goo blog サービス終了のお知らせ 

ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

「死にたい」・・

2012-01-28 15:30:40 | ひとの幸福
「死にたい」と思って、そうしようとするとき、

何を実現したいんだろ。

そりゃ、死ぬことでしょう。

でも死ぬことで何を実現したいんだろ?

マジで死にたいと思ったことは一度もないけど、

所謂、悩みがあった時、

そういう思いが続いて疲れたときに、

こういう思いがなくなるのは、

寝るのと死ぬことだなと思った。

死ねば、そう思ってしまう意識そのものがなくなって、

楽になると思っていたから。

でも死んだことが一度も無いから、

死んだら意識が本当になくなるのかわからないと今は思っている。

死んだ人からそういう情報を聞いたことも無い。

死ねば意識がなくなると普通そう云われているけど、

それを今は信用出来ない。

わからないことは信じられない。


ようするに、死にたくて死ぬことで何を実現したいかといえば、

気持ちが楽になりたいこと、かと思う。

この子、この親さえいなければと、

身体障害者の我が子や老齢の親を殺して、

自分も死ぬという無理心中も世の中にあるけれど、

そういうのも、辛い思いをしていることに耐えられなくなって、

その思いを消滅させたいと、

その実現方法として死を選ぶのかな。

本当にしたいのは死ぬことではなくて、

気持ちが楽になりたいということだと思う。

死ななくても、気持ちが楽になる、

ということが実現できたらいいのかな。


仕組み

2012-01-28 09:42:25 | ひとの幸福
カテゴリーの「量子力学」を昨日「量子メカニズム」に変えた。

やっぱり無学な私がそんな学問的な言葉はどうかなって思ったもんで。

それにメカニズムの方が相応しいかなとも思った。

なんとなくメカニズムという言葉の意味をわかってるつもりだったけど、

一応辞書で調べてみた。

仕組みとか機構、心理過程という字が並んでいた。

「幸福な社会になるには仕組みが最も大切で・・」というような文章を

本で読んだ記憶があって、

その「仕組み」ってどういうことを言ってるんだろ?

という疑問がずっーと20年以上私の頭の「わからないもの入れ」に入ってた。

あーじゃないか こーじゃないか いや、こーか、

やっぱりあーか、それとも全然違うこのことか・・・?

量子メカニズム というものがそうなのかと昨日の時点で思った。

心理過程というのもぴったり来る。

また変わるのか、今の時点ではわからないなぁ。


ウォーキング

2012-01-28 09:27:24 | ひとの幸福
毎朝だいたい歩いてる。海岸沿いの山道。

最近は夫も同じコースを歩いてるんだけど、

一人で歩いている時には

隣の集落の長い浜(浜の往復で15分)は歩かなかった。

山道は曲がりくねっているので、

行く先がずーっと見えるということはない。

道が視野から消える。

その山道を抜けると隣の集落の浜が見える。

そこは高い地点なので浜が終わるところまで見える。

行き着く先まで見えると、そこまで歩く気がしなくなっていた。

わぁ、あそこまでかぁ と気持ちが萎えた。

行き着く先が見えないとそんなことを思わないで済む。

浜を歩かずに違う道を歩いて、

結局浜の往復を入れるコースと同じくらいの距離を歩くことになったりするんだけど、

先が見えない道だと

「あそこまで行くのか」ということを思わないで歩けてしまう。

面白い心理だなぁと思う。

マラソンなんかでも、もし道がまっすぐで、行き着く先が見えてたら、

まさか42キロ先までは見えないだろうけど、

走る意欲が萎えそうな気もする。

・・ということは・・


行き着く先が見えるとそこまでが“遠い”ということがわかるのかも。

先を見ずに一歩一歩。

今ここでやることに集中することが、

結果的には行きつく先に着く、ということなのかな。