俺もお前も人生の敗北者

とりあえず否定から入るネガティブ思考で常にB級嗜好なATOPのブログ

編集期間

2007-11-30 12:22:15 | ATOP
お久しぶりです。新聞製作に追われ、更新する時間がありませんでした。というよりもパソコンをいじる時間も気力もなかった感じです。

今回の反省でもないですが、感想を少し。正直読んでもそんなに面白くない新聞ではないかと思います。というよりも面白さの定義が違うので、一般に考えられる変わってるものがあるから面白いといったものはほとんどないはずです。そのかわりに方針として目指した「徹底した真実追求」がほんの少し垣間見えたんではないかと思います。

今号制作にあたって前2号分、特に前号の反省がありました。いい加減、根拠のない浮ついた変にドラマチックに描かれた企画はなくそうと。それから昨年のラグ号の反省。メン割りはある程度昨年のものを踏襲しつつも、企画数やそれぞれの企画の必要性を吟味した上で担当の意見・要望を取り入れました。その結果が今号に表れたと個人的には思います。

もちろん反省すべき点は多々あるのだけれども、年度最大級の号としては合格点ではないかと思います。今後最大の課題としてはこういった企画の反省や徹底した真実追求する取材を継続できるかがあげられます。ここ数年の企画の葛藤はそこだったはずですが、残念な話なにも改善されなかったに等しいといっても過言ではありません。

たとえるなら漁と一緒だから。結局、目の前の魚を捕まえることだけを考えて、その魚が他の魚とどう違うか、例年とどう異なるのか、どうしてそこまで成長したのかを考えられないから。つまりは捕まえた魚の見た目をみただけで、勝手な妄想や推測で今そのときだけの浅はかな状況説明になっているわけで。そんな感じですね。

それっていうのは全体としては組織的指導・教育の欠如、個人としては勉強不足が当然存在しているわけです。ということは漁協のトップにいる私が指導していないということで…今後対策を考えないといけないわけです。残念ですが。そんなことを思った編集期間でした。

わからないよ

2007-11-19 22:50:54 | ATOP
なんのために生きているのか、活動しているのかわからない。本当に自分だけのために行動できるならそうしたいもの…そうできないのはそこまで勇気がないのと、そうしたところで満たされるわけじゃないのに気づいているから。

誰のために?何のために?いやもしかしたらいろいろな問題を加味して出した結論が今なのかもしれない。結局今現在この状況そのものが良いか悪いかを別として、自分のためにやっているのかもしれない。そう思う面は確かにある。

本当に自分がやりたいことだけをしたときに、周囲からの反応やプレッシャーが結果的に今現在より自分の立場を悪くすることをわかっているから、投げ出さないだけ。めんどくささだけが取り残される。そういうことだ。

思うのだよ。いったい何の目標があるのか?と。目指したものは何なのか。自己欲求の具現化?誇りの体現?去年との勝負からなる意地?強制労働的な穴埋め作業?それともただの思いつき?なにがしたかったのか、その答えを聞きたい。

いずれにせよ、とても共感できない。というかわからない。私にはわからない。

懐かしく寂しい

2007-11-17 00:04:07 | 社会問題
高校の記事を見ていて思ったのは、懐かしさ。そういえばもう三年経つのかという変な懐かしさです。

高校三年のときでしたっけ?二年のときでしたっけ?校長先生と生徒が語る会みたいのをやったとき、玄ちゃんが「きれいごと言うのやめませんか」みたいなことをいったのを思い出しましたね。当時通っていた私は校長の交代劇、教師陣の変化、後援会の動き、理事会の対応とかそれほど気になりませんでしたけど、今冷静に考えてみると異常事態ですよね…。

あれから三年。聞いた話ではいろんな先生が去っていきました。いろいろなものが変わりました。あの当時ホームページのデザインはどうなるのか?との質問に「あれは完成されたものだから変えない」と答えてもらったとおりなんも変わってません。どこか寂しく思うのは、私が通ったあの時代独特の雰囲気はもうないということ。

新聞によればまだまだ学内は当時のことを引きずったまま。教育という環境において人を指導していく立場の人たちの争い。本来は同じ目標をもって指導に当たる人たちが普段は仲の良さを示すも、実のところでそうじゃない。別に教師という存在が聖人君子であれとはいわないが、せめて臭いものにふたをするぐらいはしてほしい。

