goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

蜻蛉・蝶 2024年初撮り

2024年02月22日 10時48分04秒 | 昆虫






 この日、本州に初夏日
 処は群馬県伊勢崎市
 私、散歩で汗びっしょり
 庭のスナップエンドウ(注1)、順調
 網にイトトンボの仲間(写真1)
 越冬中のキチョウ
 暖かさにつられ飛ぶ(写真2・3)
 キタテハも飛ぶ、撮れず

 注1 弊ブログ2024年01月29日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2024年02月20日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋 蝶と干し柿

2023年11月21日 12時01分00秒 | 昆虫






 昼間も冷え込む11月下旬
 ツマグロヒョウモン♂
 物干しに飛着(上の写真)
 午後の陽射す物干し
 命閉じる前に暖をとるよう

 隣に干し柿
 妻が剥き吊るす
 姉夫妻の栽培柿
 今年も届く(注1)
 ありがとうございます

 注1 弊ブログ2022年01月09日2021年11月14日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年11月20日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指先にグニャッ えっ!!

2023年11月08日 12時01分00秒 | 昆虫






 我が家の菜園、11月上旬
 空芯菜跡の耕耘終わる(注1)
 私の或る目的を知る妻
 “ムカゴは落ちちゃうよ”
 あっ、そうか
 ナガイモのムカゴ(写真1)を採り始める私
 ほどなく、指先に違和感
 思わず引っ込める
 葉をめくると茶褐色の芋虫(写真2・3)
 ナガイモの紅葉・枯葉と同色(注2)
 保護色のよう
 調べるとキイロスズメの幼虫(注3)
 成虫は開帳90~120mmの蛾
 幼虫も大きい
 私の指のよう(写真3)

 注1 弊ブログ2023年11月07日
 注2 弊ブログ2023年11月01日
 注3 「イモムシ ハンドブック❸」71頁・安田守著・文一総合出版・2014年
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年11月05日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマにホシホウジャク

2023年11月04日 12時01分00秒 | 昆虫






 満開のフジバカマ
 アサギマダラを待つ
 姿見せず
 替わりに数種の蛾・蝶・蜂の姿
 まずホシホウジャク
 空中停止・ホバリングし
 口吻を延ばして吸蜜
 オオスカシバの仲間(上の写真・注1)

 注1 2014年07月02日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年11月03日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紺碧の空とウラギンシジミ

2023年10月31日 12時01分00秒 | 昆虫






 中秋、桜花探しの日(注1)
 紺碧の空(写真1)、桜花探せず
 心切り替え、被写体探し
 その一つがショウリョウバッタ(注1)
 さらにウラギンシジミ、樹上に(写真2・3)
 命をつなぐべく飛び止まる
 葉裏に産卵の個体を撮り損なう
 写真はおそらく♂の個体
 ここは宮代町総合運動公園

 注1 弊ブログ2023年10月21日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年10月12日
 撮影地:埼玉県南埼玉郡宮代町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする