6月は宮城県沖地震から38年がたつ日があります。夕方に震度5を感じ、そのとうじは大変大きな地震でした。東日本大震災に比べると破壊力はないものの、恐い思いだけが思い出されます。
東日本大震災直後から防災食として長期保存可能な乾物を戻さないで食べたり、水や火を使わないでも栄養価を落とさない食べ物の食性、時短料理を伝えています。
そのひとつで、水戻しパスタがありますが、茹でる時間も超時短な表示のショ . . . 本文を読む
新玉ねぎの旬ですが、12月が旬という試験的に研究者さんが作られた玉ねぎも、真冬でもとても甘く美味しかったのを覚えています
通常、玉ねぎの収穫時期は5月末~6月 収穫後、すぐ出荷するものが新玉ねぎ 皮が薄く薄い色 ふつうの玉ねぎは1か月ほど乾燥させるので、皮は茶色ですね。 新玉は実の水分が多く柔らかく、甘みが強い、辛みが少ない~ですが水分が多いため傷みやすいので、サラダ向き。生食に合っている。
. . . 本文を読む
青梅の季節 梅干しは毎年叔父が作ってくれます。南高梅など、それはもう沢山の梅で梅干しを手作り~手間がかかったり、細かい仕事をなんともしなく、めんどくさがらないのは、金属の分析の仕事柄でしょうか?
手作り梅干しは叔父にまかせといて、私は梅酒を作ったりしていますが、作りすぎて 倉庫は10年物などの果実酒、薬酒だらけです~
梅のコンポートも毎年作りますが、黄色くなった小梅は購入したもので 黄色のも . . . 本文を読む
五月病対策として開催した薬膳教室と、新年度で環境変化による緊張やストレスを緩和するテーマで開催した乾物料理教室に新聞社の取材の依頼があり、5月22日の河北新聞 朝刊にコラムとして掲載されました。
五月はとても過ごしやすい時期ですが、薬膳の元となる東洋医学では、陰陽の過渡期 冬(陰)~春(陽に少しずつ移動) ゆえに不安定な気候 前日1日 雨 次の日 晴天 気温上昇などなど・・・
この季 . . . 本文を読む
今年のGWは10連休の人は海外旅行などで楽しまれたかと思います。
私は決めていかないといけないお仕事が重なり自宅で原稿書きなどしています私事で出かけるのは基本平日~連休はどこに行っても混雑しているし、自由に動けるぶん、他の人の迷惑にもならないよう土日祝日はプライベート外出は遠慮しています。混雑さけるべし
連休中は東北大学へ2回ほど~表通りの入り口通路ではなく 外の道路を通り駐車場まで行くと結構 . . . 本文を読む
新年度は何かと忙しい~~~なるべくささっと作れて栄養があり、なおかつ この季節におきやすい不調を予防から解消するには・・・また防災食として・・・停電になったら、まず冷蔵庫の生物を食べないと腐りますね。
ガスも止まったらカセットコンロ ボンベがあるなら加熱料理が出来ますが、無い時は生でも食べれるものを、少しでも用意しておくと便利かと思います。
写真は蛸 スーパーでは茹で蛸で並んでいます。スライス . . . 本文を読む
熊本の大地震でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに、終息がつかない地震で大変不安な思いをかかえて生きた心地がしないかとお気持ち察しております。九州地方に知人も沢山いるため安否確認をし、やっと連絡がとれた方ときは安心しはしたものの、直下型地震の怖さを知ることになり、
一刻も早く、いつものふつうの生活に戻れますように節に願っています!
ラジオ テレビで情報を見聞きしますが、こちらでも東 . . . 本文を読む
よもぎの水煮でパンケーキを作りました。最近は、なぜか あんこがあまり好きじゃなく・・・なんでだろう~鯛焼きもあんこは極力少ないものが好きなせいもあるのかな。
なので黒豆を黒砂糖と黒酢で煮たものを添えました♡ 酢を加えるとシロップの甘ったるさが緩和されます。
こんがり さくさくに焼いたものと、ほんわりふかふかに焼いたものと2種類で食べ比べ~
ふんわりの方がやはり よもぎ特有 . . . 本文を読む
旬のよもぎは今が摘みどき~丈が短いうちに収穫します。長く生長するとアクが強くなりますね! 摘むときは、民家の周りが安心! 山の方で初めて収穫するときには、注意が必要です。山菜を何十年も知りつくし収穫する人と違い、図鑑だけで判断するには多少無理があるため。 トリカブトの葉がでてきたものと類似しているので まず葉の裏を見ると、よもぎは白く、匂いも草餅にする独特の香りがあります。
よもぎ☆
収穫し . . . 本文を読む
我が家の庭には冬の名残の大根が数本あり~陽気が上がってくる頃には冬大根の旬が終わります。
美味しいうちに 乾して完全に水分を飛ばす~切干大根にしたり長期保存ができる防災食に変身させます。
チョイ干し大根もおすすめ ほどよく水分が抜けて味が浸みこみやすくなり、また調理時間も短縮できるので 午前中の陽があがる10時~15時まで天日干しにすると夕飯にも間に合いますね。
無農薬栽培の大根はきれいに洗 . . . 本文を読む