私は特別先代の校長崇拝者ではないけれども、すくなくとも今の私があるのはあの人のおかげであり、あの人が目指した教育理念のもとに作った環境、先生方の指導に感謝しています。だからどこのだれだかもわからない、なにも教わったことのない人の名前の書かれた卒業証書は誇りに思えない。姉貴、兄貴と同じ高校卒業してて、唯一兄弟にもってる劣等感かもしれない…。

新宿QRセンター

2007-11-16 14:06:00 | 今日この頃
昨日はキャノンの新宿QRセンターに行ってきた。新宿QRセンターっていうのはキヤノン製品の修理・サポートしてくれる窓口で、できればあまり行きたくないところなのだが、例によってカメラの修理です。

今回はカメラの修理っていってもレンズだったんですけどね。しかもEF100-400の。性懲りもなくモノをぶっ壊してくれるわけです。まー最初に電話で聞いたときには第一群のレンズまで砕け散ったって聞いていたので五万円くらいいくかなと思ったら、実際ものを見てみるとフィルターが砕け散っていただけでした。

ところがどっこい、このフィルターがレンズからはずれない。どこをどうやってもはずれない。ゴム手袋で回転させればはずれるという情報をもとにやってみてもはずれない。なくなくQRセンターにもっていくことにしました。

新宿駅を降りて、都庁に向かって歩くと三井ビルがあってその一階にQRセンターはあります。初めて行くのでどんなところかなと考えてたんですが、すごいです。ヨドバシカメラの修理コーナーと大違い。雑然としてはいるものの、いたるところにキャノン製品だらけ。カメラ、レンズ、アクセサリー、プリンターと素晴らしき製品たちが並んでいます。マジ素敵。

で肝心のフィルター。修理、相談窓口に出してから、気づく。『あ、俺。金を500円しかもってないじゃん』…はずしてもらうのにお金が当然かからないものだと思ってました。不安になりながらも用紙に必要事項を書き込む私。そしてセンターの人が代金のところを記入する。「¥0」。助かりました。キャノンさまさまです。でも次はキャノンでなくてケンコーのフィルターにするのでごめんなさい。

いや~キャノンは良い会社だ。さすが観音だけある。素晴らしい製品に、素晴らしいサポート。でも雑誌の30DとNikonD200の比較を見たら、断然D200が優れてる気がしました…頑張れキャノン。それから40Dもいじってきたんですが、いいなぁ。ボタンが小さくなって押しづらくなった感があるものの、いろいろ親切なボタンが増えてて使い勝手が良さそうだ。まー買わないけどね。

いやキャノンの話はここまでにして今回の一件で気づかされました。うちの部員はカメラのこと知らなさすぎる。でもまー世の中の多くの人は知らないのが当たり前なわけですが…しかし、コンパクトデジタルカメラが大量に流通する昨今。いかに知らないで使っているか…先日も日光に行ったときもご年輩の方々がkissdigitalNかXをぶら下げて使ってましたけど、本当に使い方知ってて使ってるのか疑問。そんなことで良い写真が撮れるのか?答は簡単。撮れない…はず。

ともかく、うちの部員は無知。そんな人達にカメラやレンズを託していいものやら…今回も割れたのがレンズでなくフィルターだと気づいてれば、フィルターをはずしてまだ撮影できたものを。いちいちこんなんでテンション下げる必要なんてないんですよ(多少は罪悪感を感じるべきだが)。この間の20DのAFの故障も、マニュアルで撮影すれば全く問題ないわけで、マニュアル半押しでピントを判断できるんだから多少やりづらくても撮影できるはず。

異常があるときにどうすればいいかという判断がない。まーカメラだけじゃないんですけどね。パソコンにしてもそうだし、プリンターにしてもコピー機にしても、どういう原理で動いているのか理解していない。全部が全部理解していろとは言わないまでも、大体は理解しておくべきのように思う。どうにかならんもんかねー。

懐かしい

2007-11-16 00:17:57 | 社会問題
●江戸川学園で労使対立
組合が不当労働行為救済申し立て
取手市西の私立江戸川学園取手中・高校(大坪司郎校長)で、約2年前に結成された労働組合(遠藤淳委員長)と学校側で対立が続き、組合が県労働委員会(片桐章典会長)に不当労働行為の救済を申し立てている。組合側は、組合員に対する嫌がらせ発言や昨年冬のボーナス支給で組合員11人がマイナス査定を受けるなどが不当労働行為に当たると主張、今月から県労委の審問が始まっている。

