環境問題スペシャリスト 小澤徳太郎のブログ

「経済」 「社会」(福祉) 「環境」、不安の根っこは同じだ!

「将来不安」の解消こそ、政治の最大のターゲットだ

対照的な日本とスウェーデンの「債務残高」と「国民負担率」

2007-03-18 16:16:24 | 政治/行政/地方分権


私のプロフィールや主張、著書、連絡先は、ここをクリック

持続可能な緑と福祉の国をつくる会(仮称)のブログは、ここをクリック


3月16日のブログで、21世紀前半の日本の国づくりを議論するとき、議論を混乱させる二つの指標があるという話をして、「国民負担率」と「環境効率」をあげました。そして、「国民負担率」という概念は日本独自のもので、専門家の間でも疑問が多い概念であることをお話しました。

現在発売中の月刊誌「文藝春秋」(2007年4月号 p384~391)が、「財政再建 特別鼎談 『成長なくして財政再建なし』の理念で編成した平成19年度予算」と題して、新政権になって初となる平成19年度予算の特長と日本の財政事情などについて、尾身幸次財務大臣、財政制度等審議会会長を務める西室泰三さん、フリーアナウンサー・酒井ゆきえさんの鼎談を掲載しています。

この記事の中に、「債務残高(GDP比)の国際比較」「国民負担率(国民所得比)の国際比較」の最新の状況を伝える図が掲載されています。両方の図から、日本とスウェーデンを比較できるので、参考になると思います。両国の現状が極めて対照的であることが読み取れます。

尾身さんはつぎのようにコメントしています。
国と地方を合わせると770兆円くらいの借金があるんです。これは、日本のGDPに対して148%。こんなに借金のある先進国は日本だけで、2番目に借金が多い国が、121%のイタリア。アメリカ、ヨーロッパの先進国は、大体50%から70%なのです。

他方で、ここは非常に大事なところなのですが、国民負担率、これは、税金と、年金、医療保険、失業保険等の掛け金を全部合わせて、所得のうちからいくら払うかというものですが、これは日本は39.7%です。


尾身さんはつぎのようにコメントしています。
高福祉の国スウェーデンは70%。その代わり医療費も学校もほぼタダ、年金もかなりもらえるというので、老後は安心なんです。これが「高福祉-高負担」。ヨーロッパの国が「中福祉-中負担」。西室会長は、財政制度等審議会の会長ですが、審議会がこの前、日本は「中福祉-低負担」だという報告を出したんです。そうすると、日本は、「中福祉-低負担-高借金」

私のブログでは「少子・高齢化問題」「環境問題」の2つを21世紀前半に人類が人類史上初めて経験する大問題であると位置づけています。そして、どちらも、私たちの社会をこれからも持続させることができるかどうか、また、つぎの世代に引き渡すことができるかどうかに、深くかかわっています。

この2つの大問題を同時解決するために、スウェーデンは「福祉国家」から「緑の福祉国家(生態学的に持続可能な社会)」への転換を図っているのです。「少子・高齢化問題」に対しても、「環境問題」に対しても、日本とスウェーデンの間には顕著な相違があります。この相違は「問題に対する認識の相違」によるものです。



↓環境問題の本質を知り、「環境問題についての共通の認識」を形成するためにご協力を!
そのためには、それぞれのマークを1回クリックしてください。
    
     


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うずら)
2007-03-18 22:38:20
日本はこんなに債務を抱えては国家破綻がいつ起こってもおかしくないでしょう
将来、海外に脱出する人が増えるかもしれませんね
返信する
国家破綻 (小澤)
2007-03-19 09:56:28
私は、この分野は素人でので、よくわかりません。今日のブログで紹介した榊原英資さんのお考えでは、“制度がこのまま維持されれば”という前提に立つと、財政破綻を経て、国家は破綻はこれからの20~
40年だそうです。

私の考えでは、環境問題のほうがずっと大切です。
日本より、財政が健全なヨーロッパの国々も、環境問題を重視しています。

将来、日本人が海外脱出すればよいという話ではありません。財政難民、環境難民等という言葉があるとすれば、先進国の中で日本がその可能性の高い国になる
のでは・・・・・という気がしないでもありません。
そのような日本は“美しい国”とは言えないでしょう。
返信する

コメントを投稿