俺もお前も人生の敗北者

とりあえず否定から入るネガティブ思考で常にB級嗜好なATOPのブログ

青砥

2010-01-31 09:59:09 | 今日この頃
昨日は仕事で初めて青砥にいった。
というより、都営浅草線に乗ったのが初めて。
京成と直通運転していることも、
北総とつながっていることも、
成田空港まで行けてしまうことも、
すべて意外でした。まぁ街自体は下町でした。

1月29日(金)のつぶやき

2010-01-30 01:02:45 | twitter
02:07 from movatwitter
たまに長文書くと、逆に思考に整理がつかなくなるね。逆にね。うん、逆に。
02:10 from movatwitter
高橋の手帳で一日の時間が24時とか23時まで印刷されたのないのかね。
10:25 from movatwitter
政権与党の議員がゲンダイ信じてる時点でそこが知れる。
10:49 from movatwitter
この間、職場の同期に「一回で良いから当たりが出るまでパチンコをやっておきたい」といったら「やめておけ!」と言われました。そんな彼の貯蓄は8万円(笑)
11:29 from movatwitter
納会の葉書でてきたし
14:11 from movatwitter
しまった。またねちまった。
15:05 from web
よし。今から何するか。
15:20 from web
うお、一月もうおわりか!
15:50 from web
センバツ。新潟高校選ばれなかったわな。
19:21 from movatwitter
考えてみたら、この国が学制をしいて以来、学校教育が安定していた時代なんてないよなぁ。どの時代の学校が優れてたなんてないから、どの世代の大人が立派なんてないし、可哀想な空間・理念・概念もった社会だなぁ。
21:15 from movatwitter (Re: @a_keystone
@a_keystone まじ100行とかウケる。どんまい(笑)
by atop1986 on Twitter

我慢

2010-01-29 01:41:04 | ATOP
我慢について考えていました。

この超ストレス社会にあって、皆さんも色々と我慢して過ごしているかと思います。

我慢って言うのは、程度の話しになってしまうと
「おれはこんだけやってるのに…」「私はあれだけ…」という
愚痴というか、嫉妬もしくは我慢ではなくて自慢になってしまいがち。
まぁ、そのせいで己の我慢について普段から誰かに話したり、
打ち明けたりしている人ってあまりいないと思います。
逆に打ち明けまくってると嫌われる傾向すらあるものですよね、
「我慢」って。

さて。ちなみになんですけど、
あなたが一番我慢していることってなんですか?
それは一体何のための我慢なんでしょうか?
自分のための我慢でしょうか?誰か他人のための我慢でしょうか?
まずはそこを考えてみて下さい…
まぁ考えたところでなんかある訳じゃないですが(何。

個人的にあまり我慢というものに縁がないんですよね…(苦笑。
皆さんの目にどう映っているかはわからないのですが、
些細なことと言っては語弊があるんですけど、
例えば「美味しいものが食べたい!」「旅行行きたい!」とか
発作的というか自然と自発的に思うじゃないですか、
そういうのを我慢したことってあまりないんですよね。
お金がないからできない。だから諦めるっていうのは我慢じゃないですからね。
そういう点では金銭的余裕と私の欲のハードルが良いあんばいなんでしょう。

まぁとにかく。
我慢っていうのは、ほかに何かしたいことがあるから、
優先順位をつけて1つを選択して1つを放棄することですから。

そういう我慢について最近考えていたんですよ。
まぁ本を読んでいたときに思ったからなんですけど。
本に出てくる登場人物が言うんですよ。

我慢って奴は自己陶酔だって。自己欺瞞だって。

それを言われて私も『確かにそうだよなぁ』って思ってしまいました。
結局、我慢っていうのは自分のためにしているんだよなぁって思う。

それが人間関係での我慢だったりして、誰かのため、
自分以外の人のために我慢したことであったとしても、
他人なんて実は問題じゃなくて、自分自身の気持ちの問題。
相手の気持ちを勝手に想像して、理解したつもりで、
よくよく考えれば自分にとって都合良く捉えて、
自分の中で折り合いつけて自己納得している完全な欺瞞。
そんで、他人を思ってという恩着せがましい思考回路が、
次ぎに「私は我慢することで良いことをしている」という自己満足を生む。

そう思わずにいられない我慢が私にも心当たりがあります。
自らを正当化する我慢。贖罪としての我慢。
無理矢理自分を納得させようとしている我慢。

常々言っている欲がないとかそういうこと自体がそれにあたるかもしれません。
実のところ、自信と勇気がないことを除けばある程度本気出してみたいことはあります。
でも私の場合は「欲がない」という言い訳をたてて我慢しちゃえば、
それなりにどうにかなってしまったり、忘れてしまえるので、
それほど正当化しているわけでもないと思うんですが、まぁしているといえばしてる。
正当化するついでにいうと、私はそれを「理性」だと思ってます(笑。
逆に言えばですよ。開き直ってしまえばの話しですけど。
我慢することが自己満足、自己欺瞞だというなら、なんだって我慢できるわけです。
理性によって高貴な選択をしたと思っておけば済むんですから。

でも。それでも我慢できないものが私には1つある。
気持ちとしては我慢できないんだけど、
自分で明らかに無理して我慢し続けていることがあります。
別に誰かに我慢を強いられてる訳じゃないんだけど。
まさにぎりぎりの理性で我慢し続けているんだと思う(何。
我慢しなくなったら楽になるかっていうと、ならないんだと思うんですけど、
時々そのことについて思うことがあって、考えるたびに、
何のために生きているのかすら分からなくなったりもします。
答えが出なさすぎて死にたくもなるわけです。
ただ、そこは我慢という自己欺瞞性質にもたれかかって忘れますが、
たびたび考えてしまうことからするときっと我慢ならないんでしょう。

本の中では我慢という行為を批判的に捉えていますけど、
同時に無鉄砲な行為に対しても批判的だったと思います。
つまるところ、我慢してないで自分の力でどうにかせい!って話なんだな。
それに気付いた登場人物達が行動していくわけですが、
この世の中にそう強く生きることのできる人がいるのかね?
精神的に弱い私は最後は我慢して、
自分を騙しながら生きて、死んでいくのだと思います。

そんなことを思った今日この頃です。

1月28日(木)のつぶやき

2010-01-29 01:02:45 | twitter
01:17 from web
もうすぐ春ですね
09:58 from movatwitter
ぽろりってすんげぇ表現だと思うなぁ。涙ポロリ、おっぱいポロリ。じゃじゃまる、ぴっころ、ポロリ。
10:39 from web (Re: @nakashun
@nakashun いや、自立が無理だからこそ、精神的にも金銭的にも与えてあげる側にならなきゃいかんのでしょう。まぁYOUには無理だけど。
10:53 from web (Re: @uNleashee
@uNleashee 加湿器自体は花粉症対策でも使えるせいでそれほど安くなってないよね。殺菌能力がある奴は値段下がってる気がする。
17:41 from movatwitter
メトロン星人を安易にちゃぶ台座らせんな!
21:11 from movatwitter
素人芸選手権って完全あらびき芸。
21:34 from movatwitter
またうたた寝してしまった
22:30 from web
モンスターペアレント対策のマニュアルとか…
by atop1986 on Twitter

1月27日(水)のつぶやき

2010-01-28 00:54:54 | twitter
07:54 from movatwitter
日昇るの早くなったなぁ
22:34 from TwitPic


- うな重特上いただきました。まいうー。
22:54 from movatwitter
人身事故か。また大変だな、混んで。
22:59 from movatwitter
結局、THIS IS ITってどういう意味なの?
23:44 from web
火星接近とかいってめっちゃ曇りじゃん。
23:48 from web (Re: @nakashun
@nakashun ぶっちゃけ両方大事。でも人間基本弱い生き物だから結局両方無理。人に頼るし、人からお金もらう。自ら奪い取ったり勝ち取ることなんて滅多にない。
by atop1986 on Twitter

1月25日(月)のつぶやき

2010-01-26 00:47:14 | twitter
00:12 from movatwitter (Re: @a_keystone
@a_keystone そうです。おっしゃる通りです。
00:12 from movatwitter
明日は7時に会社とか泣けるわ。
06:20 from movatwitter
寝坊にびびって一時間おきに目を覚ますとは。日の出前に家出るの超久しぶり。
22:39 from movatwitter
久しぶりにお好み焼き食った。
23:30 from movatwitter
死んだナスカのためにも風都くんをフューチャーしたい。
23:44 from movatwitter
我慢というのは欺瞞なのか自己陶酔なのか、美徳なのか考える今日この頃です。
by atop1986 on Twitter

夢ってねぇ…

2010-01-24 01:11:27 | 社会問題
警官である父親の拳銃で高1の息子が自殺する事件がありましたよね。
まずは亡くなられた学生のご冥福をお祈り申しあげます。