有名進学校の同校では2004年7月、名物校長だった高橋鍵弥氏が解任され、保護者を巻き込んだ騒動があった。学園と高橋氏は和解したが、その後の職場の状況に不安を持った教職員有志約10人が05年7月に組合を結成。約半年間は学校側に伏せていたが、06年1月、県私立学校教職員組合連合に加盟し、校長と学園本部に組合結成を通告、団体交渉を申し入れた。現在の組合員は約30人。

団交は同年3月に2回行われたが、4月に校長と事務長が交代後は対応が大きく変化。組合によれば、大坪校長は、教員に対して「君は組合に入っているのか」「組合に入るんじゃないぞ」「その考えは組合的だ」などと述べる一方、4月の学年部長会議で「この中に組合に入っている者はいないだろうな。いたとするなら学年部長を替わってもらう」と発言したほか、「組合は認められない。つぶしてやる。がんだ」(06年7月)など、反組合的な言動が続いたという。

組合は昨年8月、団体交渉の拒否や、教職員に対する嫌がらせ発言が組合に対する支配介入として不当労働行為に当たると救済を申し立てた。また、今年2月には、06年冬のボーナス支給で組合員に対して不利益な取り扱いをしたことや、組合員に対する出勤停止処分や退職強要が不当労働行為に当たるとして、追加的な救済申し立てを行った。最初の申し立て後に、副校長や事務長が団体交渉に応じているが、大坪校長は出席していないという。

06年冬季賞与は基準月数2・86カ月に対して、支給は2・36カ月から0・70カ月と平均1・59カ月(約44%カット)。同じ学校法人が経営する別の学校は査定は行われていないという。

このほか、組合は組合員に対する出勤停止処分、退職の強要が不当労働行為に当たると主張している。

県労委の審問は今月4日に第1回が行われ、組合側の証人2人の主尋問・反対尋問が行われた。次回は学校側の証人2人が証言する。

組合側の主張に対して、学校側は団交などで、「一切不当労働行為はやっていない」「仕事をやっている先生とそうでない先生とで差をつけるべきである」「(退職強要ではなく)自発的に退職願を出している」などと反論しているという。

平成19年9月25日(月)常陽新聞

新聞出過ぎでした

2007-11-15 23:51:08 | 社会問題
論語教育の突然廃止は不当、東京高裁逆転判決
 「論語」の講話など独自の道徳教育で知られた茨城県取手市の江戸川学園取手中・高校の生徒の保護者ら31人が、「入学後に論語教育をやめたのは不当」として、同校を運営する学校法人江戸川学園(東京都)に論語教育の復活と損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が31日、東京高裁であった。


「保護者を裏切った」江戸川学園に賠償命令

 柳田幸三裁判長は「学校の説明を信じ、子供を入学させた保護者の信頼を裏切り、学校選択の自由を侵害した」と述べ、請求を棄却した1審・東京地裁判決を変更し、計480万円の賠償を学園側に命じた。一方で、判決は「学校との在学契約の当事者は生徒であり、保護者が入学前の約束を守るよう求めることはできない」とし、論語教育の復活は認めなかった。

 判決によると、同学園は論語に基づいた講話などユニークな道徳教育を行い、県内有数の進学校として全国的に知られるようになった。また、学校案内などで、その教育効果を保護者らに積極的に宣伝してきたが、2004年7月、論語教育を推進してきた当時の校長が解任され、論語教育も廃止された。

 判決は、「保護者には子供の教育について学校選択の自由がある」と指摘。学校側の事前説明に反し、入学後に教育内容が勝手に変更された場合は、「保護者の学校選択の自由が侵害されたと言える」との判断を示した。その上で「論語教育の突然の廃止を十分説明せず、生徒や保護者の不安を取り除く配慮が欠けていた」などとして、学園側の賠償責任を認めた。

 原告代理人によると、教育内容の変更を巡り保護者の「学校選択の自由」の侵害を理由に賠償が認められた例はないという。

 江戸川学園の話「判決は承服できず、上告する。教育の自由にかかわる重要な問題で、憲法問題として最高裁判所に判断してもらう必要がある」

(2007年11月1日 読売新聞)

