goo blog サービス終了のお知らせ 

和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

庭の春始動~薬草たち

2016-03-08 16:23:24 | 家庭菜園
物書きの仕事が全然進まず・・・そういうときって、たまにあるのよね~書いても、なんか違う~ピンとこないというか。そういうときは気分転換~ 庭に出ます どんよりした はっきりしない天気 気分爽快までは全然いかないけど、そんなことは おかまいなしのように、厳寒の中、じぃ~っと春を待ち望んでいた植物はもう芽吹き春本番にむかって始動していました。 薬草の効能など書くと時間がかかるので、それは次に置いとい . . . 本文を読む

サルシフィと仙台白菜のコールスロー☆&紫奏子のザワークラウト☆

2016-02-27 20:51:36 | 家庭菜園
今日はお家に1日引きこもり~庭には出た(笑) 防災の原稿書きとレシピ開発で、微小な頭脳酷使かな。 庭に出て深呼吸~仙台白菜や紫の白菜(紫奏子)も、そろそろ終わりころ  ヒヨドリときたら、ミニ青梗菜の美味しいところを食べて今度は仙台白菜の柔らかく美味しい部分を食べ始めていました 収穫かねて株ごと抜いて 副菜作り 外側の固い葉ではなく 内側の柔らかな美味しいところを食べるなんて 野生の証明? . . . 本文を読む

ヒヨドリの食べかすでヴィーガンメニュー☆

2016-02-26 22:35:38 | 家庭菜園
あらら~無農薬で育ててもらっている ミニ青梗菜の葉の柔らかくて美味しい部分がヒヨドリに食べられていました 無残な葉の姿・・・動物は生きるために人間の思いなんか 関係なし  旬の美味しい葉をムシャムシャ~うまいと言いながら、鳴き声はしないけど お口に合わない部分は食べないなんて 贅沢なんでしょうというのも人間の勝手な思い込み(笑) 食べられた葉は、防衛本能から固くなってきます! おまけつき~ . . . 本文を読む

柚子チェッロでイタリアンなお家飲み☆

2016-02-18 22:45:06 | 家庭菜園
イタリア(シチリア)の食後のアルコール~リモン チェッロはレモンの皮をスピリッツに漬けて香りをうつし砂糖水や炭酸と割り飲むアルコール  宮城県ではレモン栽培は難しい 北限はどこだろう?広島県のレモンは有名ですが。 我が家の庭で沢山収穫できた柚子をレモンの代用として作ったらすっご~く香りが良いのができました スピリッツはアルコール度数96度このまま飲むと喉が焼けてしまいますデンジャレス~危険 . . . 本文を読む

紫奏子の即席ザワークラウト☆

2016-02-09 21:33:04 | 家庭菜園
衝撃のバイオレット!と種の袋に記載されている紫色の白菜~一般の白菜には無い、赤色(アントシアニン)の発色が綺麗な白菜です。 暑い夏に種を蒔く野菜ですね!冬に収穫する野菜は大概が猛暑の中、種を蒔く~て蒔いてもらったが正式な言い方(笑) 12月のはじめの庭~ 手前の仙台白菜はこれから巻きが始まります。 紫奏子はまるで大輪の薔薇の花のよう~ このアントシアニン色素は熱の弱く、鍋料理など . . . 本文を読む

橙オレンジケチャップ

2015-09-02 21:16:33 | 家庭菜園
そろそろ庭の夏野菜も終わりごろ~橙色のトマトでケチャップを作りました手作りのケチャップはとても美味しい  無農薬、有機栽培は家庭菜園の醍醐味 無添加で作る調味料は格別な宝物 保存は冷蔵庫で2週間ほどなので、早めに使い切らないと、カビてしまいますね。 橙色のトマトは、プチトマトより少し大きめ~赤いトマトより酸味が少なく旨みも足りない感じなので作っている途中何度か味見しながら入れる調味料も加減~煮 . . . 本文を読む

赤毛瓜(モーゥイ)収穫☆

2015-08-21 22:22:07 | 家庭菜園
モーゥイ収穫 名前のように赤くもない 毛も生えていない(笑)ずんぐりとした瓜ちゃんです。 昨年食べたあとの種を保存しておいて 勝手にミニ冬瓜だと思っていたら、葉や蔓は冬瓜や南瓜そっくりにて~なんか違う実がなっていると・・・たしかにキュウリのでっかいやつだと。 思い出しました(笑) 赤毛瓜  色がつかない未熟なときはこんな感じ 色がついてくると黒いいぼが目立ってきます。写真は収穫時期になっ . . . 本文を読む

薬草の目覚め~宿根草系

2015-03-27 22:57:54 | 家庭菜園
植物には感情があるのだろうか?感性はある気がします現にハウス栽培でモーツァルトの曲を聴かせると生育が良いと話題になった時がありました。 震災の後も地面が動いたのにも関わらずいつもの年と同じように芽を出し生長していく姿は何事にも負けない強い生命力を物語っているように思えました。人間よりはるか大昔から存在していたのだから、冬は地上が枯れても地下でエネルギーを溜めて春を待つという、このパワーを人がいた . . . 本文を読む

一物全体(ファンクショナル・ベジ)蕪・乾シイタケ

2014-10-09 22:59:11 | 家庭菜園
ひとつのものを丸ごといただくことを一物全体と言い、旬のみなぎるパワーをも身体に浸透させることは、その季節を健やかに過ごすコツともいえます 家庭菜園の良い点は、旬を調節することなく、その季節ごとに生長するものを必要なとき食べれる事採りたて 摘みたて 新鮮な野菜や果物なのでジューシーさが味わえますね その前提には、有害物質などを除染して有機肥料を使い無農薬で育てること様々な虫の被害にもあいますが、 . . . 本文を読む

洗濯ばさみな四角豆♪

2014-09-30 01:24:55 | 家庭菜園
四方にひだがついて翼のように見える四角豆~別名うりずん豆と沖縄県では呼ばれますね これが、小口に切ると洗濯ばさみ そっくりに~~~こんな感じ お味はさっぱりとした感じとは違い、面白い形になり そのギャップが笑顔になれるお豆さんです♪ そしてサヤエンドウやいんげん豆の旬は初夏~真夏ですが、四角豆は真夏に生長をして秋(9月~10月)に収穫をむかえます。今、まさに旬で沢山収穫できます。 ブル . . . 本文を読む