small daily happiness

旅人の私が探す日常の小さな発見

沖縄は東南アジアだよね

2008年06月20日 | 読んだ本のこと
憧れの沖縄移住。
東南アジア好きで、一年中温かく、テーゲーな雰囲気・・・
はい、憧れます。はい、住みたいです。

朝日新聞に掲載されていた、桐野夏生のメタボラを読んだ。
ナイチャー、ウチナー、記憶喪失、ゲストハウス、バックパッカー、ホストに貢ぐ女、家族崩壊、工場勤務の派遣社員、引きこもり、集団自殺、米軍基地問題・・・
もう現代社会を、これでもかと取り込んだ作品である。
沖縄のゆるりとした雰囲気の中、苦しむ人々ばかりが登場する。
その対比が読んでいて苦しくなる。
沖縄という場所が効果的だ。
本土からの移住者と沖縄現地の人との温度差、東南アジアの一部としてゲストハウスに沈没する若者と沖縄に根付き始めるゲストハウスのオーナー、落ちていく男と這い上がる女・・・
物語は二人の男の目を通して語られる。
同じ現実を彼らが見ても、二人の目に映るものはまったく違う。
生まれ育った環境からか・・・彼らの価値観からか・・・
互いに誤解したり、感情がもつれたり、が最終的には必要とし合う。
底辺社会をもがき苦しむ人々ばかりで、彼らの心の底が巧みに描かれている。
最後の最後まで、誰も救われない作品だ。

なんだか気軽に沖縄に住みたいと言い難くなった。
人が集まるところ、どこでも大変なのだ。
どこで生きるかではなく、どう生きるか・・・それが問題だ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そう、どう生きるか (よんへ)
2008-06-21 07:57:05
誰も救われない物語って重いよね…。
小説だからなのか、
そこだけ切り取るからそう感じてしまうけど、
しかし絶望から希望は始まる!

人間集まったらどこでも似たようなものです。
高野山でも同じだし。

秩序、道徳、宗教、
愛、慈悲、思いやり、

人間って
さぁこうしよう、こうなろう!
と少し力を入れないと
すぐに方向を見失う生き物なんだろうかと
ときどき不思議になります。
返信する
何か・・・ (ayam)
2008-06-22 23:35:58
よんへさんへ
人間って、真っ暗闇を楽しめる人って少ないですよね。先に少しでも光りが、目標が見えたほうが進みやすいはず・・・
力を入れすぎの生き方は崩れやすいし、疲れますよね。
流れるままだと、本当に流れちゃったりするし・・・でも、流れを掴むのは重要ですね。

うーん、いつでも客観的に自分を見詰め、捉えることが重要なのかも・・・
まだまだ修行中の身だな・・・
返信する
Unknown (バナナ)
2008-06-26 14:01:27
離島に住んでいたときに思いました。私は地元があっているんだと。決して東京が都会だから好きなわけではなく、生まれ育った地元だから好きなのでしょう。  離島がもし地元であればもっと愛せたのでしょう・・・様々な問題も直視できたのでしょう。  医療のレベル・・人間関係・・不便さ・・情報の少なさ・・・挙げたらきりがないですが。

沖縄はアジア好きな私が好きになれなかった場所です。なぜかと問われるとよくわかりませんが、1週間一人で沖縄本島を旅したとき、あのゲストハウスが・・・沖縄お空気が・・・居心地悪かったのです。


人の集まるところ・・・・確かにそうですね。。。
返信する
その場の・・・ (ayam)
2008-06-26 23:09:42
バナナへ
自分の状態、周囲の雰囲気、その時々によって感じ方とは変わるモノ。
沖縄滞在時には、すべてが合ってなかったのかもね。
沖縄好きな私としては、それは残念。

どこででも生きれる人になりたいです。
そんな逞しさが欲しい。
まぁ、どこにでも住めそうな気はするが・・・
返信する