2009年10月10ー12日 飯豊連峰(飯豊本山、いいでほんざん、2,105m)
テーマ: 日本百名山 紅葉・錦 登山 テント縦走(未遂)
天候: 初日2日間ガス、最終日晴れ
mackyと飯豊山に2泊3日で歩いてきました。
何度も足を運びたい山ですね。 飯豊、朝日、鳥海山、、山形にはよい山が多い。
今回は、3日目。
→ 1日目、2日目の苦しい?レポはこちら。
◆基本情報(全体)
・ルート
1日目:飯豊山荘~梶川尾根~門内岳~北俣岳~梅花皮小屋 <梶川尾根ルート>
2日目:梅花皮小屋~烏帽子岳~御西小屋
3日目:御西小屋~飯豊本山~宝珠山~飯豊山荘 <ダイグラ尾根ルート>
・標高差: 約1,687m
・総距離: 約26.5km
*手書きルートはこちら
◆詳細(3日目)
朝起きると、、、ガス。
夜中、外にあるトイレに行った時には、星空が見えていたのですが、、、無念です。
昨夜の冷え込みで?、黄金の草は霧氷で白いです。
ただ、、、なーんとなく、空は明るいのです。
今あるガスは、、、流雲ですね。
太陽が照らし始めました。
ガスが飛んでいきそうです!
こりゃ、くるでしょ。
きましたね。
きました。
写真タイム。
草霧氷と、日の出、山にかかるガス。。。美しすぎです。
右も左もガスが落ちていきます。
どんどん、ガスが落ちてきます。
*淡々と書いてますが、現実は、「ぐわー」「おあー」「きたー」「やばい」「うおー」・・・
もう、めちゃくちゃうるさいです。
*1-2日のうっぷんがはれます。
たまりません。
美しい。
本山登場
もう、冬ですね。
厳しさの中にある「美」を思い出してきました。
峰がガスをさえぎってるようで。
あ、左下、ブロッケンでしょうか?(わかりますか?)
感動。
感動
ハリネズミ?
ダイグラ尾根。こちらを下っていきます。
よいですね。
もうすぐ本山山頂。
*正直、、さむいっす。
山頂到着。
本当に、豊かな、山です。
振り返ります。
たまりません。
本山小屋方面。
美しきガスの流れ。
大日方面。
ズーム。菱が格好よいです。
名残おしいですが、寒いので進みますか。
少し分岐まで戻ります。
あー、くだり。
下り。
次は紅葉ですね。どのエリアが花盛りか?楽しみです。
なかなか、楽しみな稜線ですね。
天気よく、気分良しです。
黄金。
尾西小屋から、北俣に行った方は、かわいそうです。稜線未だガスかぶってます。
ペア。
赤いです。
錦です。
今度は錦の写真撮影で、なかなか進みません。
1,400-1,600m帯は、とても美しい。
そこそこアップダウンありますが、特に難所なき道。
本山振り返ります。
昨年の朝日岳を思い出します。 *レポはこちら。
宝珠付近でランチ休憩。
錦を見ながら、、、ぼーっと。。。
進みます。
北俣岳方面。
紅い。
錦。
錦のフォトフレーム。
千本峰付近。
とまりません。
・・・そろそろきりがないので、錦の写真は終了。
で、後はひたすら、下ります。
最後の?眺望。この付近は、まだ緑。
吊り橋到着。
*かなり、、、長い下りでした。
帰り、飯豊温泉に立ち寄りました。
温泉では、小国の役所で働いている方とご一緒しました。
「飯豊、どうでした?」
「最高でうしょ!」
にやー。
とても、うれしそうな、よい笑顔でした。
途中、越後屋でお蕎麦を頂きました。
唯一?の飲食店。
熊の手蕎麦(?だったかな) 10万円。
何回も、ゼロを数えてしまいました。
ま、普通の蕎麦は、普通のお値段で。
イワナの天ぷらそば、最高でした。
こちらの、ご主人も、飯豊がお好きで、、、
「お客さんが泊まっているから、山に行けないんだよ-!」と悔しそうでした。
また、飯豊連峰、おじゃまします。
<<<Vol.1: 1-2日目はこちら<<<
---
*2009年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
テーマ: 日本百名山 紅葉・錦 登山 テント縦走(未遂)
天候: 初日2日間ガス、最終日晴れ
mackyと飯豊山に2泊3日で歩いてきました。
何度も足を運びたい山ですね。 飯豊、朝日、鳥海山、、山形にはよい山が多い。
今回は、3日目。
→ 1日目、2日目の苦しい?レポはこちら。
◆基本情報(全体)
・ルート
1日目:飯豊山荘~梶川尾根~門内岳~北俣岳~梅花皮小屋 <梶川尾根ルート>
2日目:梅花皮小屋~烏帽子岳~御西小屋
3日目:御西小屋~飯豊本山~宝珠山~飯豊山荘 <ダイグラ尾根ルート>
・標高差: 約1,687m
・総距離: 約26.5km
*手書きルートはこちら
◆詳細(3日目)
朝起きると、、、ガス。
夜中、外にあるトイレに行った時には、星空が見えていたのですが、、、無念です。
昨夜の冷え込みで?、黄金の草は霧氷で白いです。
ただ、、、なーんとなく、空は明るいのです。
今あるガスは、、、流雲ですね。
太陽が照らし始めました。
ガスが飛んでいきそうです!
