俺もお前も人生の敗北者

とりあえず否定から入るネガティブ思考で常にB級嗜好なATOPのブログ

強く生きようとしてるだけ

2008-10-31 16:47:40 | ATOP
私の話を少し。

たぶん、皆さんが思ってるより私は出来が悪い。べつに自虐的でもなくて、謙遜でもなくて。なんども言ってきたけど、特別扱いされることは本質的に苦手。苦手というか望んでないです。まぁたしかに特別な存在ではありたいですけど、もっと人間的な部分、本質的な部分での理解がほしいです。

傲慢⇔臆病
強気⇔弱気
要領良い⇔要領悪い
決断力⇔優柔不断
博識⇔世間知らず
悟り⇔煩悩
無頓着⇔嫉妬
明朗⇔根暗
冗談⇔本気
冷徹⇔涙もろい
自信⇔不安
高次元⇔低次元
外向的⇔内向的

上げた内容のうちどっちかというと後者が本当の私だと、自分では思ってます。思ってるていうより感じるんだな。

でも周りはそう思ってないんじゃないかと思う時がある。私のことをなにか超越した存在のように思っている人がいるんですが、正直心外です。私はそんな崇高な存在じゃないし、唯一無比な存在でもない。

悩みはいつも持って歩いてるし、泣きたいと思うことはしょっちゅうだし、他人の存在にビクビクしながら生きてるし、知らないことはいっぱいあるし、人を好きになることもあれば嫌いになることもあるし、無理して強がってるときばかりだし、本気で言ってるのに冗談としか理解されなくて寂しかったり、悔しい思いもする。壁にぶち当たって諦めて落胆したりもするし、誰かのために自分の時間割いて何かしてあげることもあれば、自分の無力さに絶望して死にたくなることもあるし、むしゃくしゃして物にあたることだってするし、人と会えば緊張するし、人前にはたちたくないし、言いたいことが言えないこともある。

そういうのが伝わってなくて、遠い存在として認識されるのは非常に悲しい。世の中にノーストレスの人間なんかいないんですよ。常に自分自身の弱さを背に乗せて必死に生きているんじゃないんですかね、人間って。それは私だって例外じゃないです。強い人間ではなく、強く生きようしてる人間なだけです。

ただ私は悲しいときに笑っちゃう人間なだけなんですよ。悪いことがあってもネタにして笑い飛ばしちゃうだけ、表面的には。笑ってても悲しさは人と変わらない…平然としていても喜びは人と変わりない…ただ感情表現に欠陥があるだけです。

悔しいです

2008-10-30 23:37:50 | ATOP
うちの部活に足りないものは自尊心だって前に言ったことがある。今でもその考えに変わりはない。自己中が増えていくだけで、我が侭にはなっていかない。素直さと自己中を混同しているから、めんどくさいことになるんだと思う。誇りもなければ、自信もない。出るのは不満だけ…。

私は常々言ってるのだが、意思表示をするべきなのだ。とくに感情的に。思ったこと・感じたことを伝えないないで、肯定も否定もないよ。不満をいうのだって構わないと思う。ただ不満の原因がどこにあるのか、どうすれば改善できるか、考えることを放棄してはただの自己中。

今日、後輩の発言を聞いててスゲー悔しかった。自分達がやったことに対して、自分達自身で意味がなかったなんて言えるんだろう。そんな中途半端なことするぐらいなら、最初からやらないほうがいいじゃないか。俺は思うのだよ、営業に対する周囲の冷たさが悔しくて仕方がない。紙面に対する周囲の冷たさが悔しくて仕方がない。運営に対する周囲の冷たさが悔しくて仕方がない。