まぁこの事件をだしにするのもいかがなものかと思うのですが、
最近、夢っていうやつを考えることがあったのでそれについて少し。

大学にいたころは「夢ってもたなきゃな」と強く思っていたんですけど、
この頃ほんと自分の将来に興味がなくなったというかあんま考えなくなったせいか、
他人の人生をうかがってあれこれ考えを巡らす悪趣味を見つけたおかげで、
夢っていうものに対して印象が少しずつ変わってきました。

大前提として、これは変わらないのですが、夢っていうのはいきる力です。
これは間違いないと思います。いきる原動力の最たるものだと思います。
でも、だからこそ夢っていうのは残酷なんだとも近頃感じます。

最初の話にもどりますが、自殺した息子さんは報道によると
「父親のような警官になりたい」と語っていた…みたいなことが言われてます。
もちろん、それが本当だったかどうかは分からないし、今さら確かめられない。
自殺をしたということが遺書通り「生きることが嫌になった」という絶望。
それと夢を対峙させて「夢があったのになぜ自殺!?」みたいな印象をつけようという
報道の仕方なんだろうけど、正直好きか嫌いかっていえば大っ嫌いな報道の仕方で、
その情報だけが一人歩きして自殺した本人の印象が一人歩きして、
こうして私のようなブログのだしにされてわけだからこの仕組みは好きになれない。
私がマスコミを好きになりきれなかったところであります。

まぁそれはともかくとして私の勝手な想像で亡くなった本人には申し訳ないのだけど、
夢っていうのは作られた夢と決めつけた夢と見つけた夢が段階的に存在すると、
私は考えているのだけど、彼の夢は作られた夢だと思う。
だから、絶望に勝てない、勝らなかったんだと思う…。
べつに彼だけではないんだと思います。アレぐらいの年齢のとき抱く夢って…
特に今の時代に抱くのは誰かによって作られた夢であるようになんとなく思います。

夢をもつことが悪いことだとは思わないし、誰しももつべきだとは思う。
だから、彼が通っていた高校でも半強制的に夢についての作文を書かせて、
夢について考えさせる機会を敢えてもうけていたのだと思う。
もちろん、私の母校も例外でなく13歳の時になにか書かせるわけです。
当時の私がなにを思っていたかはわかりませんが、作られた夢と、
決めつけた夢の中間ぐらいなものを書き連ねていたように思います。
私の勝手な想像ですがまわりも大差なく荒唐無稽な作られた夢を書いたんではないかと思う。
みな、夢ということがそういう始まりの仕方をするんであれば、
それで構わないのだけど、それを見つけた、見いだせた夢となるのかは、
本人の頑張り次第というか、経験次第なんだと思います。

そう。
経験が夢を生む。そう思います。
昨今の就活を見ていると夢のない生き方を感じます。
みな、生きてきたわりに経験が少ないから夢がない。
仕方ないことなのかなと思いますが、どこかむなしい。
だからといってね、夢ばかり追いかけてもなぁ…という不安もあるしね。

嫌な世の中ですなぁ~っていったところで、なんの落ちにもなりませんが、
夢というものは持つべきだけど、夢に振り回されないようにいたいものです。
もちろん、夢すら抱けない私がどうこういう話じゃないんですがね。

とりあえず就職氷河期で夢を抱けないのは同情するけど、
就職できないのは必ずしも社会だけが原因なんじゃないよ、
と一言、意地悪くいっておきたいだけです(何。

1月23日(土)のつぶやき

2010-01-24 00:42:04 | twitter
01:09 from web
英語圏では「ホワイトボード」のこと「ホワイト」っていうの?この間、外人さんに聴かれて「Sorry. What is White?」って聞き返してしまったよ。
02:05 from movatwitter
女子高生に「おっぱい」と叫んだ不審者が現れたとな。でも、俺、女子高生に「パンツ見せろよ」と平気でいう愉快な友達が一人いんだけど。
10:12 from web
久しぶりに布団で寝たら腰痛いんですけど
12:25 from movatwitter
これから仕事とか。はやく帰りてぇ(何。
22:31 from movatwitter
仕事おわた。明日は奇跡の14時間勤務だからさっさ帰る。
23:09 from movatwitter
ときどき誰かに諭されないと感謝の気持ちとか忘れちゃうよね。
by atop1986 on Twitter

貴乃花親方

2010-01-23 11:59:26 | 社会問題
貴乃花親方の理事選出馬に思う。

あーいうのって待ったなしなんだよね。
今どうにかしないといけないって思ったら、今やるしかないんだよね。
ましてや、自分にその器があるって感じてしまったらね。
待ってたらその内手に入るものだったとしても、今なんだよね。
己の力に対しての自信と人身御供な精神。わかるわぁ。