飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

煤が詰まるから、煙突掃除をするんじゃない!

2024-03-08 16:20:43 | 薪ストーブってどんなもの?(what's woodstove)

煙突掃除は、薪ストーブを楽しむうえでは必要不可欠のメンテナンスです。

この煙突掃除。多くの方は「煤で煙突が詰まるから…。」そう、思われているようですが…。

厳密にいうと、コレ、違うんです!

今夜はそんなお話をしてみます!

 

そもそもなんですが…。

煤で煙突が詰まるような、薪ストーブの扱い方をすること自体…。

薪ストーバーとしては失格です!!

そんな間違えた焚き方をしていたら、煙道火災になってしまいます!

ちゃんとした焚き方をしていれば、煙突が詰まるほど煤は出ないはずです。

 

では、煙突掃除の本来の目的って何なんでしょうか?

それは…。

煙突の内壁の温度が高くなるよう、煤を除去し、強いドラフト(吸い上げ)を得られるようにするためです。

煤って意外と断熱効果があるため、これが、煙突が温まることを邪魔してしまうんですね!

煤をきちんと取ってあげれば、煙突内壁も温まりやすくなり、それにより強いドラフトが発生し、薪ストーブが調子

よく燃えるんです。

だから…。

煙突掃除が必要なんですね!

 

コレ、意外と敏感で、少~し煤が煙突についているだけでも、それなりにドラフトが弱くなってしまいます。

これは、我が家の今日の煙突トップの煤の状態…。

この程度ならば、まだストーブの燃焼にそれほど影響はありませんが…。

もう少し煤が付着した程度でも、明らかに薪ストーブの燃え方が悪くなってしまいます。

 

このように、煙突掃除の本来の目的って…。

煙突内壁が、常にきれいな状態を維持して、煙突が温まりやすくなるようにし、強いドラフトを得るようにすること

が目的なんですね!

 

煙突って、車に例えると、いわば「エンジン」。

エンジンが正常でなければ、パワーが出ないため、薪ストーブも正常に燃焼しなくなるんです。

だからこそ、マメな煙突掃除が必要なんです!

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり私は馬鹿です…。 | トップ | 今年もクロカン騒動の始まり! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

薪ストーブってどんなもの?(what's woodstove)」カテゴリの最新記事