みんな仮にも一生懸命やったのに、発案した人間が悪になるなんて非常に馬鹿げてる。営業が企画したけど結果意味がなかったから、企画する必要がなかったなんてよく言えたもんだと思う。みんなでやりたくて企画したのに、実際やるときになれば協力もしないで、結果的にうまくいかなくて、最後に出る意見がプランの全面否定。しかもそれを企画・発案した人はなにも言わないなんて考えられない。悔しくないのかよ?みんなに良かれと思って一生懸命やったのに、全面否定だぜ。紙面ならどう思う?必死に考えた企画でそのとき個人としてベストを尽くしたのに、終わったときにやる価値なかったなんて言われた日には核ミサイル打ち込む勢いで徹底的に抗議したいと思うはずだろ。そんなの営業だって一緒だろうに。悔しくないか。

うちの部活が新聞を作るのが本望なのか本質なのか、俺ははなはだ疑問に思うのだが、部として行うパブリックなことに対して、誇りと責任をもつべきだ。部員がやりたいと思ったことが新聞以外にあったっていい。やりたいことが、やらないといけないという想いが新聞部だから本末転倒というなら機関紙の看板以上に罪なことだと思う。新聞も誠心誠意やる、それ以外のことも誠心誠意やればいいのだ。OBが何言おう関係ない。イベントサークルになってしまうとかいうなら、イベントを助長している新聞すら作れねぇよ。誇りをもってやればいいんじゃん。それができるのはうちの部活で活動していてそう感じた・思ったからできるんだから。

営業が紙面に、部に遠慮する必要なんかねぇ。一生懸命やろうとしたことをもっと誇りに思え。こんなんじゃ悔しくて仕方がないじゃないか。正直、全員呼び出して俺はその悔しさを伝えたかったよ。

学校は個なんて作れない

2008-10-30 02:23:27 | 社会問題
みなりで入試不合格にした校長が解任されてしまった。昨日のスッキリで司会の加藤浩次が「不良は不良というリスクを負うことを覚悟した上でやるべき」と良いこといっていた。別に橋本府知事ではないが、高校って義務教育じゃないから良い教育環境を作るためにはやっぱり生徒の質を高めたいと思うのは当然だろうなぁ…。正直、個性を謳う時代ではあるものの、教育に個性なんて必要ない…ちがうか、正確には学校において個性を尊重するなんてあり得ないだろう。根本的に最近の日本人はかわいそうなことに学力に合うか合わないかで学校を決めているが、そもそもその学校選びは教育の本質とずれている。それぞれの学校が掲げた教育理念に従って学校を選ぶのがあるべき姿のように思う。ヨーロッパのアカデミックな感覚が大事な気がします。高校と大学ってそうだと思うんだよなぁ…。

だいたい都合が良すぎるんだよ。大学進学率とか就職率が高いことを最優先しているのに、こういうときだけ教育を謳うのって。身なり悪ければ進学だって就職出来ねぇって試験をもって教えてやったんだから、それだって教育だろうに。

まぁ話変えます。泰葉ぶちギレ!の話。芸能人でこういうプッツンを見たことないのですが、世間では割りとこういう人いますよね…。最初は小さいことで怒り出しただけなので、勝手に話を飛躍させて怒り爆発させて猟奇になる方。そのくせ、怒って何が悪いのか?と開き直るやつ。振り回される周囲が不憫に思えてしまう。

最近

2008-10-29 11:18:43 | 今日この頃
最近はとある事情から…というより某大型掲示板にアドレスが張られてアクセス数が異様に伸びてました。皮肉なことですがね。該当スレも把握してますが、驚きも嫌な気もしませんね、ネットってそういう世界なので。

それとここ最近、私のブログ内で私の友人ひとりをやたら検索している人がいますが、あまりいい気分はしませんね。本人がやってるとはあまり考えられないので言っときますが、最近その友人のことを書いてないないですし、検索したところでなんも分からないですよ。

だいじょぶだぁ

2008-10-28 19:36:16 | 社会問題
お笑いブームに陰りが見えてきた昨今。ほんとびっくりするぐらいの芸人がいて、日雇い労働者のごとくテレビに出ている。夢をもってやってるからいいのかもしれないけど、テレビ広告が減少していく時代に人口が増えるなんて不思議な世界です。芸人だけじゃなくてタレントもアイドルも同じだと思うけど…芸能界を冷静に見れば蟹工船みたいなもんか。

それはともかくとして、どんな芸人が出てこようと、お笑い番組が作られようと、私にとっては志村けんが最高のコメディアンであり、あれぐらいがちょうど良い。お酒はぬるめの燗がいい~♪とはこのことです。笑いもぬるめの感がいい~♪

もう笑いが昭和そのもので古くささは否めないんだけど、笑いの落ちも簡単にわかっちゃうんだけど、やっぱ面白いんだよなぁ。家族で見ることができるのも◎。最高です、ケンさん。

だいじょぶだぁ~って福島なまりだよな?

むずぅ

2008-10-28 12:17:12 | ATOP
昨日の朝も書いた通り、優しさについて日々勉強している私です。

まぁ勉強しているわけじゃないですけど、考える機会が増えましたね。優しさってのは難しいです。

皆さんもご存知の通り、中途半端に優しくするのは失礼だったり、逆に傷つけたりしてしまうものです。どうも最近は自分がそういうことをしている気がします。

優しくしたいとはニュアンスは違うのだけど、プラスな意味で気遣い…その言い方もちょっと違うか、なんていうか素直に励ましたい気持ちがあるんだけど、言葉足らずで逆に落ち込ませてしまっていて、なんだか悔しいです。

しかも、言葉足らずだから無駄に謝ってしまったりしてしまうダメな自分がいる…だめだめです。なかなか励ますこととか慰めることってやつは難しいです。

ARE YOU HAPPY?

2008-10-27 04:30:57 | ATOP
ヒロシです…間違えました、ATOPです。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

最近、私はどうも調子良くないです。なんていうか、気付いたら変な優しさをもって遠慮して生きているような気がします。あれです、簡単に言えば自信がないんです。

人と話していても、「本当に楽しいのかな?」って思うときがあります。今話していることに意味があるのか?楽しんでもらっているのか?結局、自分が話したいことを相手を無視して話しているだけなんじゃないか、不安になる…。

いやもちろん、得てして会話ってそういうものなのは分かっているんだけど、なだか無理して付き合ってもらっている気がしてきてね。

たとえば、後輩に対しても以前は言いたい放題言っていたんですけど、前置きしてから話をしたり、言葉を選ぶようになってると思う。強い私ではなくて、弱い私を自覚するようになった気がするね。阿呆なことに遠慮してんだよなぁ、現代人らしく(何。

それはともかくとして、会話に自信がないので、無意識にまじめな話をしだしたり当たり障りない話をしたりしている自分がいる。説明くさい、説教くさい…でもまぁそれは昔からか(汗。

なので最近は出来るだけ一人称は言わないように気を付けたり(俺は○○だと思うな→○○だと思うな)、自分の考えを言う前に相手の考えを訊いたり(俺は○○だと思うな→お前はどう思うの?)、とりあえず相手の話を聞くことに集中したり、相手の話にうなずく・同意を示したりすることを意識してしまっている。

時には「今日はつまらない話したなぁ…」「あの時こう言えば良かったなぁ…」なんて真面目に思う。

それに私は自分のことはよく知っているけど、回りの人間のことは全くわからないなぁ、って思ったんですよね。もちろん、人間そんなもんなんだけど、それってすごいうすっぺらい人間関係なんじゃないかな。私のことを知ってもらうのも大事なのかもしれないけど、相手のことを知る方が大切なんだと最近は思います。

あれ、柄にもないこと言ってるな(何。まーでもね、本当に楽しませたいと思って話していても手応えがないときがありすぎて、そう考えてしまいます。日々勉強です。

たぶん今の私、昔に比べたら、そうとう優しいです。でも本来私が持ってる優しさかどうかはわかりません(ぉ。

主婦やりてー

2008-10-26 20:49:54 | 今日この頃
今日はほぼ一日家にいたのですが、残り物の食材をどげんかせんといかん、ということで地味に料理してました。

昨日の夜から親父が出掛けているのでひとりご飯。いい加減、この間作ったポテトサラダを全部食べ、賞味期限が切れたパンをピザトースト風にして食べ、賞味期限切れの赤魚を焼いて食べました。これが夕飯…朝飯か!って感じです。

それから今日は朝9時くらいに起きて、雨降ってるからクリーンデイは休みかなと思っていたら、10時くらいに雨がやんで近所の人が掃除しだしたので、しぶしぶ掃除に参加。二時間くらいほうきで掃いてたら手に豆ができて涙…。

で、12時くらいになってご飯を食べようと思い、賞味期限切れた卵でスクランブルエッグを作り、賞味期限切れそうな明太子をオカズにご飯を食べ、まだまだ残っている白米に涙し、夕方出掛ける前にチャーハン作ってご飯を消化。

で七時過ぎに家に帰ってきて、「そうだ、玉ねぎの残り使ってしまわねば」と思い、キャベツと玉ねぎ切って焼きうどん作りました。ただ醤油かソースをかけるのは味気ないので、めんつゆとソースを混ぜて味付けしました。うんまー、な焼きうどんでした。

あー主婦やりてー(何。

お出かけ

2008-10-25 22:53:31 | 今日この頃
今日は西川口にサッカーの集中応援日に行きました。浮かない顔する後輩がいるなか、無邪気にはしゃぐ後輩もいて安心しました。まぁ一番むちゃぶりして騒いでたのは私でしたが(何。

まぁそれほど感想はないんですけど、結構楽しかったです。後輩に「試合に集中してください!」と注意されてしまいましたが…。いや、言い訳しますけど、試合っていうのは、グラウンドで行われているゲームだけじゃないのよ。観客の表情や息づかい、会場で動くスタッフの姿勢、カメラマンの動き。それら全部含めて試合なんですよ、はい。そういうことにしといてください。

それから友達と秋葉原に行きました。飯食って、それからその友達のデジカメを買いにいきました。

いやぁ土曜日のヨドバシは人がいすぎね。しかも安くねぇし…。絶対ヨドバシで買わないわ(ぉ。

悲しいよな…

2008-10-25 00:38:26 | 社会問題
きっといつかは触れることになるのだから、今日触れておこうと思う。私には関係ないと言ってしまって閉口するのは簡単なんだけど、そうしてしまうほど私は大人じゃないし、それにやっぱり友だちだからね。それにね、ここでだまってしまっては何にもならないし、だまってしまうのは卑怯にしか思えない。

ついこの間まで目の前にいたのにもうこの世にいない。その喪失感を埋めるものはなにもない。取り戻せはしないんだね、悲しいことに。

第一報を聞いてまず驚いた。情報が入ってくれば入ってくるほど、怒りと悔しさ、やりきれなさがこみ上げた。「なんで?なんでだよ!」って携帯越しに思った。先週、神宮にいたじゃないか。なんでそんな簡単にいなくなっちまうんだよ。

次に怒り。ニュース記事にある広報部のコメントが許せない。本当に調査したのかよ。こんなんじゃ、パンをのどに詰まらせて亡くなった小学生の事件と同じじゃねぇかよ。なぁ、あいつってただのバカだったのかよ。ちげぇよな。どうやったら自分で大量に飲んで死ぬことができるんだよ。ふざけんなよ、許せねぇって…。

あくまでも私の見解ですが、調子に乗りすぎたよ、あんたら。団も部もなくなって然るべき。この間、くそ広告に名前載せた奴、即刻現職を辞任するべきだし、そんな広告を出した新聞も廃刊か休刊すべき。まちがいなく助長したよ。人一人の命の重みはそんなに軽くはねぇよ。別に恨みもないし、恨む気もないし、責任とれったってとれないんだから、できる限りのことをして欲しいな。

体育会が嫌いになった。いっそ全部なくしてしまえばいいのに。一生懸命やっている人には申し訳ないけど、この一件で思ってしまった。ろくでもないよ。私もそこ出身だって考えると憂鬱になる。私だってこういう雰囲気を助長してきた1人なのだろうし、責任があるんだと思う。ごめんな、ほんとに。なんて言っていいか、わからないよ。どう責任とったらいいかな…。