ミノルタα7000

2007-11-13 00:47:51 | 今日この頃
いやぁ昨日、一昨日と雨が続いていましたが、今日は気持ちよく晴れました。まーほとんど外にはいなかったんですけどね(汗。いやでも、季節も冬に入り空気も澄んできて星も綺麗です。アホなくらいシリウスが光ってます。

この間、ヨドバシカメラ行ったんですよ。もちろん部のカメラの修理が終わったので、それを受け取りに。それから私用もあって行ったんですけど、その私用というのがカメラの修理…30DでもKissでもないです。修理したかったのはミノルタα7000というフィルム一眼レフカメラ。

これは親父から頼まれたものであったのだけれども、直ったらくれるということだったので修理を試みました。そう試んだんですよ。でも無理でした…当たり前です。いまさら22年前(1985年)に発売されたカメラの修理を対応しているわけもないです。ただこのカメラは発売当時超人気を誇ったカメラだったので直ると思ったんですけどねぇ…。

なんでα7000が超人気だったかといえば、世界初本格的オートフォーカス一眼レフカメラだったから。これでカメラ業界に衝撃が走り、キャノンもイオスシリーズで一眼レフカメラに本格参入したぐらいですから。それだけ画期的な代物でした。

でも、あまりにも大量に出回ってしまったため今でも中古品、いわゆるジャンク品は腐るほど売られています。ヤフオクでもだいたい3000円くらい出せば買えます。正直、直すより買い直した方が安いです(汗。

まー結局直らなかったわけですが、私はこのα7000のデザインが好きです。この整理のついてないボタン類が何とも言えないし、ごつい。全体的にごつい。さすがミノルタ。あー一度で良いからどんな感じなのか撮ってみたかったわ。

誇り

2007-11-11 03:41:49 | ATOP
 今日はひょんなことから誇りという奴を考えていました。なんなんでしょうね、誇りって使命感でも義務感でも責任感でもあるようで、そうでないようなもの。自信のようでそうでないもの。勇気であるようでそうではないもの。なんとも表現しづらいもんです。

誇りって辞書引いても意味がない言葉です。誇ることって書いてあるだけですから(汗。それに誇ると調べても、なんかちょっと違うことが書いてあるような気がして納得いかない感じです。

まー当然日本語にもあるように英語にもあるこの誇り。つまりは万国共通の感情というものでしょうか。特別日本人だけが抱く感情ではないようです。この言葉では表現しがたい誇ると言うことはどういうことなのか…難しい話ですね。

ただこの誇りというのは一人称にいて発生する感情なんだと思います。当たり前かな。つまり、自分もしくは自分達について誇りに思うわけで、あなたもしくはあなた達について誇りに思わないことです。自分自身の状況について誇りに思うのであって、勝手にだれかを誇りに思ったりはしない。

さらにこの誇りというのは結果論です。何か事柄が終了してから感じる感情ではないでしょうか。そりゃ何もする前からは誇りを感じたりしないですよね?そういうのは誇りというか過信って奴ですかね。

要するに自分が、もしくは自分達が行った行為に伴う結果に誇りを感じるわけです。他人からすると自己満足な話だとは思うけれども。

これってね、新聞作りに全て当てはまる気がするんですね。別に新聞作りだけに関係するわけではなくて、私らで言うならそういうことになるのだと思う。これが大切にできるかで内容がずいぶんと変わってくるんじゃないかなって思った今日この頃。まー誇りは一人称において発生するので、人それぞれではあるけれどもね。

非唐揚げ

2007-11-04 23:39:22 | 今日この頃
 いつも深夜2時くらいにリクナビからメールが届く。いったいなぜこの時間なのか?を考えたものの、そういう会社なんだなという判断で解釈しました。私はぜったいリクルートは受けません(何。

 そうそう気づいたら11月なんですよね…べつにどうだっていーんですけど。また編集期間がやってくんのかーって思う、今回は大変だろうな…。まぁここ最近休んでんだか、活動してんのか訳分からないですけどね。打ち上げも打ち上げたのかよく分からなかったし(何。

 そう、この間の打ち上げはひどかった。びっくりするぐらいメニューの少なさ。サラダ、ポテトフライ、鶏肉の揚げ物(非唐揚げ)、ビーフン、思い出せないけどもう1っぴん。それからお酒の薄さ。アルコールが薄いんじゃなくて、味が薄い。たとえるならコンビニで売ってるピーチ水、みかん水みたいな薄さ。びっくりします。それでも打ち上げです…十分に打ち上がってた人もいたと思いますが。私はそのあと某同期と吉野家行って2杯食べて帰りましたけどね(汗。

