだか他のメンバーが呼んだかもう覚えていないが、GMが来て動けるようになった。後者は後からメッセが届いただけだが、そういうトラブルが頻発していたと後で知った。
システム的にはネットゲーとして非常に安定しているのでそう困った状況に陥ることもなかった。また、幸いにして深刻なハラスメントなどもなかったのでGMを呼ぶ機会はなかった。
GMに対して特にこれといった不満は抱いていない。しかし、カスタマーサポートとして見た場合はまた異なった思いを感じている。
不具合等のトラブルに関して、情報の告知も決して遅くはないし、対応もそう悪くはない。大規模バージョンアップごとに緊急メンテが発生し、事前の準備不足を指摘する声も少なくはないが、私としては許容範囲と思っている。たまに「祭り」が発生するのもネットゲームの楽しみのひとつだし。
ただこうしたトラブルの情報がゲーム内で見られないのがいただけないと思っている。もちろん、ログアウトすればインフォメーションなど見られるが、わざわざログアウトして見るというのはよっぽどの事だ。第一、新たなインフォメーションの情報が出たかどうかもログインしていれば分からないのだから。
先に挙げたアトルガンミッションでのBF戦の場合、そういった情報を知っていれば慌てずに済んだし、もちろんGMコールもせずに済んだ。実際にプレイしている者に届かない情報は価値が低い。この時だと、BFの場所(ナイズル島)にGMでも配置して、告知するくらいのことができなかったのかと思う。
こういったサポートは、プレイヤーが快適にプレイするための心遣いのようなものだ。トラブルを発生させない努力も大切だけれど、発生した場合の対応もまた大切だろう。ログインしていてもこうした情報が見られるような仕組みを作ったり、告知をメッセで流したり、プレイヤーにきちんと届くような工夫をして欲しい。
何となく思いついたことだったけれど、そんなことをアンケートに記した。Windows版は窓化できるようになり、プレイ中にネットの情報を見ることもできるようになったが、極端な話、ヴァナ・ディール内でネットを閲覧できる仕組みがあってもいいかもと思う。