今日の大雨はすごかった。バイトで外にいたからずっと空を見ていたよ。悲しいよな。悔しいよな。俺も泣いてやるよ。

肉じゃがとポテトサラダ

2008-10-24 00:57:54 | 今日この頃
そういえば昨日、芽が出だしたじゃがいも処理しようと思って肉じゃがとポテトサラダ作りました。

肉じゃがはわりと美味しかったんですけど、ポテトサラダはいまいちでした。じゃがいもの甘さだけが目立って、あとは混ぜたきゅうりとニンジンの味しかしない…マヨネーズが足りないって訳じゃないのに。私のイメージだともっと酸っぱい気がするんですよね、ポテトサラダって。うわさによればカラシ入れると美味しくなるとか。今度やってみようと思います。

1000回

2008-10-24 00:35:34 | イベント・企画
今回の投稿で「俺もお前も人生の敗北者」は1000回を迎えました。これもひとえに皆様の暇つぶしアクセスのおかげです(何。2004年9月17日から足かけ4年と1ヶ月。1500日で1000回だから、単純に計算すると3日に2回は書いてきた計算になりますね。ほんと根暗だなぁ、私は…。

この1000回でどれだけ人間的な成長ができたか分かりませんが、まぁこの4年間、そして@ダイアリー「気まぐれ日記」からの入れると7年間、私を見てきた人にはどう映りますか。




やっぱり、気持ち悪いですか?



まぁ私も気持ち悪い自分を自覚しているので、仕方ないことですね(汗。いやぁでも振り返ると長いなぁ。高校から私を知っている人はそんなに違いを感じないかもしれないですけど、大学から私を知っている人は過去の文章を読むとギャップあるんだろうなぁ。昔はウブで品行方正で、清浄なる心を持った青年だったのに、いまじゃ文句ばっかしのただのおっさんですよ(何。

自分でも読み返すときがたまーにあるんですけど、3ヶ月に1回は何かに対して憤ってるんですよね…何に怒ってるのかさっぱり思い出せないんですが、まぁ私も若かったってことですかね。でも、そのころの私も魅力的だろうなぁ(ぉ。ギラギラした感じがあったと思うんだよなぁ、大学1年生の時とか2年生の時。たぶん、そこら辺が一番人間的に鋭かった時期で、今とは比べようもなくエネルギッシュで頭も回った気がします。

ほんと今じゃ無気力というか、しみったれた感じがしてくるもんなぁ。最近思ったんですけど、部活引退して本当に安らぎを手に入れられた気がするんです。それまではいつも何か考えめぐらせてて、自分のことなんて考えることなんてなかったし、自分のことなんて後回しだったからなぁ、こう見えて(汗。なんていうかいつも緊張してたというか、気張ってたというかね、うん。最近のブログを考えても、昔の私に戻ってきた気がします。

んで、スペシャルウィークの方ですが、さすが皆さん。ほんと何も言ってこないんですね。あらためてこのブログの読者の冷たさを感じました。もっと私に絡んで下さいよ…。まぁでも某方より1件要望を承っておりますので、今後何回かに分けてそのテーマを書いていきたいと思います。そのテーマというのが「裁判員制度」です。最近、本を読んで知識を少し入れたのでじっくり書いていこうと思います。おもしろくは書けないかなぁ。

まぁそういうわけで、今後ともATOPともども、「俺もお前も人生の敗北者」をよろしくお願いします。まじめな話、ちょっとはこのブログに対して感想書きなさいよ!

理由がないと真剣になれない?