突撃ラブハート

2007-11-03 01:30:18 | ATOP
 最近はなぜかFIREBOMBERの歌を聴くんですよね。そういってもFIREBOMBERを知っている人が少ないと思うので簡単に説明しますが、アニメ・マクロス7の主人公達のバンドです。はっきり言ってマニアックです(あくまでも一般的には)。ただマクロスなので詳しい人は詳しいはずですけど。

 かくゆう私は見たことないんですけどね(何。マクロスシリーズで見たことあるのマクロス+だけですし…少数派です(汗。まーそれはいいとして、FIREBOMBERの歌は良いです。とくに突撃ラブハートはきてます。かなり。TRYAGINも良いですが、私は一番突撃ラブハートが好きです。テンション上がりますよ、コレ。

授業料

2007-11-03 00:47:12 | 社会問題
 最近の石油・バイオ燃料の原材料の高騰による値上げは凄いことになってきている。わりかし大学生の私達にはあまり関係ない話題のように思えるが、実はとても大事なお話ではないかと思う。

 私が最近考えていたのは授業料が来年上がるんじゃないかと思う。根拠は石油の値上がりでまず電気代が上がる、紙代が上がる、トイレットペーパー代が上がる…当然消費量が下がるとは思えないので今まで以上にお金がかかる。そうなれば授業料を上げるしかないわけである。

 そもそも社会全体もそうではあるが、うちの大学は環境問題について考えていない。もちろんポスターでは環境になんたらかんたらみたいなことをうたっているが、そんなの飾りだろうと思う。環境ISOを取得しているみたいだけれども、そんなのは建前ではないのかと思う(建前以外の環境問題への取り組みというもの自体少ないわけだが)。ともかくとして、大学自体もそうだけれども環境問題を唱えるサークルも聞いたことがない。他大はそういう活動があるらしいが、うちの大学ではゴミの分別をしっかり行うとかっていう活動は全くない。

 そういったこともあって現状を改善して授業料を維持しようと考える人間は、おそらく大学の上層部にはいないように思える。ただでさえ職員が多くてかさばっているのに減らせもしない大学であるわけで、そういうことを地味にしていくとは考えにくい(職員のことについてはいつかブログで書こうと思う)。

 だいたい今の授業料が安いのだか高いのだかよく分からないが、授業料が上がるとなれば深刻な問題なはず。でも誰も言わないんですよ、野球部はバスでなくて電車で移動するべきだとか…もちろん的はずれな意見ではあるが、あれも我々の授業料から少しずつ出たお金が使われているのだから、一概に的はずれとも思えない。ただそれ以上にもっと節約するべき所があるというわけだ。

中途半端

2007-11-01 00:24:30 | ATOP
 ラグ号が本当にできるのか一抹の不安を覚える今日この頃。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。まー最近はよくないことばかりです。現実を見たくなくなる毎日で、死にたくなります…なぜか!?坊やだからさ…いやまじめな話、中途半端なことばかりです。

 中途半端。正義感、使命感、義務感、情熱、愛情、感謝、感動、髭の生え方、表現方法、就活、反レポ、想像力、コミュニケーション、取り組み、眼鏡の壊れ方、写真の技術、単位、運勢、取材、部活動、食事、読書、映画鑑賞、やる気、本気、睡眠時間、才能、日本の外交政策、酉尾の眉毛、オホ、武蔵野線の両数、打ち上げの料理の数、ミクシィの活用法、欲…みんな中途半端です。

 やり直しがきくかといえば、そうでもない。まー反レポと髭の生え方はやり直しがきくかもしれないが、ほかは怪しい。もう諦めるというか、妥協しきってる感がぷーんとするわけです。妥協とかって言うよりもそういう状況を享受しきってしまっているような気がするといった方が正しいかもしれないなぁ…。

 やり直しをしたいかと言われれば、そうでもない。実際、やり直せるよと言われてもやり直す気力もない。結果今こうなっていることは100%中の100%、良くも悪くもないみたいな状況。人生やり直すよりは終わらせて欲しい雰囲気そのもの。あーどうにもならん。