こりゃ、くるでしょ。
きましたね。
きました。
写真タイム。
草霧氷と、日の出、山にかかるガス。。。美しすぎです。
右も左もガスが落ちていきます。
どんどん、ガスが落ちてきます。
*淡々と書いてますが、現実は、「ぐわー」「おあー」「きたー」「やばい」「うおー」・・・
もう、めちゃくちゃうるさいです。
*1-2日のうっぷんがはれます。
たまりません。
美しい。
本山登場
もう、冬ですね。
厳しさの中にある「美」を思い出してきました。
峰がガスをさえぎってるようで。
あ、左下、ブロッケンでしょうか?(わかりますか?)
感動。
感動
ハリネズミ?
ダイグラ尾根。こちらを下っていきます。
よいですね。
もうすぐ本山山頂。
*正直、、さむいっす。
山頂到着。
本当に、豊かな、山です。
振り返ります。
たまりません。
本山小屋方面。
美しきガスの流れ。
大日方面。
ズーム。菱が格好よいです。
名残おしいですが、寒いので進みますか。
少し分岐まで戻ります。
あー、くだり。
下り。
次は紅葉ですね。どのエリアが花盛りか?楽しみです。
なかなか、楽しみな稜線ですね。
天気よく、気分良しです。
黄金。
尾西小屋から、北俣に行った方は、かわいそうです。稜線未だガスかぶってます。
ペア。
赤いです。
錦です。
今度は錦の写真撮影で、なかなか進みません。
1,400-1,600m帯は、とても美しい。
そこそこアップダウンありますが、特に難所なき道。
本山振り返ります。
昨年の朝日岳を思い出します。 *レポはこちら。
宝珠付近でランチ休憩。
錦を見ながら、、、ぼーっと。。。
進みます。
北俣岳方面。
紅い。
錦。
錦のフォトフレーム。
千本峰付近。
とまりません。
・・・そろそろきりがないので、錦の写真は終了。
で、後はひたすら、下ります。
最後の?眺望。この付近は、まだ緑。
吊り橋到着。
*かなり、、、長い下りでした。
帰り、飯豊温泉に立ち寄りました。
温泉では、小国の役所で働いている方とご一緒しました。
「飯豊、どうでした?」
「最高でうしょ!」
にやー。
とても、うれしそうな、よい笑顔でした。
途中、越後屋でお蕎麦を頂きました。
唯一?の飲食店。
熊の手蕎麦(?だったかな) 10万円。
何回も、ゼロを数えてしまいました。
ま、普通の蕎麦は、普通のお値段で。
イワナの天ぷらそば、最高でした。
こちらの、ご主人も、飯豊がお好きで、、、
「お客さんが泊まっているから、山に行けないんだよ-!」と悔しそうでした。
また、飯豊連峰、おじゃまします。
<<<Vol.1: 1-2日目はこちら<<<
---
*2009年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
まさに厳しさの中の美でした。
って、厳冬期ほどではないでしょうが、秋山装備には厳しかったです。
どんぴしゃです。ばれますねー。
手を抜いている訳ではないのですが(実質抜いているのですが)、下手な文章よりは、写真でよいかな、と。
ついつい、白昼夢を見がちでして、景色が何かに見えてしまう癖があるのですよね・・・。比喩表現を試みている、という訳ではなく。
先々週の杉田川/先週の谷川もなかなかよかったのです。これもアップしたいですが。
最後の日、ラッキーでした。2日間のうっぷんがあったから、ますますなのでしょうが。改めて記事見ても、ラッキーです。
お花の季節は是非行きたいですね。
えぶり方面から、門内あたりまで歩いてみたいところです。
いつも通り?奇声すごかったです。
みてるだけで、ほっぺがピリピリ痛くなるような。
厳しさのなかの美という表現、しっくりきます。
写真ペタペタ貼り付けるだけで、、
言葉はいらないと思いですね。
(手を抜いて下さいといってるわけではないですが 笑)
何にもコメントする必要がないくらい満腹に
なったけど、“ハリネズミ(そのものだね)”や“錦のフォトフレーム”や“シャチ”などと
海男さんの比喩が素晴らしいので、
なおさら満腹になりました。
私も秋の飯豊になんどか行っていますが、こんなに美しかったことはないです。
土砂降りのダイグラ尾根で岩がツルツル滑って怖かったことは憶えていますが...
ほんと 東北の山は素晴らしい。お花の季節にも行きたいですねー。