2008-10-23 11:30:52 | 今日この頃
携帯変えました。時代は確実に進んでいるんだな、と思いました。いらない機能盛り沢山です。

さてさて昨日とある無気力な後輩が言いました。「誰もがセンスがある訳じゃない。それ以上にめんどくささに抗ってこだわり抜くのは難しいし、そういうことができる最後の関門みたいな人間がいない」って。

ほんとうにそうなんだろうかね。まー確かに誰もがセンスあるわけじゃないっていうのは、わからなくないけどね。私もセンスはないほうだし。だれか上手に生きるセンスを教えてください(何。

まぁそれは置いといて、めんどくささに抗えず、作品のクオリティを維持できないって…ひどいなぁ。昔なんて方正にいたってはワンクリ地獄だったのにね…。まぁ昔の話なんてしても今の時代に生きるとは思わないけど。

こだわりがないっていうか、几帳面さがなく雑と言うか。そういう傾向は私たちの世代以降には見受けられますよね。綺麗に片付けることができないとか、物事を順序よく整理できないとか、ものを大事にしないとか。原因はなんなのかわかりませんが、白浦曰く「親のしつけ」らしいです。たしかにそれはあるかもしれませんね。

まぁ完璧主義はつらいところがありますけど…やる以上はベストを尽くしてはどうなのかって私は思うなぁ。たとえば、食器洗いした食器をどう置いていくかってことも同じだと思うんですね。ただ重ねていくだけなのか、きれいに形の似たものを重ねていくか…レイアウトしていくじゃないですか、自分の感覚にしたがって。それだってこだわりだと思いますけどね。

そういうのって教わることじゃなくて自分で感じて、経験値から弾き出されるベストな状態にすると思うんだよなぁ…そういうのって通常はめんどくささに負けないだろうに。うーん、それだけモチベーション低いのかね。

でもさ、そういうこだわりを持ってようと持ってなかろうと質のハードルは高く保たないといけないだろうね。とくに最上級生が。じゃないとなにも良くなっていかないよね。こだわりじゃなくて押し付けだって構わないけど、それをやってかないと後輩だって学んでいけないんじゃないのかな。所詮こだわりだって価値観の押し付けなのでね、他人の価値観を知ってはじめて自分の価値観を作れるんだから押し付けてやらないと。だってそれが今号で言いたかったことでしょ。

そういう点で今号の企画は自虐的で良かった。これがどんなに後ろめたい状況なのか感じるべきだろうね。頑張ってるやつはいーけど、なんとなく部活やってるやつは何を思うのか見物です。

結局、センスとかこだわりって言い訳です。一生懸命やれば自ずとこだわりがでてくるはずなんですけどね。なんか寂しい気持ちになりました。頑張ってるやつは頑張ってるんだけどなぁ…これが今の部の雰囲気なのかなぁ。何がしたいのか、みんながみんなわからないからみんな勝手にやってしまう。もっと楽しもうぜ、限定しないでさ。

こんな999回目の投稿です 。現役の皆さん頑張ってください。

ここ一週間

2008-10-22 14:37:21 | 今日この頃
最近、更新頻度がさがってるのはぼっちじゃなくなったからではなくて、単純に忙しかったりしたから。んまぁ忙しいの内容も、どっかにでかけるとかのたぐいだけど…。
先週の火曜日は友達にご飯ごちそうして、
そのまま別の友達と飲んで泊まって、
ゲロゲロにはいて水曜日を台無しにし、
木曜日は風邪を引いた気配を感じて大学さぼって風呂掃除して、
金曜日はドコモショップいってドン引きして、
それから友達と飲んで、
土曜日は箱根の予選会にいって、
日曜日はホームカミングデーの写真展見に行って、
神宮の紫紺の日に参加して六大見て、
それから飛田給でアメフト見て、
先輩と飲みに行って、
家に帰って友達とメールしててむなしくなってものに思い切りあたって、
気づいたら午前3時になってて、
寝て起きたら胸くそ悪い月曜日を迎えて、
気持ちは乗らないままゼミに出て、
でもむなしい気持ちの原因は解決して安心し、
正直くたくたで月曜日は寝て、
火曜日は授業にでて、
友達と飯食って、
家帰ったらマンガ読んで、
電気とテレビとパソコンをつけたまま寝てしまい、
今日は朝起きて鮭焼いて食って、
銀行いったらやたら待たされて、
待たされたおかげで授業には遅刻して、
電車乗ったらその車両は臨時で車両交換のため回送になり、
今に至ると。

うーん、疲れた。